• ベストアンサー

無知な質問ですが・・・至急知りたいです。

yosaの回答

  • yosa
  • ベストアンサー率16% (28/170)
回答No.2

1カ月以内の一定期間の総労働時間をあらかじめ定め、労働者はその範囲内で、各日の始業・終業時間を自分で決める。総労働時間を超えた分が残業になる。労働者は自分の生活リズムに合わせて働くことが出来る半面、始業・終業時間がまちまちで残業時間も自己申告になるため、経営者はより的確な労働時間管理が求められる。 だそうです。(転載) まぁ、簡単に言えば「月150時間(←例)働かなければならないが、 その割り振りは自分で考えていいよ」ってことです。 今日は、5時間 明日は、10時間とか。

moon178
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 これでやっと今まで謎だった言葉の意味を 知ることができました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フレックスタイム制でのコアタイムについて

    只今就職活動中の者なのですが、今度面接を受けるところ(デザイン職)の勤務時間について気になった事があり質問させていただきます。 求人票に記載されていたのが フレックスタイム制(コアタイム11:00~19:00) 標準労働時間/8時間 となっており、コアタイムが長くフレックスタイム制の意味があまりないような気がします。 そこで質問なのですが この勤務時間についてどう思いますか? また面接で勤務時間について聞くのはいいのでしょうか? この二点にご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • コアタイムについて質問

    フレックスタイム制という雇用形態のうちのコアタイムに関して質問です。 調べてみたところ、「仮にコアタイムが15:00までであったとして、コアタイムの間さえ出社していれば朝から出社して15:00には残業もせず定時に退社できる」と解釈したのですが正しいのでしょうか? また、そうであるとしたらこれは新入社員にも適用してもらえるのでしょうか? 何か制限などがあるとしたら教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • フレックスタイム制

    他の方が質問していらっしゃったら申し訳ありません。 フレックスタイム制がある会社で働くのですが、疑問があります。 この会社では、 フレックス制  7:00~19:00 (コアタイムは10:00~15:00) と一般的なものです。 私が疑問に思っているのが、本当に毎日19:00までいなくてもよいのかという点です。仕事をかなり任され、忙しくなりそうなので気になっています。周りの目も気になりますし。お聞きしたいのは実際フレックスタイム制があるけど忙しい会社でお勤めの方で本当に使えているのかなということをお聞きしたいのです。 正直給料が安いのと、やりたいことがあるので週に3日位は早めに帰りたいなというのもあります(><) フレックスタイム制をあまりよく理解しておりませんので、変な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • コアタイムなしのフレックスタイムについて

    当社は放送関係の会社で、コアタイムありのフレックスタイム制(算定期間:1週間)をとっています。 現在、コアタイムなしのフレックスタイム制(算定期間:1週間)を導入しようと考えていますが、簡単に導入できるものでしょうか? 問題点がありましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • フレックスタイムに関して

    フレックスタイムに関して フレックスタイム制に関して質問です。 コアタイム10:00~15:00、フレックスタイム09:00~10:00、15:00~19:00です。 よって9:00~10:00に出勤すればよいはずですが、9:00には原則出勤しろと、部のトップが公言しました。 これはフレックスタイム制に反する発言だと思うのですが、如何なものでしょうか? すいませんがよろしくお願いします。

  • フレックスタイム制について

    勤務している会社でフレックスタイム制が導入されています。コアタイムが設けられており、そのコアタイムの条件は満たしています。家庭の事情でなるべく早めに終業したいです。 会社からは、コアタイム時間を外さなければ勤務時間の前後は可能ですが、業務に差しさわりないよう配慮、会社としての営業時間は17時までとなりますので、各ご家庭のご事情もあると思いますが、可能な限りは17時までの勤務にあわせていただけるようお願いします。 と言われています。 私自身が17時より早く終業しても問題はないのでしょうか。 またフレックスタイム制を採用しているのに上記のように会社からルールを示すこと自体には問題ないのでしょうか。

