• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これ以上バイトを続けられる自信がありません。)

バイト先での辞めたい心情とアドバイス

tasupo01の回答

  • tasupo01
  • ベストアンサー率27% (76/275)
回答No.1

バイトであっても、労働基準法は守らないといけません。 辞めるにあたって、法律上では 「 退職届を出してから退職するまでに最低でも二週間の期間が必要です 」 ですが、これには問題があり バイト先が 《 辞めるのは一ヶ月前に連絡 》 と決まっていますと、こちらが優先されます。 まぁ、今月末となると・・・・明日にでも、電話でも、直接会って報告しても もしかしたら 「 もっと早く言ってもらわないと・・・ 」 って事に 車の理由はともかく、サークルね・・・・ まぁ、学生のうちしか楽しめないですから・・・・ね 辞めるのが決まりましたら、お仕事仲間の人には  「 ごめんなさい、辞める事になりました。ご迷惑をおかけしました。 」 など、一言ぐらい言った方がいいですよ。

tufigig
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 サークルのことは本当に良くなかったと思っています。 次のバイトの日が、明後日なのですが、それでは遅いでしょうか? 明日はどうしても行けないので・・・ 他の方にはきちんとそのように伝えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飲食店でバイトしてますがシフトについて悩んでます

    19歳の大学生です。 最近、飲食店でアルバイトを始めました。日曜と木曜の週2日でバイトをしています。 しかし、考えてみるとサークル(合唱サークルです)で月に1回くらいは日曜日にバイトに入ることができません。アルバイト初日に見させてもらったマニュアルには、すでに決定したシフトに不都合がある場合はほかの人に変わってもらうように書いてありました。とはいっても、どれくらい先までシフトが決定しているのか自分にはわかりません。1週間先までのシフト表は掲示してあるのですが・・・。それに自分はアルバイトを始めたばかりなのでまだそんなに親しくない先輩アルバイトに変わりを頼むのも抵抗があります。 サークルの日程は12月までわかっています。なので12月末までどの日曜日はバイトに入ることができないというのも明確にわかっています。でも、それをいつ店長に言えばいいかわかりません。早すぎても遅すぎてもお店の迷惑になると自分は思います・・・ どの日曜日はバイトに入れないということを、いつ、どんな言い方で、店長に言えばいいのでしょうか?

  • バイトが辞められない?

    サークルや授業のレポートが忙しくて「今年からサークルと授業のレポートが忙しくなったのでバイトができそうにありません」と店長とオーナーに4月に申し出ました。 すると「すぐに辞めるってのは無理だよ。こっちにだって都合があるんだから。・・・(中略)・・・週1でもいいから5月までやってよ。わかった?」と約15分説教され、自分でも急で申し訳ないと思ってたので5月は頑張ってきました。 「知ってると思うけど今人少ないんですよ。」「他のバイトさんは学業忙しい中頑張ってくれて・・・」等などパートの人に小言を言われながら、来週の火曜日で辞められるからそれまで頑張ろう、と思ってました。でも、今日バイトのシフトを見たら、6月もバッチリ入ってるんです!! どう考えても6月からさらに授業が増えるのでバイト無理なんです。 店長とオーナーに6月のシフトについて聞きたいのですが、今の自分のシフトのままだと会えないので電話か直接会いに行って、ってことになるんですが、どうにも憂鬱で。 というか「こっちにも都合が~」てのは代わりのバイトを探す期間ってことじゃないんですか?あの店、一向に募集してる気配ないんですけど。 新しい人が全然入っていなくても、私は辞められますか?それとも口約束では駄目なのでしょうか? 一応3回ほど「5月いっぱいで。」と念を押したつもりなんですけど…。。。

