• ベストアンサー

日産ルノーの資本のねじれ解消する気はあるのでしょうか

日産ルノーの資本のねじれ解消する気はあるのでしょうか ずいぶん前から言われてきたことですがなぜまだ日産ははるかに規模の小さいルノーの子会社なのですか? ニッポン放送フジテレビのように悪用される危険もあります。 我々日本人から見ていつまでもルノーの子会社なのは気分よくありません。 なぜポルシェとVWのように逆買収とかならないのですか? 問題点を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>日産ルノーの資本のねじれ解消する気はあるのでしょうか ありません。 日産は、すでにルノーグループ傘下の自動車メーカーです。 新型マーチも、既にタイで生産しています。 >なぜまだ日産ははるかに規模の小さいルノーの子会社なのですか? 日産の財務内容が、非常に悪いからです。 日産自動車が倒産の危機にあった時、国産メーカーも援助の余力がありませんでした。 質問者さまはご存知か否か分かりませんが、自動車の設計者までもが取引先企業に営業に出ていた程の危機でした。 私が勤務していた事業者(約2000人)でも、総務部から「自動車の買い替えは、日産自動車をお願いします」との通達がありましたよ。 日産が倒産すれば、現状のJAL倒産以上の悪影響が発生します。 そこで、各金融機関を通して「破産企業の買収先を探した」結果、ルノー等数社がオークションに参加し、ルノーが落札した次第です。 当然、日産自動車の大株主ですから、日産首脳陣の持ち株数では勝ち目がありません。 >ニッポン放送フジテレビのように悪用される危険もあります。 これは、高い確率でありません。 ルノーは、昔からフランス政府との結びつきが強い会社です。 昔は国営でしたし、今でも約15%の株をフランス政府が持っています。 安定株主は、50%以上を占めています。 >我々日本人から見ていつまでもルノーの子会社なのは気分よくありません。 時代ですね。 反対に、日系企業に買収された企業の本社がある国民も、同じ考えの方がいるのでしよう。 >なぜポルシェとVWのように逆買収とかならないのですか? ポルシェとVMの関係は、元々同じ企業です。 富士電機と富士通の関係ですね。 VWは、ポルシェ経営陣(及び社主)の意向とは無関係に独自の経営権を持っています。 然しながら、ルノーと日産は「買収会社と買収された会社の関係」です。 ルノー本社の意向を無視した経営を、行う力はありません。 既に、ルノーの子会社としてルノー世界戦略の一角を占めています。 今更ルノーを逆買収しても、日産に利益はありません。

uratamiura
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました。 ルノーが半国営で安定してるということでよしと思います。 助けてもらったのに自分が好調になった途端に関係解消とかいうのは韓国企業と同じですし。 ただ魅力は半減してしまった感じはします。

その他の回答 (1)

回答No.1

ないでしょう!! トップがフランス側だからです。 日本人に変わればすることは理論上可能ですが、フランスの会社を買収するのは難しいのです。 なんといってもルールを作る側の国ですから(笑) 私は、日産はおフランスの会社だと思っているのでなるべく乗りませんが。

uratamiura
質問者

お礼

ありがとうございました。 フランスの企業は買収できないのですか、まるで不平等条約ですね。 ゴーンになってからニッサンの車は魅力をなくしましたね。

関連するQ&A

  • 日産はルノーの子会社なの?

    新聞とかでは、日産とルノーは資本提携していると書いてありますが、実際のところは、ルノーの子会社ではないんでしょうか? ルノーは、日産の株式を40%以上取得しているのでは?(ルノーの連結決算の対象に日産が入っているのでは) それとも、あくまで資本提携であって、日産は子会社ではないのでしょうか? このあたりの判断がつきにくいので、財務とか経済に詳しい人がいたら教えてください。

  • 日産はルノーグループですか?

    日産というとゴーン社長。 やはり、子会社もしくはルノーグループなのでしょうか?

  • ルノーの日産子会社化は実現しますか?

    ルノーの日産子会社化は実現しますか?

  • 日産は単独でも再建できた?

    日産はここ数年大躍進を遂げています。マーチ キューブ、ティーダなど出す車がことごとく、 高評価を受けヒットしています。日本だけではなく 北米でもです。リストラと相まって、数千億も 儲けています。ルノーと合わせて世界4位にまで 躍進を遂げています。 さすが日産やればできるんですね。でも個人的には 日本人の手で日本の会社として再建して欲しかった です。で外国や日本の会社を傘下に収めトヨタに 並んで欲しかった。やはり外資になったからこそ 再建できたのですか?

  • テレ東を買えばいいのに

    ホリエモンはニッポン放送の株を買占めてテレビ業界 への「新規参入」を目指しています。フジテレビを 直接買おうにも規模がデカイので、小さいながらも 大株主のニッポン放送を狙ったのでしょう。 しかし世の中にはもっと小さい放送局もあります。 テレ東なら時価総額600億くらいで完全子会社化 できます。もうライヴドア テレビジョン ネットワークも夢ではないです。どうしてテレ東を買わないの ですか? また孫正義氏は個人資産で兆単位の物をお持ちだと 思いますが、それだと楽に意中のテレ朝も買収 できますね。どうして買い取らないのですか?

