• ベストアンサー

啄木の短歌解釈

啄木の短歌解釈 「しらじらと氷かがやき千鳥なく 釧路の海の冬の月かな」 この短歌の解釈・出典・作詞時の状況などについて、教えて頂けないでしょうか 啄木の歌集を調べたのですが、この歌が見つからなく困っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.1

初出 東京朝日新聞明治43年5月9日「手帳の中より」の五首の一つ ・氷が白く輝き、千鳥が鳴いている、冬のような、釧路の海岸の月夜の後継が思い出される 釧路新聞記者として、明治41年1月から4月まで釧路に住んだ啄木の回想である。渡り鳥の 千鳥は、三月中旬から四月初めに釧路に現れ、3月17日の釧路新聞に 「生まれて初めて千鳥を聞いた」と書き、3月20日と4月4日の日記にも、千鳥に触れている。 情景描写だけでなく、暦の上では春でも、冬としか書きようのない、最果ての釧路の気候風土を、 冬の月かな と歌うところが秀逸である ※なお、この句は、啄木が千鳥の声を聞いた釧路の知人海岸に、 昭和九年、歌碑が建立されている

mikawa_g
質問者

お礼

kusirosi 様 早速ご教示をいただき、ありあとうございました。 出所は東京朝日新聞明治43年5月9日「手帳の中より」の五首の一つですか、それでなかなか見つけらなかったのですね。 助かりました、厚くお礼もうしあげます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう