• ベストアンサー

鈴木その子の料理本

教えて下さい。 鈴木その子の料理本で「肉を洗う」という説明がありますが、洗う必要が何処にあるのでしょうか? 何でも肉を水に浸すことによって肉の中に残留しているホルモン剤や抗生物質などの薬物が排出され、 きれいな水と入れ替わるというのです。 試しにやってみると、確かに水はどんどん濁っていき、 見た感じは「悪いものが出ている」っていう気がします。 (生肉を水の入ったボールに入れる訳ですから、 水が濁るのは当たり前ではないかと思っています) しかし、味は何かものたらないような気がします。 栄養士や調理師の方、若しくは健康食品等に気を配っている方、 是非、ご意見をお聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4692
noname#4692
回答No.1

タンパク質にはいろいろな性質のものがあります。水に溶けるもの、溶けないもの、薄い塩水に溶けるもの、アルコールに溶けるもの・・・。ちなみに魚を焼く前やエビを調理する前に少し強めの塩をふりますが、これは塩水に溶けるタンパク質を流出させることで独特の臭みを除去する効果があります。 生肉を水に浸す・洗うことにより、水が白っぽくなりますが、これは水に溶けるアルブミンというタンパク質が流れているためです。味が物足りないのもそのためと考えられます。 <何でも肉を水に浸すことによって肉の中に残留しているホルモン剤や抗生物質などの薬物が排出されきれいな水と入れ替わるというのです。 有害物質を避けるために脂の多い部位は避けるとか、大型魚の内臓を食べないと言う話は知っていますが、このような話は初めて聞きました。あくまで私見ですがほとんど効果はないと思います。第一その手のホルモン剤・抗生物質がすべて水溶性というわけではないと思います。  気にされるのであれば、産地や生産者・販売ルートなど良く精査して、洗わず調理した方がずっと安全で美味しいと思いますよ。食品化学を教えた経験のあるものでした。

seo-soft
質問者

お礼

huguhuguさん 詳細に亘るアドバイスありがとうございます。 素人の私にも理解できるもので、大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.2

鈴木その子さん式のダイエットをした事のある者です。 私も、あの方の本を読んだとき 「はぁ?」の連続でした。 お腹が減ったら食べなさいというのは 今では有名なセリフになりましたが 私が試したのは今から15年も前でしたし とっても不安というか、不思議でした。 スープの取り方なども独特ですし 魚の下ごしらえ方とかも変わっていますよね。 もちろん、ご質問の肉の下ごしらえも実際 調理すると、ぼそぼそした食感がありますし 「なにかが抜けた」ような気がします。 しかし、実際に痩せました。 4ヶ月半で10.7キロ痩せましたよ。 なので、私の意見としては、まずは数ヶ月は 本の通りに一通り試してみてはいかがでしょうか。 私は高校生だった事もあって、あまり疑わずに 一通りこなしておりました。 ちなみに、調理師の主人が言うには 水に浸すより「塩」で洗ってから 流水で洗い流す方が、臭みなどが落ちるそうです。

seo-soft
質問者

お礼

kyu_chanさん ありがとうございます。 そうですか。ダイエットには良いようですね。 今回はダイエットが目的ではないですが、 それは納得できました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食肉の残留抗生物質や残留ホルモンについて質問です

    食肉の残留抗生物質や残留ホルモンについて質問です 普段はオーガニックな肉を購入して食べているのですが 外食で焼き肉を食べる際にエサに抗生物質を使用している牛の肉という前提ならば どの部位を食べるのが比較的安全といえるでしょうか? 内臓(レバー)や脂身は そういった有害な物質が溜まりやすいと聞いた事があります。 カルビやトントロなどは避けてロースやサガリ、タンなどを選んだほうが少しはましでしょうか? よろしくお願いします。

  • 食肉に含まれる残留抗生物質について質問です

    食肉に含まれる残留抗生物質について質問です 私は毎日ヨーグルトをたべているのですが ヨーグルトは牛乳から作られています 残留抗生物質やホルモン剤など有害な物質は家畜の内臓や脂肪、脳などに溜まりやすいそうですが 牛の乳である牛乳やヨーグルトはそのような心配はありますか?

  • 牛乳の残留農薬や抗生物質を毒抜きする方法ありますか

    牛乳の残留農薬や抗生物質を毒抜きする方法ありますか? 水を沸かしたり、一度凍らせたりするとカルキなどが抜ける ようですが、牛乳の残留農薬や抗生物質を毒抜きする方法 が何かあれば教えてください。