  • バイトを辞めたいです

    今大学の1年生で10月から某レンタルショップでバイトしています。 まだ1ヶ月しか働いていないのに既に辞めたいです。 理由は ・パートのおばさんが怖い ・帰宅するのが24時過ぎ ・働く意欲がわかない ことです。 おばさんにはたまに注意されるくらいでそれ以外は特にないのですが、シフトが一緒になると緊張してしまいバイト中気分が悪いです。 私は週3程で18時から24時まで入っています。バイトが終わって家に着くのも24時を過ぎて次の日に1限から学校があると辛いです。 そして何より辞めたいと思う理由が自分に働く意欲がないからです。バイトを始める前は働きたいという意欲があったのに、いざ面接に受かって働き始めると意欲がなくなってしまいます。学校以外自由な時間がたくさんあったバイトをしてなかった頃に戻りたいと思ってしまいます。自分がバイトをしてる間に友達が家でくつろいでたり、遊んだりしていることを考えると、「なんで自分はこんな時間に働いてるんだろう」と思いまた憂鬱になってしまいます。 こんな考えの自分が甘いのはよくわかっていますがどうしてもそう思ってしまうんです。 親に相談したところ、「まだ始めて1ヶ月なんだしもう少し頑張ってみたら?最低でも3ヶ月は働かないとお店に失礼でしょ。」と言われたので12月までは頑張ろうと思ったのですが、辞めるとなると1ヶ月前には言わなきゃいけないと思うので、今月末には店長に言わなきゃいけないです。ですが、店長がとてもいい人でサークルやテストのことも考慮してくれてるし、今いろいろと仕事を教えてもらっているのでなかなか言い出せそうにありません。それにこんな理由で辞めたいなんて絶対に言えません。 社会に出たらもっとキツく辛いことがあると思います。だからこそこんな考えの自分がすごく情けないです。 長くなりましたが、どうやって店長に言い出したらよいでしょうか? またこんな自分にアドバイスでもしていただけたら嬉しいです。

  • バイトで自信をもちたい

    初めまして(*^^*) 観覧ありがとうございます。 私は今高校一年生の♀です。 4月の中旬あたりからアルバイトを始め、現在までずっと続けています。 今の店長と、始めた頃の店長は違う人でした。 始めた頃は私を含め8人バイトの方がいたのですが、一人は就職でバイトをやめ、もう一人は前の店長にいじめられてバイトをやめました。 このことが原因で前の店長は移動になり、今の店長になったのですが…。 今の店長はとても優しく、バイトを大切にしてくれ、私自身とても店長を尊敬しています。 ですが、始めた頃からいる副店長のことが苦手でたまりません。 始めた頃は何度も何度も怒られていましたが、店長が代わったこと、同期のバイト子が何も言わずにいきなりとんずらしたこともあり、前のように頻繁に怒られることはなくなりました。 ですが副店長はキレやすく、気にくわないことがあるとすぐ機嫌が悪くなり口調が一気に変わるので、いつも副店長の機嫌を伺って、未だに緊張しながらもなんとか…みたいな感じです。 しかし副店長は自信がなく声も小さい、仕事もあまりできない私をよく見ていて、失敗をしたら…と思うと怖くていつも小さい失敗をしてしまいます。 正直副店長に仕事の質問や、話しかけることもできません…。 この前副店長に「接客などするときは、もっとハキハキとしゃべってください」と言われ、「あ、多分私のことをいっているんだな」と思いました。 ですが、私も高校を卒業したら工事職に就職をするつもりなので、こんなことも克服できないのでは、この先工事職をやっていけない! と思い、解決方法を必死に模索しています。 まずはきちんと仕事でも雑談でもハキハキとしゃべることから心がけているのですが、少しだけ副店長が話しかけてくれるようになりました(^o^) ですがやっぱり人見知りということもあり、怖さがなかなかとれません…。 少しでも副店長と話せるようになって、仕事でも自信をもてるように頑張りたいです! どのようなことを心がけたらいいかなど、アドバイスをいただけたら幸いです。 回答お願いします。

  • 長期で6月末から始めたバイトをやめたいんですが…

    6月末からバイトを始めたのですが、大学の授業や体育会並みなサークルで忙しいにもかかわらず、勤務が週3で気づいたら休日が無い状態でした。 7月中はテストがあるということで勤務を少し減らしてもらえてやりきれそうなのですが、8月はサークルの合宿や試合、それに向けての練習などで全然入れそうにありません。 大学、サークルとの両立は正直言って体力的にキツイです。 バイトを始める時、長期でという話だったのですが、全然入れない状態ならいっそやめた方が良いのでは?とも思います。 どっちみち長期ギリギリの3ヵ月が過ぎたらやめようとは思っているんですが、できればなるべく早くやめたい状況です。 3ヵ月立つ前にやめても大丈夫でしょうか??それとも3ヵ月は我慢すべきですか?? あと、私のバイト先は店長の下に主任がいて、シフトなどの管理は主任がやっています。 この場合、やめるというのを伝えるのはどちらにしたら良いでしょうか??