  • フレックスタイム制のコアタイムと有給の取り方について

    はじめまして。フレックスタイム制について質問です。 私の現在勤務している会社では, 月2回土曜日にだけフレックスタイム制を導入しています。 このフレックスタイム制については今年からの実施で, 上司からメールでフレックスタイム制を導入するということと, コアタイム10:25~15:05,フレックスタイム6:00~10:00 ,15;05~20:00でコアタイムは必ず勤務しなければならない, 最終的に1日8時間以上の勤務となるように。との記述がありました。 毎月月末にその月の土曜に行ったフレックスの労働時間と 出勤時間,終業時間を報告するようになっています。 ここで質問なのですが, 私は先週の土曜にコアタイムの時間10:25~15:05の4時間だけ 勤務し,あとは半日の有給休暇を提出し帰宅しました。 しかし,今日上司に呼ばれまして, 「これはどういうことだ?」 と言われ,私はコアタイムの間の4時間は出勤し, 残りの4時間を半日休暇として出したのですが との趣旨を説明しました。 しかし上司は, 「困ったもんだ。わかってないな。これは全日休暇になるではないか。」 「半日休暇の届けでは午前8:00~10:25まで有効なので 15:05~の不足分がこれでは足りないから全日休暇届けを出しなさい」 と言ってきました。 その場ではすいませんとしか言いようがなかったのですが あとから考えると不意に落ちません。 コアタイム4時間出勤したのですから最終的に8時間になればよいので 半日休暇の届けでよいのではないでしょうか。 全日休暇にすれば貴重な有給を消費することになり,土曜の4時間勤務した 扱いもなかったことになってしまいます。 しかもメールのみの契約で良いのか??? 法的にはこれはどうなのかお教え願います。

  • フレックスタイムでわからないことが・・・

    現在、転職活動をしている者です。どなたか教えていただけるようでしたらお願い致します。 先日気になる求人を見つけ、面接を受けることになりました。その会社はフレックスタイム制を採用しているようなのですが、それについて個人的によくわからない点があるのです。 その会社のフレックスでは、コアタイムが9:00~15:00、フレキシブルタイムが8:00~21:00、標準労働時間は8時間/日となっています。 コアタイムから前に1時間しかずらせないのに、フレキシブルタイムが21時までというのはどういう意味なのでしょうか? 普通に9時から働き始めた場合の8時間後は17時ですし、いまいち理解できません。 フレックスでも精算期間内の労働時間次第で時間外手当が払われるということは調べたのですが、デザイン系求人なので、やはりこのフレックス時間は何か残業代絡みの意図があるのでしょうか?  もちろん面接の際にも聞いてみるつもりですが、制度等の説明はすぐ理解できず重ねての質問をし損ねることがままあるものですから、こちらで先に質問させていただきました。 関連サイトの紹介でも結構ですので、ご意見や何かご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 無知な質問で申し訳ありません

    事務員になって数年立ちますが、今までは下請けの仕事をしていました。8月の半ばぐらいから売上関係の仕事をやることになりました。 言葉の意味がはっきりとわからないのですが、「客先」と「元請」とはどう違うのでしょうか。もうひとつ「エンドユーザー」とはどういう意味でしょうか? 無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • フレックスのコアタイムに出社できない場合

    勤務している会社では、昨年からフレックスタイムが導入され、10:00~15:00がコアタイムです。 ところが事務職の女性は何かと言い訳を付けてこのコアタイムを過ぎて出社します。 例えば、「体調が悪いので出社が送れます」、「子供を病院に連れて行くので11時に出社します」、 「病院にいくので11:00に出社します」... 個人的には、コアタイムに出社できないのであれば、それは遅刻であり、どうしても来れない事情があるのであれば有給もしくは半日休暇を使うべきだと思います。 皆様の会社ではどのような管理をされているのかお教えください。

専門家に質問してみよう