• ベストアンサー

雑種メス3歳です。少し前に気付いたのですが、上あご(歯のすぐ奥)に、5

donlemonの回答

  • ベストアンサー
  • donlemon
  • ベストアンサー率38% (53/139)
回答No.1

私だったら病院で診てもらうと思います。 最悪は悪性腫瘍の場合もあると思います。 前にウチのワンコもちょうど同じところに同じ大きさのイボができました。 悪性かもしれないし良性かもしれないが 場所が場所だけに大きくなる可能性もあるので 小さいうちに取ってしまったほうがいいとのことで 取ったことがあります。 その時は良性で珍しくないものだそうです。 良性でも大きくなるのもあります。 その場合は食べずらくなったり歯に引っかかるようになったりで 血が出てきてしまうこともあるようなので 摘出を薦められると思いますよ。 もちろん麻酔をかけて取るのでついでに歯石も取ってもらいました。

bongkichi72
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに、気になるし、診てもらったほうがいいですね。 麻酔をかけるだろうし、どうしようかな・・・と迷っていましたが。 歯石も取ってもらうようにします。

関連するQ&A

  • 一番奥の歯について

    一番奥の歯が虫歯になってしまいました。 とてもひどい虫歯だったので神経も抜いてしまって、歯の長さも歯茎から2ミリ程度しか残っていません。2ミリといっても真ん中がえぐれている状態で、例えるならローマ字の「U」のような感じです。 虫歯の治療は終了したのですが歯の根っこが弱くなっていて指し歯にすることもできないのでお医者さんには抜くことを進められましたが、後悔するのもなんだと思いそのままの形で残してもらうことにしました。ちなみに親知らずが生える様子も全くないそうです。 それでその歯を舌で触ってしまったり、物が挟まってしまったり、口臭が気になってしまったりとなかなか困っています。やはり抜いてしまったほうが良いのでしょうか?それともなにか方法があればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 歯性上顎洞炎で抜歯、上顎洞閉鎖術をした後・・・。

    できましたら、口腔外科の先生か、ご経験者の方に ご教授お願いいたします。 先日、大学病院で歯性上顎洞炎のため抜歯、 そのあと、上顎洞閉鎖術をしてもらいました。 現在は、抗生物質など飲んで治療中、後日抜糸です。 現在5日ほど経ちますが、いまだ鼻の横も痛むし、 以前と変わらずウミのある感覚もあり、かなりユウウツです。 さらに!歯や歯茎のキズからヘンな味がするのです。 ニオイもあるので、キズからウミが出ているようです。 なぜ? 「閉鎖術」というからには閉鎖されたと思っていたのですが、 スキマが開いていて、そこから残りのウミ、が出ているのでしょうか? それとも、手術がうまく行っていなかった?? アドバイスいだだけましたらありがたいです。

  • 上顎洞と抜歯の穴がつながってしまった!?

    先日、こちらのカテで、抜歯について質問した者です。 本日、地元の総合病院の口腔外科にて左上の奥から3番目の歯を抜歯しました。 化膿して膿がたまって炎症を起こしていたので、抜歯後、きれいに洗浄してもらいました。 ここまでは良かったのですが、どうやら虫歯から感染しそこの炎症が上顎洞の洞底の骨を溶かしていたようで、上顎洞と交通状態?になってしまったようです。 医師が言うには、 「とりあえず、今日から、2週間は、鼻を強くかんだり、うがいをしたりは厳禁です。そうして、上手く血液が固まって穴を塞いでくれれば、そのままで良いですが、もし、塞がらなかったら、歯茎を縫い合わせるような処置をします。」 っと言っていました。 そこで、質問です。 ・歯茎を縫い合わせるような処置が簡単にできるのでしょうか? ・上記の処置は、結構、難しく、大がかりな手術になるのでしょうか? ・上顎洞と抜歯の穴との交通は自然に塞がる可能性は、低いのでしょうか? 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 歯性上顎洞炎と慢性副鼻腔炎について

    現在38歳ですが、臭いがしなくなり耳鼻咽喉科に行きました。 そこでレントゲンの結果を診て慢性副鼻腔炎と診断されました。 私の場合、6年前に奥歯が痛みだした事(以下参照)があるため歯性上顎洞炎ではないかと思っておりますが、耳鼻科でも、レントゲンの結果を見て歯性上顎洞炎と診断できるものでしょうか。それとも歯性上顎洞炎は、歯医者でないと診断できないのでしょうか。 (奥歯が痛みだした経緯) 22歳の時に上奥歯(奥から2番目)の虫歯を治療した際、神経を抜いた記憶があります。 その10年後の32歳の時に突然、治療した奥歯で噛めない程の痛みが出ました。但し、その痛みも翌日には無くなったので、歯医者には行きませんでした。

