70歳以上の方で現在も仕事をされてる方で、『人とかかわりながら頭を使ったこんな仕事をしています』といったことを教えていただける方

このQ&Aのポイント
  • 70歳を超えても働くことは可能ですが、仕事選びには慎重さが求められます。自分の能力や興味に合わせた仕事を見つけることが重要です。
  • 義父は地元の某金庫の支店長や知人の職場で管理の仕事を長く務めてきましたが、現在は退職後も仕事をしたい気力があります。
  • シルバー人材への登録も考えましたが、地元では競争率が高く、コネクションがないと難しいと知人から聞いています。70歳以上で頭を使いながら人とかかわる仕事をしている方の経験やアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

70歳過ぎてからの仕事

70歳過ぎてからの仕事 義父についての相談です。 地元の某金庫の支店長まで勤めあげ、定年退職。 その後、知人の職場の管理の仕事を10年にわたり勤め昨年そちらも(10年契約だったので)次の人と交代という形で退職となりました。 現在71歳になりましたが、まだまだ仕事をしたい気力はマンマンなのです。 主人曰く、元々仕事人間だったので、家に居るのもいづらいらしく、義母に近況を聞いたところ毎日本屋さんのハシゴをしてるようです。 主人も 「二人で旅行でも行ってきたら?」と言ってるそうなのですが、時々ドライブで義母と山へ森林浴に出かけるそうなのですが、さすがに毎日休みだと、一緒に出かけるのもあきてしまったようです。 私も週一で私の子供(孫)の顔を見せに行っているのですが、義母曰く、これ以上回数を増やすのは、二人にとって負担とのこと。 (どうやら、孫とはたまに会うくらいで丁度いいそうなのです) また、シルバー人材への登録も主人経由でやんわり勧めてもらったのですが、私の地元では頭を使う仕事や管理の仕事は競争率が高く、コネクションが無いと難しいと知人から聞いたらしく、コネクションのない義父は最初から諦めてて登録すら行ってくれないようです。 どなたか、70歳以上の方で現在も仕事をされてる方で、『人とかかわりながら頭を使ったこんな仕事をしています』といったことを教えていただける方、よろしくお願いします。

noname#169994
noname#169994

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.4

70歳です。 No2のかたがおっしゃるように、お元気そのものでいらっしゃるので、これからはお仕事よりも、ボランティアですね。 まず、町内会や自治会の会長など、また地域コミュニティがあれば、その役員など、これからは地域のための奉仕活動がいくらでも待ってると思いますよ。 71歳ですから、もう民生委員の年齢制限は過ぎていらっしゃいますが、やる気のある方は、受け入れてくれるはずです。 地域住民のために頑張ることは、やりがいのある仕事ですよ。

noname#169994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりボランティア活動なのですね。 これまでやってきた仕事は、まだまだ若者に負けない仕事ができると自信があるようで、ストレートに言うと、自分の職歴を評価してくれる誰かから直接頼まれて仕事をしたいようなのです。 できたらそういった仕事が再びできないか、世の中の現実を知りたくて質問させていただいたのですが… 今の世の中、若者だって就職難なのだから、再就職は難しいですよね。 ボランティアという形で、自分から動きだすように、主人から言ってもらおうと思います。 70代の方からの現実の声をお聞かせていただけて、大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (606/1266)
回答No.3

お金が入らなくてもいい場合ですが、 小学校や、施設などでの読み聞かせボランティアなどに参加されてはいかがでしょう? 70歳以上の人でこういうものに参加されている方は 私の住んでいる地域では多いんです。 昔話など、たくさんご存知であるなら そういういいお話を、子供たちに伝えてあげられれば とてもいいって思うんです。 子供たちや、お年寄りにかかわりながら、 どういう風に話せば、興味深く聞いてもらえるか、など、 頭を使う、いいお仕事なのではないかと思います。 収入の問題さえなければ とてもいいと思いますので、よろしければ、考えてみてください。

