• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:22歳 女 Fラン卒 既卒6ヶ月目 無職です。)

22歳女性Fラン卒既卒6ヶ月目無職の悩み

noname#152361の回答

noname#152361
noname#152361
回答No.3

ある企業で、人事部に所属し新卒採用を中心の業務を行っているものです。 まず、事務職中心の就職活動というのが壁にぶち当たる大きな原因と思います。 リーマンショックの前でさえ、空人倍率が0.50%台というのが事務職です。(地域により異なりますが) つまり、ものすごく狭き門で企業からすればいくらでも優秀な人材が選べる職種なのです。 私どもの会社でいえば、欠員がでれば(たまにしか出ないのですが)1名募集のところ、7~8名は職安から応募があり、持っている資格といえば日商簿記2級はざらで、試験をやれば偏差値60以上は最低ラインとなります。 ちなみに私の務めている会社は中小零細に分類されます。 あなたがだめなのではなくて、志望している職種がそもそも厳しいです。

関連するQ&A

  • 既卒のアルバイト

    現在22歳、先月卒業しました。 相談にのってくださるとうれしいです。 私は学生時代、就職活動をしていたものの、なにがやりたいのかよくわからずうまくいきませんでした。また、短期のアルバイトしかしておらず、働くことへの不安が少しあります。 そのため、興味のあるアルバイトから始めようと考えております。 そのアルバイトは正社員登用があり、正社員のことも考えてはいますが、それよりも仕事に慣れたいことと、私は非現実的ですが歌手という曖昧なものをもちながら歌を習いたいと思っていたので(歌手を目指さなくても歌はどうしても習いたいです)そのためにお金を稼ぐ・・・という気持ちの方が強いです。現実的な問題でもいきなり正社員というのを精神的に考えられず(メンタルが弱いところがあるので;;)、アルバイトから始めるつもりだったのであまりしていません。 しかしアルバイトではきっと、就職活動中なの?正社員希望なの?ときかれるとおもいます。その時どう答えたらよいのか悩んでいます。実際そのアルバイト先は音楽関係(楽器)なのでやってみたい気持ちが強くあります。しかし正社員を希望しているか?と聞かれると現実的な問題、視野にはいれているものの仕事に慣れたい、習い事をしたい気持ちの方が強いのでどう答えればよいのか混乱しています。あまり曖昧なことをいっても落とされるのでは・・・と思っています。 歌手やら精神的に弱いやら、甘いことを書いているのは自分でもよくわかっています。 情けない話ですが、少しでも相談にのってくださるとうれしいです。

  • 就職相談(長文です)、既卒で正社員になった方いますか?

    今年卒業した現在既卒の者です。 就職活動に自信を無くしてしまいました。 既卒の就職活動の厳しさ、今本当に実感しています。 前回「今後の就職活動の仕方」と言う質問タイトルで色んな意見をいただき、その後とりあえずジョブカフェさんにて就職相談をしました。 その就職相談をして少しはスッキリしたのですが… 既卒の方(元既卒であった方)で中途採用の正社員募集に受かって現在働いている方はおりますでしょうか? 私の周りに既卒で中途採用の正社員募集に受かった人があまりいないので、今どうも正社員募集の企業に受ける気持ちが起きません。。。 新卒で既卒者も受験可と言う企業があるそうですが それに受ける勇気もありません。。。 私は大学通ってる頃から就職活動をしていましたが 就職が決まらず卒業をしました。 もし新卒で既卒者受験可の企業を受けて 「大学時代就職活動してなかったの?」と聞かれるのが怖くて… この場合正直に「大学時代就職活動をしてました」と はっきり話すべきなのでしょうか… 派遣も考えましたが 派遣はスキルが無い人は使われないとか 正社員と派遣社員の人間関係、差別されるとか 交通費が出ないとか どうも悪いところばかり(ネットで流れる情報を見てしまい、考えてしまい、派遣も考えていません。。。 どうも何に対してもマイナス思考になってしまい、自分は情けないです。。。 とりあえずいい加減働きたい、親に迷惑かけたくないと考えています。

  • 既卒で就職活動中 アルバイトについて

    14卒23歳女です。 既卒で就職活動中の身ですが、困ったことが起きました。 大学1年からずっと勤めていたコンビニがつぶれるというか、土地だけ残して別物になるということでやめなくてはいけなくなりました。 勤めた年数が長いだけあって私が就職活動中ということを踏まえて雇ってくれていたので、ある程度急に辞めるということになっても対応するよ、というスタンスでいてくれたのですが… いくら実家暮らしとはいえある程度お金を家に入れること、そして就職活動の費用などを負担する目的で新しいアルバイトを探したいのですが、既卒の人間を雇ってくれるところはなかなかないですよね… 同じように既卒就活している友人に相談したら、就職活動に専念したら?と言われましたが大学時代散々お金を出してもらっていた手前、就職活動を盾にしたニートになるのは嫌なんです。 でも正社員の仕事が決まったらスパッとやめたいんです。 既卒でお金を稼ぐにはどうしたらいいでしょうか? アルバイトの面接では働く期間は長期希望と嘘をつくしかないのでしょうか? 短期バイト目的で派遣会社に登録しましたが、希望に沿った話が全く来ないので放置してます。 一刻も早く正社員として働きたいのですがお金が必要です。 このような場合どうしたらいいのでしょうか。 来月以降を凌げるほどの貯金もないので、なるべく早く解決したいです。 回答よろしくお願いします。