  • バター 残留抗生物質

    私は 今までマーガリンを使っていましたが 最近知ったのですが トランス脂肪酸というのが多く含まれていてよくないそうですね(そうではない物もありますが) なので 最近はバターを使用していました。 ところが バターは牛乳からできますそして牛乳は乳牛からつくられますよね 牛に限らず ブロイラーや豚肉なども 成長を早めるためや乳の出を良くする為にホルモン剤を 過密な環境で育てられ病気の感染予防にエサに抗生物質を混ぜて飼育されます そして その残留抗生物質や残留ホルモン剤などが溜まりやすいとされているのは 内臓、脳、脂肪、だそうです そこで質問ですが バターは牛乳の脂肪分です一般にどこにでも売っている 大手のバターを作るのに使われている牛乳は 抗生物質やホルモン剤を使って育てられた牛の牛乳を使っている可能性は高いでしょうか? また そういった面で安心できる市販のバターってありますか? 私はアレルギーや免疫系の病気を持っていて 体質改善をしようと 食事には特に気をつけています それなら別にバターを使わなければいいじゃないかと言われそうですが・・ よろしくお願いします。

  • 廃棄物(廃液)中に含まれる栄養

    ふと疑問に思い質問してしまいました。食品工場(魚、肉、酒、ビ-ル)などから排出される廃棄物(廃液)中にはとても有用な栄養素(タンパク質、ビタミン)が豊富に含まれると思うのですが、何かに利用されているのでしょうか?或は目的とする物質を抽出することが難しくて使えないまま処理しているのでしょうか?どなたかご存知の方、教えてください。

  • 鶏糞について

    市販の鶏糞肥料に含まれている抗生物質について質問です。 現在、多くの鶏舎では病気予防の為に抗生物質が使われているそうですが その抗生物質を含まれた鶏糞を施肥し 土壌に残留するような事があった場合の悪影響についてお伺い致します。 仮に残留するとすれば、有用な微生物や菌(菌根菌・根粒菌・硝化性細菌など)に 対して影響を及ぼさないかというのと、 また残留するとすればどれくらいの期間残留してしまうのかという点です。 また抗生物質の影響で耐性菌発生の一因となってしまうのではという点も 気になっております。 こちらの分野にお詳しい方がいらっしゃいましたら ご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。

  • 生肉・生魚を電子レンジだけで調理するレシピを教えてください

    お世話になります。 当面、設備の関係で、ガスや電気(電子レンジを除く)を使った調理器具が使用できない環境で生活することになりました。外食やコンビニ弁当も悪くないのですが、できれば自炊したいと考えています。(レトルト食品や冷凍食品は今回考えていません。) そこで、電子レンジを使った加熱だけで生肉や生魚を調理する料理のレシピをぜひ教えてください。(あまり美味しくなくてもかまいません。)肉の重量に対する加熱時間の目安も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 焼肉用の塩とは何ですか?

    週末に焼肉をするので、肉の手配を頼まれたのですが ホルモンの名前と共に塩と記載がありまして、こちらの塩とは一般的にどういう意味なのでしょうか?お肉自体は手配したのですが、手配する際に塩と伝えましたが 「うちは、生のみなんです」と言われまして深く聞くこともなかったのですが… いろいろ、調べたら塩を振ってあるものや塩ダレに漬けたものが出てきましたが 生肉を引き取ったあと、調理するとしたら 具体的にどうすれば良いのでしょうか? 焼肉屋さんに、年に1度ぐらいしか行かなくて タレで食べたことしか無いため、詳しい方教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 生肉の調理・食品衛生について

    こんにちは。 私は、生肉の調理に関して、とても神経質になっており、生肉を調理するさいには、かなり神経を使います。 そこで、食品衛生について詳しい方、専門のかたに教えていただきたく、質問させていただきます。 1、鶏の手羽などを流しのシンクで水洗いするときや、シンクで鶏肉の皮をはぐなどの下処理をしたとき、その流しのシンクから、食中毒が発生することはありますか?   たとえば、生の鶏肉を水洗いするさい、シンクにその水が飛び散り、そのシンクにお茶碗をおいたり、そこでお茶碗を洗ったりすることで、お茶碗に細菌がついてしまうことはありますか? 2、また、鶏肉の手羽を水洗いするさいの水が、蛇口やスポンジに飛び散り、その部分から食中毒につながることもあるのでしょうか? バタバタと調理するなかで、つい生肉にふれたものや、生肉に触れた手が、蛇口やスポンジ、ガスのつまみや冷蔵庫の取っ手に触れてしまい、そこから食中毒が起きたらどうしようと考えると、とても不安です。 小さい子どもがおり、かなり神経質になってしまっているのは分かっているのですが、どなたかアドバイス・ご回答頂ければ幸いです。

  • 利尿作用っていいこと?悪いこと?

    「コーヒーやお茶には利尿作用があるから…。」というような表現をよく聞きますが、利尿作用って結局いいことなんでしょうか。悪いことなんでしょうか。なんかイメージ的には有害物質を排出してくれそうな気もするし、逆に大事な栄養素も排出してしまいそうな気もします。私は結構サプリ魔ですが、コーヒー、紅茶などもよく飲んでしまいます。一緒(同時)にさえ飲まなきゃいいのでしょうか。でも食事中、大体お茶は飲みますよね。これはどうなるんでしょうか。利尿作用の無い飲み物は水だけでしょうか。少しでもお分かりになることがあれば教えて下さい。