noname#169994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 読み聞かせという仕事のアドバイス、ありがとうございます。 孫が可愛くて仕方ない普通のおじいちゃんでしたら、喜んでしてもらえるお仕事だと思いました。 ハッキリと書けば良かったのですが、現役時代、義父はあまり子育てに参加したことがなく、仕事、仕事だったそうで、現在もそれほど孫たち(世間の子供たちも含む)に興味がないというか…頭の中はまだまだ今の若者に負けない仕事ができると思っているふしがあるようで…子供相手よりも、いわゆる『仕事』をしたいようなのです…f^_^; プラス、気位が高いので、シルバー人材の登録も 『やりたい仕事や、今までの経験を生かした仕事を必ず紹介してもらえる訳ではないだろう』と思っているようで、尻込みしているようです。 今の世の中、若者だって就職難なのだから、そういった状況もわかってもらいたいのですが…ストレートに言うと、自分の職歴を評価してくれる誰かから直接頼まれて仕事をしたいようなのです。 『頭を使って、人とかかわる仕事』というのも、管理の仕事の時に、業者と会社との仲介役(仕入業者の選定や修繕業者の選定など)をしていたので、そういった、意志決定できるポジションで人とかかわりながら最適な業者を見極めたりすることが得意のようなのですが… 難しいですよねf^_^; とりあえず主人からもう一度、シルバー人材への登録をすすめてもらいたいと思います。 ありがとうございました。

  • x9h5n5j9
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

今までの職歴からすると生活できる年金等もあるでしょうし、お金に不自由して働かなくてはいけないわけではなさそうなので、是非ポランティアやNPO法人等のお手伝い、または近所の自治会・町内会・市議等のお仕事をお勧めします。経験も豊富そうですから、教育等はやりがいのある仕事だと思います。アメリカなどでは、一線を退いた方はポランティア等で社会に貢献するのが一般的になっているようです。市町村の福祉協会に問い合わせたりすると紹介してもらえると思いますが。

noname#169994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これまでやってきた仕事は、まだまだ若者に負けない仕事ができると自信があるようで、ストレートに言うと、自分の職歴を評価してくれる誰かから直接頼まれて仕事をしたいようなのです。 できたらそういった仕事が再びできないか、世の中の現実を知りたくて質問させていただいたのですが… 今の世の中、若者だって就職難なのだから、再就職は難しいですよね。 アドバイスいただいた、町内会長や自治会長、市議などの仕事は、向いてないとの理由で断ってました…。(-.-;) 私は向いてると思うのですが(^_^; やはりボランティアという形で、自分から動きだすように、主人から言ってもらおうと思います。 ありがとうございました。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20069/39777)
回答No.1

漠然と頭を使った~という部分に拘り過ぎても難しいでしょうね。 どの分野にどのように活かせるお義父さんがいるのか? 明確に絞って探すなり、働きかけないと。 ただ、登録しないよりは。 一応でもしておいた方が良いんだと思うんです。 データとして残りますからね。 お義父さんの経験が求められる場面もあるかもしれない。 後は同世代の方に向き合いながら~という部分を考慮するなら。 デイサービスなどでの仕事もある。 頭を使うというのを即デスクワークに当て嵌めずに。 会話力、コミュニケーション力に活かしていって。 介護の仕事に活かすと。その経験はいずれ役に立つ可能性も高い。 尚且つ自分自身が介護される側に廻った時の準備にもなる。 人と交流する時間はその人を活き活きと保っていく。 特に定年後の時間の使い方は。その方の老い方にもリンクしていきますからね。 ぼんやり空白感を創ってしまうと。 老いも早まってしまう。 今までの自分を活かすのも一つなら。 今からでも何か自分なりに視野を広げていく新しい活動も自分自身を 新鮮に保つ為には大切だったりしますからね。 どうしても性格的に何かをしていないと、何かに携わっていないと 落ち着かないタイプなんでしょうけど。 それをゆっくり考える時間が今はあるんだと。 あまり急がずに、慌てずに日々を過ごしていけるような声掛けはしてあげても 良いのかもしれませんよね☆