  • 上顎前突です

    私は自分でもわかるぐらい上顎が 前に突き出ています しかも笑うと歯茎がまるまる見えてしまって恥ずかしいです (いわゆるガミースマイルです) 友達にも歯茎が凄く出ているのを指摘されて、弟には上の歯全体が前に突き出ていることを指摘されました 矯正したいのですが、苦しい家庭でつらいところがありますのでなかなか親に言い出せずにいます まだ中学生なんですが、やはり費用は70万ぐらいかかるのでしょうか? また矯正以外にも治す方法はあるんでしょうか?

  • 歯が折れました

    食べ物を食べていたら歯が折れました こういうの初めてなのでどうすればいいかわかりません! どうしたらいいですか?; 前からものがそこの歯茎?にあたると ズキンっと死にそうなくらい痛くなります 最近は歯のおかけで平気だったのですが そこの歯が折れたのでまたなにか当たると痛くなりそうです どうしたらいいでしょうか? あと思わず歯を飲み込んでしまったのですが(多分)平気でしょうか? それと折れたところを舐めると苦いです; 意味不明ですみません!自分でもわかるぐらい焦ってますね私;;

  • 歯の奥に膿がたまって痛みがひきません。

    現在虫歯を治療中ですが急に別の歯が痛み出し、かかりつけの医院が休みだった為他の医院で診察をうけました。 結果、「歯の奥に膿がたまっているので化膿止めと痛み止めを飲んで症状が治まってから治療をしましょう、翌日はまだ痛みは続くが二日後には治まります」と言われました。 現在三日目に入りましたが、歯の痛みは治まりましたが代わりに歯茎が腫れて痛み止めは飲まなくても我慢が出来るけど、痛みはズキズキつづいています。 いつまで痛みが続くのか、心配です。ちなみに頬が少し腫れています。放っておいて良くなるものでしょうか。

  • 唇の裏のイボ?について

    2ヶ月近い前から、唇の裏に1~2ミリくらいの白いイボ状のもの?ができてしまいました。 その時は風邪をひいており、内科医の診断によると単なる口内炎でしょうと言われ自然に治るからと言うことで特に治療はありませんでした。 しかし、2ヶ月近くたってもイボは治りません。 症状としては、痛みはなく時によって膨らんだり縮んだりしている。 イボの個数は一個で特に大きくなっているような気配もない。 根元に沈着しているというよりは、ボコッと出ている感じ。 このような症状なのですが、どのような病気が考えられますでしょうか? もう一つ質問ですが、個人の歯医者さんで口腔外科と診察科目が書いてある場合の 口腔外科は歯を抜いた後の傷の縫合などを指しているのでしょうか? 口のイボ等の診察は個人院での口腔外科でもよいのでしょうか? 教えてください。

  • 歯を抜くかもしれないと言われました

    最近ご飯を食べるときに、歯が痛いので かかりつけの歯医者に行ってきました。 レントゲンを撮った結果、 奥から2番目の歯(親知らずをのぞく)が 上顎洞まで菌(?)が来ているから 抜くかもしれないと言われました。 冠をはずしてみないとわからないそうです。 以前、別の歯で上顎洞炎になったときは 口腔外科で手術かもしれない。と言われましたが 最終的には歯医者での治療ですみました。 まだ30代前半なので、歯は抜きたくありません。 お金もないのでほかの歯医者に相談するわけにもいきません。 ほかにも先に治す歯があるので、問題の歯の治療は先になります。 歯を抜いたらどうなりますか。 抜かなかったらどうなりますか。 わかりにくい質問でごめんなさい。

  • 歯の根元は折れているのでしょうか?

    歯の根元は折れているのでしょうか? 1年前に転倒して前歯を1本折ってしまいました。 その時に犬歯+1本もグラグラ状態になり、口腔外科に行き、 レントゲンも撮りましたが、上顎骨折のヒビが有り、歯の根元も折れて いるのか不明でした。様子見3ケ月で2本の歯は有る程度はしっかりした 状態になりましたが、少し強く押すと動く状態です。 電気検査もして貰いましたが、不明(正常な歯でも感じなかった^^ので) 1年経った今も歯に変色はないので折れてはいないのでしょうか? 教えて下さい。