  • GWのバイト 休みたい

    わたしの働いているお店は、4/24-5/10までキャンペーンですごく安くなるので、大変混雑が予想されます。 また、面接の時も、土日祝、GW, お盆、年末年始のシフトに入ってほしいと言われました。でも、毎日出勤とかにはしないからと言われていました。 わたしの所属しているクラブチームの合宿が5/4, 5/5, 5/6にあって、バイトを休みたいです。 ですが、今日、その旨を店長に伝えたところ、「えー!出てほしい。」と言われました。さっき、LINEで正式に伝えて、「GW中の他の日や土日祝にたくさん入れます」とも伝えました。 普段、わたしは土日祝はもちろん、平日も、シフト希望で×をつけたことがほとんどありません。(フリーターです)他の人や新人の人は、たくさん×をつけています。(土日祝も) 普段から仕事中は頑張っているつもりです。また、シフトにも協力的だと思います。 どうしたら、店長に納得してもらえるでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • バイトのシフトで困ってます

    バイトのシフトで困ってます。 夏休み期間にバイトのシフトを入れてしまったんですが、予定が変わって帰省することになりバイトにでられなくなってしまいました。 このことをバイト先(バイトくんの入れ替わりが激しい新宿のパン屋)の店長にいったら、「そんなこといっても無理。必ずこい」といわれてしまいました。どうにかバイトにでないでいいような方法はないですか? たしかに、一度はシフトを入れてしまった僕が悪いんですけど・・・・・。

  • バイトを辞めたいです。でも状況が状況だけに…

    店長を納得させて、バイトを辞める為の文章を考えて欲しいです。 まずバイト先の状況 現在のバイトは自分を含めた4人。 店長の奥さんはお腹に子供がいるので12月から仕事を抜ける。 自分はいつもミスをして怒られてばかり。 迷惑しか、かけてないからいてもいなくても一緒だと思いながら仕事をしている。 学校やサークルとの兼ね合いもあるので最低でも入れるのは週に1日程度です。

  • バイトの事で

    私は二月からバイトに入ってまして、空いている時間を利用してもう一つバイトを先週から始めて、平行に働くつもりでした。 2月からのバイトは、仕事量が少なく、あまりシフトに入れてません。 しかし先週から始めたバイトは、入ってすぐに『週5フルタイムで入って欲しい』と言われました。 自分としては、沢山働ける方一本としてやっていこうと思いましたが、新しいバイト先は『今週土日に早速入ってほしい』と言われましたが、今週の土日は2月からのバイトのシフトが先に入っています。 しかし新しいバイトの店長は『そっち断っちゃえよ』と言われました。断るのは簡単ですが、急に自分が出れないとなると、先に始めたバイトの店長には勿論、他の従業員にも迷惑となるので簡単に先に入れたシフトを断るのは、心苦しいです。 かと言って、せっかく週5フルタイムでと言ってくれた店側のご機嫌を損なう事にもなります。 僕はどうすればいいでしょうか?

  • バイトを休みたい

    こんにちは 大学一回生の女子です 四月から大学生になり、いまどにサークルに入りたいか考えています。 サークルの中で、興味のあるサークル(2つ)の新歓が今週の土日にあります。 なので、土日に行きたいのですが、シフトが入ってしまっています。 私のバイト先のシステムは、店長が(勝手に)カレンダーに私たちのシフトを書き、その写真を私たちが撮り、もし都合が悪かったら、メールで教えるというかんじです。この前バイトに行った時に写真を撮ったら、土日に入れられていました。 店長は日曜日大学がないことや、私の大学のスケジュールを知っています。 店長が勝手にシフトを入れたとはいえ、シフトに入っているのを新歓で休むというのは、常識はずれですか? もしメールをする場合どういう文面にすればいいでしょうか?正直に新歓に行きたいのでって言うべきですか? (店長は、話す時間がないから勝手にカレンダーにシフトを書きますが、私があがる前に大学の予定が被ってたらメールで教えてねと言ってくれます。なので快く休ませてくれると思うのですが、休む理由が新歓というのと、2日休みをいただくというところに気が引けます) 長文になってしまいすみません ご回答よろしくお願いします。