noname#169994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 頭の中はまだまだ今の若者に負けない仕事ができると思っているふしがあるのと、プラス、気位が高いので、シルバー人材の登録も 『やりたい仕事や、今までの経験を生かした仕事を必ず紹介してもらえる訳ではないだろう』と思っているようで、尻込みしているようなのです。 『頭を使って、人とかかわる仕事』というのも、管理の仕事の時に、業者と会社との仲介役(仕入業者の選定や修繕業者の選定など)をしていたので、そういった、意志決定できるポジションで人とかかわりながら最適な業者を見極めたりすることが得意のようなのですが… そんなわがままを叶えるのは難しいですよねf^_^; 今の世の中、若者だって就職難なのだから、そういった状況もわかってもらいたいのですが…ストレートに言うと、自分の職歴を評価してくれる誰かから直接頼まれて仕事をしたいようなのです。 とりあえず主人からもう一度、シルバー人材への登録をすすめてもらいたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供を義親に預けるべきか。。

    定年退職してるじじばばは毎日どんな生活をしていますか。 時間がありひまで退屈ですか。 うちの義父がよく「孫を預けてほしい」というようなメールがきます。 義親の家は遠いのですが。 やることなくて退屈だから「孫を預かりたい」と言ってると思いますが(かわいいし)、義母はけっこう大変なのではと思います。孫の食事つくりから寝かせる時やおむつ替えも義母がやるでしょうし。 なので義父から「孫を預かりたい」というメールがきても、義母が大変のような気がして預ける気になれません。うちは年子で(1歳と0歳)私もきついので預かって欲しい気持ちはあるのですが。 私は義親が苦手だし、何を考えているかよく分からないです。 私の親はおとなしく静かな感じなのですが、義親は派手で気が強くてにぎやかで、ちょっと苦手です。。 でもあの口やかましい義親のことですから、家で二人でずっと過ごしているとけんかもすると思います。 定年退職したじじばばは、毎日どんなふうにやってるのでしょうか。 ひまで、孫でも預かるとここぞとばかり張り切り嬉しいものでしょうか??

  • 仕事を辞めて実家に帰って来いという義父

    私(32歳)は主人(31歳)と結婚して5年目になる共働きの主婦です。 遠方に住んでいる義父の事で悩んでいます。聞いて下さい。 義父は、義母と二人暮らしで新幹線と快速電車を乗り継いで10時間という離れた場所に住んでいます。 結婚前からですが、義父は主人に対して「仕事を辞めて、こっちに帰ってこい。」とかなりしつこく言っていました。主人は子供の頃からの夢を仕事にした人で、大変ながらも自分の好きな事で誇りを持って毎日頑張って仕事をしています。しかも実家に帰っても家業や就職口がある訳ではなく、かなりの田舎です。でも、義父は選ばなければ仕事はあるだろう!と他の意見を聞く耳を持ちません。 いずれ体が弱ったら引き取って面倒見るとかなら分かるのですが、今は義父62歳、義母55歳でまだまだ元気な年代で、今は自分達の趣味や旅行などをしながら、のんびり楽しく生活すればいいのにと思うのですが、とにかく帰ってきて老後の面倒を見て欲しいの一点張りです。 当初は私達の結婚すら、そんな自分の都合で反対していましたが、優しいお義母さんが義父を説得してくれてなんとか結婚できました。 しかし、義父は義母に対してその事をずっとなじり続け、義母は鬱病になってしまいました。 主人は次男ですが、お義兄さんが家を出て半絶縁状態なのも、そもそも義父が自分の思い通りに子供を縛り付けていたのが原因です。 義父は子供の幸せよりも自分、自分、なんですね。 先祖の土地を守りたいし後継云々とも言ってますが、義父はななななんと三男坊ではありませんか!本家からちょっくら土地を分けてもらってそこへ家を建てたっていうだけです。 先祖までダシにしてますが結局は自分の事だけで頭がいっぱいです。 こんな風に書くと鬼のような義父と思われるかもしれませんが、義父は頑固ではありますが恐らく優しい人であり弱弱しい雰囲気の人で、主人に対してすがるように泣き落としをしてきます。「母さんと一緒に毎晩泣いています。お願いします。お願いだから戻ってきて下さい。お願いします。お願いします。」という内容が書かれた5枚に渡る手紙を主人に渡したりしています。 そして、主人はとても心の優しい性格であり、親をとても大切に思っている為に、そんな風に言われる度に、凄く落ち込んでしまって、様子もおかしくなるし、このままでは主人まで鬱病になってしまうのではないかとそれが心配で心配で、かわいそうで見ているのが辛いんです。 家のローンもあるし、向こうには仕事はないし、二人して仕事を辞めて帰るというのは現実的に無理なんです。 主人を元気づけてあげたいのと、義父になんとか分かってもらいたいです。 長々と読んで下さり、ありがとうございました。 ご意見やアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 困っています

