• 締切済み

名義変更していない不動産がありますが、屋根の修理等が必要です(現在誰も

epsz30の回答

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.2

まず、相続の割合で揉めている状況なのなら まずはそこを裁判にしてでもはっきりさせないと 揉め事を増やすだけになりますよね。 他の2人はそもそも相続割合にも納得していないのでしょうから その割合で勝手に家を修理した修理代を請求されても 応じるはずが無いと思います。 ※ 他の2人からすれば相続を少なくされた上に 修理代をかたって更に金を奪おうとしてる、と考えるでしょうし・・・ 名義変更に関してもどこまで納得しているか解りませんが 相続で揉めている状況下であなた一人の考えで行動すると 解決する物も解決しない、無駄に長引く・・・という結果になるので その辺でもまずは弁護士に相談した上で最善の方法を行なってください。 他の2人と話も出来ないような状況・関係になっているのであれば 尚更、今何かをするのは辞めておいた方が良いでしょうし 揉め事を増やすだけです。 相続割合が確定し、他の2人もそれを認めざる得ない状況になれば 家の修理に関してもその割合に応じるかもしれませんが 家をあなた名義にしてしまえば、法的にはあなたの物とも言えるので 全額あなたが支払う事になる事も考えられます。 なんだかややこしい状況の様なので弁護士に相談するのが最善だと思いますよ。 修理に関してもその修理代の請求に関しても、 法的にどうなるのかというのは弁護士が一番解るはずなので それらも含めすべてを弁護士に相談してみましょう こういう場合は専門家が一番です。

satuki7115
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 回答頂いた内容を幾度も読み返させていただきましたが こちらが教えて欲しかった情報とは残念ながら異なっているようでした

関連するQ&A

  • 名義変更されていない不動産について

    遺産相続において不動産の一部(1/3が自分、2/3は親戚)を相続したのですが、 不動産の登記を親戚に任せていたところ、 登記の変更をせず(被相続人名義のまま) 他者へ売却したとのことでした。 このようなことは可能なのでしょうか? また、この際に自分の相続分はどのようになるのでしょうか? 遺産相続協議書は作成しており、そこには自分の取り分は書いてあります。 全くわからないので、記載不足の点はご指摘ください。 よろしくお願い致します。

  • 不動産売買及び名義変更等について

    夫名義で所有している不動産があります。 現在その不動産には夫の両親と弟が住んでいます。 民事再生をしており、不動産の負担が大きくなり売却を検討しています。 結婚前に所有した不動産で、名義が旧姓で登録しています。 売却する場合は、名義変更等が必要でしょうか?また手続きはどのようにすればよいでしょうか? 又、義弟に譲渡する場合、贈与税等がかかりますか?手続きはどのようにすればよいでしょうか? よろしく御願いします。

  • 登記簿の名義変更の必要性

    子供が親の死亡等により不動産を相続しておきながら、自分名義に名義変更をしないままでいても、問題はないのでしょうか? それとも、一定期間の間に済ませるというような規定とかあるのでしょうか?

  • 離婚にともなう不動産登記の名義変更について

    このたび離婚することになりました。 現在の家は土地が私名義、建物が夫名義です。 離婚後は夫が出て行く形になるので、建物の名義を私に変更しようと思っています。 ローンは夫名義ですが、今後は私が払っていく予定です。 このような場合は登記の名義変更以外にどんな手続きが必要なのでしょうか? またこのような場合、税金はかかるのでしょうか? なにもわからない状態で困っています。 どうぞよろしくお願いします!

  • 土地の名義変更についてお伺い致します。

    叔父が祖父から相続した土地があります。 祖母が亡くなった場合、父が相続する約束でしたが 現在まで叔父名義のままです。 父は私が幼い頃に亡くなっているので 私に祖母の遺産として所有権を譲ると言ってくれたのですが、 叔父から私名義に変更するので 一般的な不動産の名義変更になるのでしょうか。 それともこのような場合も遺産相続として扱われるのでしょうか。 一般の名義変更と相続としての名義変更では必要な書類が違うようなので、 どうすればいいのかわからず戸惑っております。 宜しくお願い致します。

  • 相続による不動産の名義変更

    実家の宅地・建物・農地の名義変更について困っております。 私は被相続人の孫になりますが、両親に代わって手続きについて色々調べているところです。 【状況】 実家の宅地・建物・農地はすべて祖父の名義になっていましたが、平成3年に祖父が亡くなり、名義変更の手続きをすることなく今に至っています。 祖父死亡時の相続人は、祖母・私の父(長男)・私の叔父(次男)の3人でした。 特に遺産分割協議などはありませんでしたが、その地方の慣習にならい、父(祖父母と同居)がすべて相続したような形になっています。 叔父は若い頃養子にいき、父がすべて相続することに異論はないようです。 その後、平成13年に祖母も亡くなりました。 今年父も還暦を向かえ、今後の相続でさらに不動産の名義変更がややこしくならないうちに、名義変更手続きを済ませておきたいという思いです。 【質問】 さて、名義変更をするにあたり、遺産分割協議書(遺言書なしのため)と所有権移転登記申請書を作成することになりますが、 ・登記は一回で済むのでしょうか?(祖父→父) ・一回で済む場合、遺産分割協議書と登記申請書はどのようにかけばよいものでしょうか? 遺産分割協議書を作るにも、亡き祖母の署名・押印は不可能なので、祖父の遺産分割を父と叔父の署名・押印だけでできるのか、調べてもわかりませんでしたので、ご回答いただければ幸いです。

  • 共有名義不動産の名義変更

    現在 戸建の自宅を所有しております。 土地:妻名義 建物:1/2妻名義 1/2夫名義 購入時の住宅ローン5000万 抵当権が付いています。 妻所有不動産売却により売却額2000万を繰上げ返済。 現在の住宅ローン残高3000万 期間33年 共有名義の口座から月々12万円ほど返済しております。 購入してから2年ほど返済しておりますが 現在の建物1/2夫名義を 妻名義に変更して土地・建物100%妻名義にしたいと考えております。 ・司法書士に頼んで名義変更可能でしょうか? ・名義変更は譲渡になるのでしょうか? ・夫名義で返済した2年分の返済額のみ贈与になるのでしょうか? ・抵当権者に連絡が必要でしょうか? お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。

  • 賃貸契約している不動産を名義変更する場合って…

    賃貸契約している不動産の名義変更をする場合、また1からになって敷金とかかかってくるのでしょうか?

  • 父の死去に伴う不動産の名義変更

    同じような質問もいくつかあったのですが、よく分からないので質問させてください。 先月父が他界し、父名義の不動産を母名義にしたいと思っています。不動産は一戸建てとマンション(1部屋)があります。 一戸建ての方は実家ですので、そのまま住むのですが、マンションの方は使うことがないので売却を考えております。 この場合の一般的な手続きの流れを教えてください。 また、仮に資産価値をそれぞれ2,000万と1,000万と考えると、その際に掛かる費用等(相続税や登記費用など)を教えてください。 家族(法定相続人?)は母、私、弟2人です。両方の不動産を母名義にする事について、家族内で異論はありません。 この場合、相続放棄や遺産分割協議などが必要なのでしょうか? 質問が多く申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 相続で車の名義変更は必要ですか?

    父親が亡くなり、遺産相続で質問です。 相続品の中に車があり、中古車サイトで見積もるとおおよそ5万~20万とのこと。 車の税金払うのもばからしいので売却したいのですが、 ・名義人変更をしないと売却はできないのでしょうか。 本人の実印、印鑑証明等はあります。 以上よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう