• ベストアンサー

不動産屋で一般事務のアルバイトを始めました。初めて1日目、物件確認とい

ms_argentの回答

  • ベストアンサー
  • ms_argent
  • ベストアンサー率53% (124/230)
回答No.1

一般事務といっても業界や会社の規模によって内容はかなり違いますよね。 具体的にどのような業務を行うのか 普通面接や採用が決まった際に確認するのではないでしょうか。 それにあわせてこちらも準備をしたりしますから。 (書類整理が中心ならハンドクリームを持って行くとか) 同じ状況ならどうするか、とのことですので私なら。 のどが腫れて痛むのですから、まずは今すぐマスクをします。 炎症を鎮めるために野菜ジュースを飲んだりして、 夜は早めに寝ます。 そして明日からはのど飴と水筒やペットボトルに入れた飲み物を携帯します。 (いつでものどを潤せるように) 声が出ない、またはがらがら声など接客に不自由があるようでしたら 職場でその日どう対応するか相談します。 会社によってはデスクでの飲食禁止のところもありますから 確認したほうがいいかもしれません。 休む、と言う選択肢はその状況ではありませんが、 風邪の始まりで高熱を出したりしたらその旨を電話連絡し 指示を仰ぎます。 アルバイトであろうと 職に就いた以上は真摯に取り組むのは社会人としての常識です。 新しい環境に不安を覚えるのはごく普通のことですから 「今あなたができる対策」をしてみてください。 そうそう、3時間くらいのお話でのどが痛んだのなら、 元から弱かったのか、エアコンで乾燥した室内だったのか、 それともおかしな余所行き声を出していたのか。 ご自身で発声が悪かったかもと書いていらっしゃいますので 無理のない声でお話になるほうがいいと思います。

yosino77_2
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。そうですね、書類作成やデータ入力などのいわゆる事務ですという大まかな業務内容は聞いていたのですが、なぜもっと具体的に聞かなかったのだろうと悔やまれます。 普段なら面接の時にわりと細かく聞くのですが、今まで経験してきた「一般事務」の先入観があったのか聞きそびれてしまいました。 出勤してからどうしても支障が出るようなら上司に相談してみようと思います。 それから、確かに余所行き声を出していると思います。必要ないのに、愛想のいい営業さんみたいな話し方をしてしまうので、どうしたらいいか考えています。 大変具体的でご丁寧なアドバイス参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 不動産鑑定会社の一般事務アルバイトについて。

    この度、無事に、不動産鑑定会社の一般事務アルバイトが決まりました。 資格にはワープロ、簡単なパソコン入力出来る方とありましたが……。 来週から始まるのですが、それまでに目を通しておいた方がいい資料などは、ありますでしょうか。 まだ実際に携わっている方がいらっしゃいましたら、様子など教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 2つの不動産屋で同じ物件を申し込みしてしまったのですが・・・

    現在中目黒付近で物件を探している者です。 以前来店した「A不動産屋」から、お勧めの物件があると連絡があり、下見に行き気に入ったので申込書を書きました。 この申込書というのは、物件を管理している管理会社に申込書をFAXして募集を止めて貰うための書類です。 安心して家に帰ってきたら、違う「B不動産屋」からメールでお勧めの物件があるとありました。 内容を見てみたら、先ほどA不動産屋で申込書を書いた物件と号室まで全く同じところでした。 夜遅かったので、次の日「B不動産屋」に連絡をとってこの物件は空いているのかどうか何度も聞いたら、空いているので申し込みOKですといわれました。 私は、最初に申し込んだ「A不動産屋」が物件を止めてくれなかったと不信感を持ちながら、早く申し込みしないと取られてしまうというので、「B不動産屋」でまた申込書を書きFAXしてもらいました。 一安心と家に帰ったら、A不動産屋から連絡があり、昨日書いた申込書に足りない箇所があったので書きに来てくださいと連絡がありました。 ということは物件は押さえてあるのかと聞いてみたら、ちゃんとこちらで押さえてありますといわれ、B不動産屋から連絡があって空いていると言われたから申し込んだ事情を話しました。 A不動産屋はすごく驚いて慌てていて「連絡をくれればいいのに」と怒られてしまいましたが結局2つの不動産から同じ物件を申し込みをしてしまったのですがこんなことってあるのでしょうか? 管理会社には、違う不動産から私の申込書が2通送られている形になるのですが、審査はだめになってしまうか心配です・・・ 私はB不動産屋に申し込みをする前にA不動産屋に確認の電話をすればよかったのでしょうか? 物件探しが初めてなので混乱しています。 アドバイスお願いします

  • 不動産業界の一般事務って何で給料が高いの?

    現在転職したいと考え、求人を見ています。 地元の会社を探していたところ、たまたま希望通りの金額を提示している○○建設の一般事務兼経理事務がありました。 ただ、不動産?建設?業界に携わったことがないのでよくわからないのが、何故、簡単そうな事務なのに給与設定が高めなのかということです。 簡単そうな事務というのは、書類作成、電話応対、受付、現場と営業やお客様とのつなぎ役、HP作成と書いてあったからです。 こちらに質問させていただく前に検索して調べてみたら給与設定の高さについては記載がなかったのですが、事務で就職したのにいつのまにか営業になっていたっていう方のコメントを読みました。 建設業界の一般事務は、それで高めなのでしょうか? それとも、なにか大変なことがあるから高めに設定されているのでしょうか? 御存知の方いらっしゃいましたらおしえてください。 ちなみに私は家庭(子供あり)があるので仕事と両立させていく必要があります。33才なので仕事を選ぶのも慎重になってしまいます。