  • 日本メーカーを子会社化した海外メーカーの品質・信頼性について

    10年位前に買った新車のフランス車(プジョー)は、よく故障しました。雨が降ると車内に水が入ってくることもありました。 その次に2台ドイツ車(新車でBMWとVW)を乗り継いできましたが、雨漏りはありませんでしたが、色々な箇所が故障しました。 本当に色々壊れました^^; 車検はもちろんですが、1年点検に出して1日で戻ってくる事は1度も無く、5日程度の入院になるのが当たり前になっていました。 さらに部品が注文になるから、退院後1週間で再入院とかザラでした。 それでも欧州車の乗り味は大好きなので、次も欧州車を買いたいのですが、やはり故障が心配です。 それでふと思ったのですが、ルノーって日産の親会社ですよね。 ルノーも日産も、社長はゴーンさんですし。 ルノーと日産が同じ部品を共有したり、共同開発したりと。 仕事で非常に車を使うため、仕事用として日産の車を3台乗り継いできましたが、今まで故障したことが無いんです。ビジネス用車ではなく、普通の日産のセダンを使っています。 1台で20万キロくらい使ってきましたが、全く壊れませんでした。 なので単純に考えると、ルノーならば日産と同じ品質というか、日本車と同じ信頼性を持っているのではないかと思えてしまうのですけど。 ただ、ルノーの信頼性が他の欧州メーカーに比べて高い、もしくは日本車並みなんて聞いたこともないし・・・。 それとも私が知らないだけで、ルノーは日産と同じくらい信頼性のある車になっているのでしょうか? もしくは、外国メーカーが日本の車メーカーを吸収やグループ化しても、信頼性や品質が国産車並みにならない根本的な要因とかあるのでしょうか? ルノー・日産以外でも、マツダの親会社であるフォード、さらにはフォードの高級ブランドのジャガーがマツダ並みの信頼性を持っているなんて聞いたこともないし。

  • フジテレビ系列F1中継で

    フジテレビ系列のF1中継の中で日産のコマーシャルがありますが 日本でF1参戦しているのはトヨタとホンダなのにF1に参戦していない 日産が提供に入るというのは、どんな思惑があるのでしょうか? ルノーの関係でしょうか?

  • 自動車会社の提携について

    スズキとVWが提携するようです。スズキはこの前までGMと提携していました。ルノーは日産と提携関係にあり、ダイハツとトヨタも提携関係です。 さて、ここで提携する意味や意義と双方のメリットはあるのでしょうか?記者会見では共同開発(これはわかるような気がする)販売面の強化?なぜ?スズキがインドで売れてるらしいですが、それとVWがどう関係するのか?どのようにして強化されるのでしょうか? このあたりに詳しい方よろしくお願いします。 スズキはGMと提携している間、GMブランドのしょぼい小型車を出しただけで、特別売れたわけでもないし、なにかメリットはあったのでしょうか? ルノーと日産にしても、日産車がルノーっぽくなったわけでもなく、特別新しい技術もできてないし、何のメリットがあったのでしょうか?むしろゴーン経営で資産売りまくって赤字解消しただけなので、デメリットでは?リストラはゴーンでなくてもそのうちしたと思いますし。 ダイハツとトヨタは。トヨタはダイハツの分野の軽自動車をつくらないという、提携というより不可侵条約でしょうか?

  • ここだけの話、日産って何故存続させられたのでしょうか??

    思えば、'99年の経営危機の際、国内のメーカーはどこも日産という企業に手を差し伸べようとはしませんでした。少なくとも、あのトヨタでさえ「無理」と言った程だったと記憶しています。 ですが、そのあとでルノーと資本提携を行い、カルロス・ゴーン氏がCOOとなりました。しかし、現状は、よくも悪くも皆さんのご存知の通りです。 というより、どうして当時の日産が「会社更生法」の適用を申請しなかったのでしょうか?少なくとも、現状で今のような状態になるんだったら、いっその事、'99年の時点で同法を申請し、会社を整理してしまった方がよかったのではないか、という考えがふと浮かんだので、質問させて頂きました。 要点は以下の3つ。 1.会社更生法を適用しなかった理由。 2.会社更生法を適用を申請した際の業界への影響。 3.もしも、'99年の時点で会社更生法を適用した場合、現在の自動車業界はどうなっていたか。 以上、よろしくお願いします。

  • 子会社の資本金と借入金の比率は

    親会社が100規模の設備産業で、1億円規模の設備産業の子会社(1社か2社、参画する可能性の下)を作る計画です。 この場合、 資本金と借入金の比率を決めるためにどのようなことを考慮すべきなのでしょうか? これまでの実績(慣行?)では、3~4割が資本金でしたが、そもそも根本的な考え方が よくわかりません。 分かりやすく教えて頂ければ幸いです。