    28歳の専業主婦です。 今年7月に出産し、育児に追われ生活しています。 私は一昨年に主人と結婚しました。 ですが主人と主人の父親は小さい頃のある出来事で(内容は伏せさせていただきますが)絶縁状態だったため、結婚の報告はもちろん挨拶も何もしないまま結婚しました。 妊娠中義母はよく買い物をしてくれたりと協力してくれましたが、私の両親と義両親は会ったことがありませんでした。 私は嫁に行った側ですが、主人の家に嫁いだという感じではなかったため義母もとても遠慮がちで、普通とはかけ離れた関係でした。 それがこの7月私が出産し入院中、突然病院に義父が孫に会いに来ました。 それからというもの、孫を溺愛し義両親で毎日家に来ます。 孫がかわいい気持ちはよくわかりますが毎日家に来られるのはとても負担だし、気を遣って精神的に苦痛です。 ですがそれよりも、今まで挨拶もさせてくれずにいた人が、孫ができた途端非常識だと思うのです。 私の両親に挨拶も何もないままなのに。 そして今まで遠慮がちだった義母も義父が来るようになって強気になったのか、当たり前に家に入って来るようになり、私の両親について“こちらの内孫だから”というような口振りで話すようになりました。 もともと主人と義父の関係を知って結婚したので、会っていただけないのは私も私の両親も理解していました。 その分私の両親にはとても心配をかけましたが、たくさん助けられてきました(それは義母も同じです、感謝しています)。 そして和解できたことはよかったと思っています。 でも今の状況はあまりにも勝手だし失礼だと思うのです。 主人は義父と和解できて喜んでいるし、主人の義両親をできれば悪くは言いたくありません。 主人には弟が2人いるので、その2人が結婚し孫ができればまた変わるのかもしれませんがまだ先のことになりそうです。 この気持ち、どのように整理したら良いでしょうか。

  • 姑と主人のことで悩んでいます

    二十台後半、子供2歳と0歳をもつ主婦です。 三十台前半の自営業の夫は義母(義父はあまり体が良くないので仕事をしていません。看護・介護を要するほどではありません。)と仕事をしていますが、ここで私も仕事を手伝えと言われました。それはいいのですが、義母が『子供を保育園に通わせる金は息子(主人)には渡さへんから』と言って来ました…。義母曰く私のときはおぶって仕事をしたもんだ、と…。主人のお給料は義母から頂きます。なので義母の意見に反する=お給料を減らされる、など嫌がらせとしか思えないことをしてきます。当然私は納得がいかないので、夫に抗議すると、『直接お袋と話し合え』の一点張りです。それが嫌なら言うとおりにするしかないやろ、と義母に頭が上がらないのです。最近では正直離婚も頭をよぎります。この義母と主人をどうしたら説得できるのでしょうか。お願いします。

  • 更年期障害の義母

    いつもお世話になっております。 今日、義母が更年期障害であるということを知りました。 旦那の携帯に、義母から、叫んで旦那の名前を何度も何度も呼んで泣いている声が留守電に入ってきました。 私も旦那も仕事中だったため、何かあったのでは?とびっくりしましたが、義母がそういった状況にあるために、そういった行動に至ったようです。 義父いわく、鬱になったり、すっごく不安になったりするそうで、、義父義母2人暮らしなので、義父が仕事に行くときは義母が1人になるので、毎日、泣いて、不安になって、大変なんだそう。 その障害のことも、私にはよく分からないのですが、離れて暮らしている私たちにとって、どうしてあげればいいのかなー?と、今後とても心配になります。 こういったことを踏まえて、経験した方がいらっしゃれば、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 義母とのつき合い方

    結婚6年目子供は1人の主婦です。 義母とのつい合い方について悩んでいます。 義母は主人からも義母です。 実母は主人が小学生のときに亡くなりました。 2年前にさかのぼりますが、まだ子育てにいっぱいいっぱいだった私に義母が、「母親の責任」と家族団欒の時にいいました。(この時は娘の人見知りについても悩んでた時期でした。私がちょっと席を外した時に娘が泣き)それについて私は主人に話し「お母さんがそんな事いうわけない!おまえの聞き違いだ!!」と激怒し大喧嘩になり実家で2泊する予定を1泊で帰ってきました。 確かに言われたからと言って頭に来るなんておかしな話だと思いますが、義母にあたる人に孫が泣いた・騒いだと言って「母親の責任」と言われるとは・・・ 1泊で帰った原因が義母にあるとわかり義母が「言ってない!」と激怒し現在も根にもたれ、義父に私から手紙でいいので謝ってほしいといわれ一週間前に謝罪の手紙を書きました。でも返事が直ぐにはなく昨日主人から義父からのメールで「許さないけど結婚式には出席しても良い」(今月末に義姉の結婚式があります)との事でした。 私が悪いのですが2年経っても許せないほど執念深い義母にどのように対応して良いのか悩んでいます。 ちなみに悪いと思い直ぐにでも謝ろうと私は思いましたが主人いわく今謝っても聞いてもらえないから、ほとぼりが冷めるまでまってろと言われて2年経ってから手紙でという手段でした。 主人にも私の事で孫を連れて実家に帰れないのも私としてはこれからも辛いです。 今回は義姉の結婚式があったので帰りますが。義母にどうゆう顔をして合って良いのかわかりません。 ご主人様からも義母という奥様このような義母さんとどのようにつきあいばよいのかアドバイスあれば宜しくお願いします。長くなりましたが。

  • 孫依存の義母。もし!会えなくなったら?

    すっごく孫が生きがいの、孫依存の義母。 義父と2人暮らし。 義父は無口でモラハラ タイプ。 2人暮らしが面白くないらしい。 遠方に、義弟一家が住んでいる。 義弟嫁は、高学歴お嬢様で気位が高い。 そんな訳で、義母とは、かなり距離感あり。孫は2人いるけど、義母には懐いていない。 我が家は近所に住んでいる。 子供が一人。義母にとっては唯一近くに住んでいる孫。 義母は、うちの子供が大好きすぎて、キモいの、うざいのったら… もう孫が生きがい!って感じで、すごく依存してくる。 色々してくれるのはありがたいんだけど。かなり重い。 ストーカーみたい。思い込み激しいし。 そこで、ふと思ったんだけど、ちょっとイジワルして、私が、もし孫に会えなくしてやったら、義母、一体どうなるのかな… ほんと、この手の人って、マジでどうなるんだろうと思いました。どう思いますか?