  • 複数の不動産屋が扱う物件を買いたいが

    中古の一戸建てを探しています。 ネットや不動産屋をまわり、比較的条件の良い理想に近い物件を見つけました。 その不動産屋の営業の人と物件を見に行ったりしている段階です。 その後ネットで改めて物件を検索した所、目的の物件を取り扱っている違う不動産屋が出てきました。 1つは今お世話になっている所ですから出てきて当然ですが、もう1件は知らない所でした。 とりあえずそちらにも行ってみましたが、物件が確かに同じだということは確認できました。 近い地域の不動産屋だとしても、対応や手数料などがまったく同じということはないでしょうし、より良い方を選択するため、両方の業者と話を進める(もちろんそれぞれに違う業者と話していることを明らかにした上で)事を考えています。 しかし、不動産の業界で、違う業者と交渉することが特別にタブーだとか、ややこしくなるだけでメリットがない、などそういったことがあるのならば決めてしまわないと仕方ないと思っています。 上記のような2軒の違う不動産屋と平行して1つの物件購入について話を進めることは問題があるでしょうか。 もし、問題がありそうならどちらに決めるべきでしょうか。規模なら最初の会社が大きいと分かっています。 それ以前に2ヶ所で取り扱っているというのが中古の一戸建てを売る側からしてどういう事なのか、2ヶ所にお願いしたということでしょうか。それもよく分からないのです。2ヶ所に競争させようと考えたのか…。 以上、よろしくお願いします。

  • 同じ物件を、どこの不動産屋で買うかについて。

    家を探していて、数回お世話になった不動産やからは 気に入った物件はなくて、足が遠のいていました。 そうしましたら、オープンハウスの看板に惹かれて 見に行ったら気に入ってしまいました。 その看板に書いてある不動産屋から買うべきでしょうか? 主人は「さんざんお世話になったんだから、 以前の不動産やから買いたい」と言います。 でも、新しい不動産屋さんにはもう、仮交渉の書類を 書いてしまい、こちらがオッケーをだせば、オーナー(中古物件です)と 交渉するとストックしています。 そして、今日、私たちの言い値を快くオーナーさんが承諾してくれて 書いてある値段から300万引いてくれるという電話がありました。 それを無視してキャンセルして、以前の不動産やさんを通してで買うのって なんだかルール違反な気がするのですがどう思われますか? とてもきれいな物件で結構見学者がいました。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 一般事務のこと

    一般事務って総務とかいろんな事務の総称ですか? 書類作成、お茶くみ、来客応対、電話応対などの事務は何事務というのでしょうか?

  • 不動産事務について教えて頂けませんでしょうか。

    来月から、派遣社員として不動産メーカー内において不動産事務のお仕事に就くことになりました。 私自身、今までに不動産関係のお仕事に就いたことも皆無で、不動産に対する知識も無いため今から不安で仕方ありません。 派遣会社の営業さんからお仕事を紹介されてから顔合わせまで1日という短さで、顔合わせの際も5分と経たない内に「じゃあ君でお願いしよう」と終了してしまって、詳しいお話もお伺い出来ませんでした。 顔合わせの際にお伺いした業務内容は、下記の内容になります。 ■物件情報をWEB上にアップする。 ■報告書を作成する。 ■問い合わせ等の電話対応。 ■チラシの作成。 ■チラシの配布。 ■ファイリング等の庶務。 これをふまえて、不動産事務のお仕事に詳しい方、教えて頂けませんでしょうか。 (1)派遣先の方に、「専門用語が多いから大変だと思うけどよろしく」との話を頂いたのですが、不動産業界での専門用語でよく使われる専門用語はどの様なものになりますか? (2)不動産について勉強をする際に、初心者にも分かりやすい本又はサイトがあったら教えて頂けませんでしょうか。 (3)不動産事務は、未経験でも務まるものでしょうか。 不動産事務は多忙であるということと、電話応対が割と多いとお伺いしているのでちゃんと聞きとれるだろうかと、今から不安で仕方が無くて、仕事開始が来月だと言うのに今から緊張しています…。 こんな小心者で大変お恥ずかしいのですが、教えて頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不動産業(仲介・管理業)の一般事務とは?

    就職情報に不動産業の一般事務を募集していたので、現在応募を考えています。 しかしこれまでに、事務関係の仕事に就いたことがない者です(ワード・エクセル・パワーポイントはOKです)。 宅建の資格はもっているのですが、資格所持だと営業などに配属されるのではないか?事務の応募だと採用してくれないのではないか?とイメージしています。 具体的にどのような業務をするのか教えて頂けないでしょうか?また、資格所持でも一般的に営業ではなく事務でもOKなのでしょうか?

  • 店舗・事務所用物件の探し方

    一般の方が自分の住むアパートを探すときは、多くの人はネットで調べてから不動産屋に足を運び、パソコンが苦手な人は物件の近くの不動産屋に直接足を運ぶと思うのですが、企業の方は、店舗・事務所用物件の探しをどのように行うのでしょうか。 大企業だとグループ会社の不動産部門が探し、中小零細企業は一般の人と同じ探し方なのでしょうか。ネットを活用しているとしたら何処のサイトの利用が多いでしょうか。

  • 不動産会社の事務について教えて下さい。

    不動産の事務とは一体どの様な事務なんでしょうか? 友達が不動産の事務(受付、電話業務、営業のアシスタント)の仕事を応募したいそうなんですが不動産関係は経験がなくどんなものかと相談されました。私はこの場でよく相談したり意見を聞いてもらってるので知ってる方いらっしゃったら教えて下さい。普通の事務・・と違うのでしゃうか?? 大まかなで結構ですので教えてくれませんか?宜しくお願い致します。