  • 既卒者のアルバイトについて

    既卒者のアルバイトについて 先日、学生時代の後輩から上記のことについて相談を受けました。その後輩は、今春大学を卒業したのですが、就職活動に失敗してしまい、現在は既卒として就職活動を続けています。当然のことながら収入がないため、新たにアルバイトを始めようとしているらしいのですが、その後輩は学生時代に長期のアルバイトの経験がなく、応募しても採用されるか不安であるとのことです。残念ながら、私自身も私の周りにも学生時代にアルバイトを経験したことがない者がいないため、その相談に答えることができませんでした。個人的な考えとしては、今は春からの新入生がちょうどアルバイトを始める時期なので、企業側もそちらを採用するのでは?と思うのですが・・・。 そこで、有識者の方にお伺いしたいのですが、学生時代にアルバイトを経験したことがない者(短期バイトは経験あり)が卒業してから新たにアルバイトを始めようとした場合、採用される見込みはあるのでしょうか。また、ご存知の方は、オススメの職種なども教えていただけるとありがたいと思います。

  • 既卒で内定を取ったらいつから働ける

    大卒で職歴なしの就職活動中の者ですが、既卒で正社員の内定を取れた場合は働き始めるのは来年の4月からですか?

  • 無職で就職活動(できれば大学既卒の方)を行っていた方にお聞きします。

    無職で就職活動(できれば大学既卒の方)を行っていた方にお聞きします。 22歳 大学既卒の男ですが、現在無職で就職活動を行っています。しかし、長期化が予想されるため、アルバイトも平行して以降と考えています。そこで、お聞きしたいのですが、皆さんは活動中、どのようなアルバイトをされていましたか?やはり面接でアルバイトについて聞かれましたか?

  • 薬剤師の既卒からの就職について

    薬剤師の既卒からの就職について 現在新課程薬学部4年制を卒業して修士課程1年生の男です。 現在薬剤師になりたいと思っていて、修士修了後、博士に進みながら資格をとって中退して就職しようと思っているのですが、 この場合既卒として就職活動を行わなければならないのでお聞きしたいのですが、 薬剤師の正社員としての就職において、新卒しか採用しないという職種とかはあったりするものなのでしょうか? また、このような経歴で薬剤師になる場合、雇う方としてはどのように思われるものなのでしょうか?

  • 既卒の就職活動。

    既卒の就職活動。 私は今年で23歳で今春大学を卒業し、公務員試験をうけていたのですが、失敗してしまいました。なので、あきらめて民間に就職するつもりです。 私の第一希望は事務職なのですが、経験も資格もありません。このことをヤングハローワークの方に相談したところ、まだ若いのだから経験がないのは当たり前、若いのだから可能性はあと前向きな意見を頂きました。しかし私は若いのだから大丈夫だなんて到底思えません…まだセミナーにでたりなど活動しはじめたばかりですが、事務職につくにはやはり若くても、経験・資格等がなければ書類選考でほぼおとされてしまうのですか?事務職に限定して考えると、派遣や職業訓練校で経験をつむのがいいのですか?今の状態よりは事務の正社員になれる可能性はたかまるのでしょうか・・・ また、既卒職歴なし女でも就職しやすい業界、職種は何でしょうか? 真剣に悩んでいます。

  • 既卒者の就職

    私は先月3月に大学を卒業し、現在はアルバイトです。女です。 3年次から就職活動は数か月しましたが、途中で活動をやめてしまいました。 私自身の就職ということへの志望が低かったこと、 選考を受ける会社を絞り過ぎてしまったこと、などが理由です。 卒業後、就職を考えていなかったのですが、 つい先日、知人から既卒者対象の求人のお話を頂きました。 その会社は、どちらかといえば私が元々志望していた業種です。 「これからのことを考えよう(必ずしも就職というわけではなく)。」と思っていた矢先、 そして「就職」への意欲や意識がないときに、唐突にお話が来たので、迷っています。 そのような心境で選考を受けても、受からないのではないかと思っているのです。 しかしこの先、就職を考えるならば、卒業して間もない頃のほうが就職は決まりやすいのでしょうか。 母には「若いうちしか、とってもらえないわよ」と言われ、焦らなければいけないのかとも 思ってきています。 拙い文章ですみません。 社会人の方のご意見お聞かせ願います。

  • 卒業後の進路について悩んでいます

    はじめまして。 私は現在23歳で今年大学を卒業します。 就職は決まっていません。 現在アルバイトをしていて卒業後に準社員に登用してもらえるようなのですが、 4月から準社員として働くのか、それともアルバイトのまま正社員をめざし 今後も就職活動を続けるのかで悩んでいます。 そもそも準社員と正社員の違いがよくわかっていないのですが、 これから長く働くということになると、やはり正社員として働ける所を探した方が 良いのでしょうか。 また、準社員として働いてもフリーターということになるのでしょうか。 何かアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。