  • 主人がいないと主人の実家に行きにくい

    結婚丸7年を迎えて、8年目になりますが、同じ市内に住んでいて車でも近い距離である主人の実家に行きづらいのです。 とはいうものの、別に仲が悪いわけでもありません。逆に結婚してから、当たり障りのない会話で今まできてましたので、何とかうまくやってきました。 そして、私にも子供が生まれましたが、主人は土日出勤の仕事なので、平日働いているお義父さん、お義母さんとは日程が合いません。 子供も幼稚園に行き始めましたので、主人の休みの平日に実家に行くわけには行きません。 何となく、お義父さん、お義母さんが孫に会いたくて電話してきたりするのが分かるので、私も連れて行ってあげたいのですが、主人がいないと行きにくいのです。 結婚したのに、これって気にしすぎでしょうか? もし、主人がいなくて私だけ子供を連れて行ってもお義父さん、お義母さんは喜んでくれるものなのでしょうか? 私と同じようなお気持ちになられたことのある方、教えてください。

  • 自分勝手な義父との付き合い方

    結婚2年目の主婦です。嫁に来た以上は受け入れるべきだと思い、また私の実家も嫁いだのだからもううちの人間ではないと言われ我慢してきたのですが、義父の考えには納得できないんです。主人の実家も私の実家も同じ県ですが私たちは県外で生活しているために帰省となると孫会いたさにいつももめてしまいます。先日主人の生活態度(気が短くて1歳の子どもが見ているそばで物を投げたり暴言を吐いたり)に我慢できず実家に帰ったんです。しかし養父は入院中で孫に会うのを楽しみにしていたので地元で同窓会があってということにして子どもを連れてお見舞いに行きました。後で私が主人を残して出て行ったことを知り義父に呼び出され理由も聞かず「実家に帰るのは負けだ。」と叱られ、孫に会えなかった義母がかわいそうだ義母に謝れと言われました。当の主人は何にも言われず離れたところで見てるだけ。どうして私だけが責められるの?次に変だと思ったのは、正月に孫とディズニーランドに行きたいとの申し出があり、その思いは叶えてあげたいのですが1年も孫に曾孫に会えず寂しがっている私の祖父母のこともあり帰省を考えていたのですが「どうしても帰らないといけないのか?今度の夏でいいんじゃないのか?」と言われ迷っています。お正月明けに会えるのを楽しみにしている両親や祖父母を思うと。おまけに先月結婚した主人の姉夫婦も一緒に行くように言ったようで。結婚して初めてのお正月なのに嫁いだ先で迎えさせるのが普通なんじゃないかと思っていました。義父は「あんたはもううちの人間なんだから。私は自分の娘にもそれはちゃんと言うよ」と言っていたのに何か矛盾してる。主人は義父はほっといて待っている両親や祖父母に会いに行くよう言ってくれているのですが。自分の思い通りに行かないと気がすまない義父、これからどう付き合っていけばいいのかわかりません。

  • イクメン夫と心配性の義母

    2歳半と新生児の母(専業主婦)です。 表題通り、主人は育児に積極的に参加してくれる人で本当に助かってます。 そのため、寝不足もハンパなく仕事に行くため、疲労感も激しいです。 アパートから40分位の所に主人の実家があり、時々義両親が孫の顔を見に来るのですが、 義父は孫大好きでいいのですが、義母は孫の顔よりも、 イクメン=私が子育てを主人に押し付けている かのように見えるようで、来る度の義母の嫌味にイライラしてしまいます。 当然イクメンなど理解できないようで、夫の体調管理も妻の大事な仕事だそうで、理解はできるのですが、主人が好きでやってる子育てを邪魔したくありません。 義両親とは上の子が小学生になる4年後から主人の実家で同居の予定です。 ちなみに義母から主人に 「体大丈夫なの?」 と聞かれても 「大丈夫」 としか答えないため、さらに心配してしまうようです。 私はどのように立ち回ればいいのでしょうか? 同じような環境の方、アドバイスお願いします。