• 締切済み

貸家の火災保険について質問です。

is-netの回答

  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.2

 前の回答者が指摘する通り、団体割引がされているということが、問題になる可能性があります。一度 保険会社にご確認ください。  もうひとつ、保険の対象と被保険者(所有者)をご確認ください。 1、保険を掛けているのは、建物と家財ですか?家財だけの契約になっていませんか?  建物のご契約が無いと問題です。 2、保険の被保険者(所有者)は、誰になっていますか?  建物の所有者は、母親。家財の所有者は、長男となっている必要があります。  万一のときにスムーズに支払われない火災保険では困りますよね。  最初の団体割引の件も含めて、現在の保険会社、又は代理店に確認知ることをおすすめします。  結果的には、現在の保険をやめて、新しく入りなおすことになる可能性が高いと思われます。

関連するQ&A

  • 貸し家(家主・借家人)の火災保険について

    競売で古い再建築不可物件を落札しました。貸家にする予定でいます。 1:そこで、火災保険に入ろうと思うのですが、貸家であっても、普通の住宅用の火災保険でよいものなのでしょうか? 2:旧来の代理店を通さず、ネットの見積などで入ってしまっても良いものかと、考えたりしているのですが、いかがなものなのでしょうか? また、お薦めの保険会社・プランがあれば教えて下さい。 3:火災保険の補償金額は、どのように算定するのでしょうか? 競売物件の場合、競売の3点セットに記載されている不動産鑑定価格の再調達価格での評価がMaxになるのでしょうか? それとも、こちらで任意に再調達価格を推定することが可能なのでしょうか? 再建築不可物件(接道の関連)の場合、不動産鑑定価格が下げられていますが、火災保険においても、その金額が適応されるのか、それとも、再調達価格でOKなのでしょうか? また、今回は、再調達価格よりも低い価格で落札しましたが、もし高い場合はその金額(建物分の案分)を保険金額とすることが出来るのでしょうか? 4:火災保険の開始時期はどのタイミングで行うべきなのでしょうか? 落札が決定した日からなのか、売却決定が出た日なのか、代金を支払った日からなのか、登記が完了した時点からなのか・・・ 5: 古い建物なので、雨漏り、水漏れなど、借家人への賠償責任の保険にも入った方が良いのか、それとも、借家人が加入する家財保険などで対応できるので、家主の賠償責任などは必要ないのかと、考えたりしています。 借家人が加入する家財保険の中には、家主へ支払った保険金を請求する場合があるそうですが、家主へ請求しない借家人の家財保険会社でお薦めの所があれば知りたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 空き家の火災保険の必要性について

    実家の火災保険につきご相談します。 父が死亡、母は認知症で特別養護老人ホームに入所中のため、現在空き家です。 借地に建つ物件で、借地契約もあと2年で切れる予定です。家も古く、今後そこに入居の予定もありません。借地契約を継続するにしろ、借家やアパートを建てることになりそうで、現在の建物はいずれ取り壊しとなる公算が大です。 ちょうど、火災保険の契約が切れるところであり、保険の(空き家扱いでの)継続を勧められています。このようなケースで、火災保険に入るメリットはあるのでしょうか。 家や家財にはあまり価値はなく、失火や放火による近隣への類焼への保証がないのであれば、意味が無いようなきもしますが。 詳しい方のご意見をお聞きできればと思います。

  • 貸家の火災保険料について

    約13年前知人の紹介で深く考えず格安で家を貸してしまいました。 家賃のみで敷金など一切なしです。自分の不注意と諦めていますが 借主が70代後半となり火事が心配になりました。 火災保険に入ってもらいたいのですがひと月前に2年契約の契約書を交わしてしまいましたが 火災保険の事は書かれておりません。今更要求しても無理でしょうか? なお貸家について当方は新しい家が古くなっただけで利益なども出ていません。できることなら 出ていってほしいのですがこれも無理な話でしょうか? よろしく御指導ねがいます。

  • 借家が火災で保険金がおりますか?

    借家にしていた家が火災にあい全焼しました。 借家にしていた場所にも、自己の所有物がありました。 家財保険に入っていましたが、保険がおりませんでした。 不払いってことですか?

  • 賃貸の火災保険について

    現在、あいおいニッセイ同和損保保険の賃貸住宅居住者総合保険という商品に加入しております。 保険証書に同封されている説明書のような冊子に「ハイパー家財」と書かれており、それと別の紙に「ハイパー家財」「すまいの火災保険(家財専用プラン)」ご契約の方へと書かれています。 保険金額の欄が ・個人賠償3億 ・借家賠償1千万 ・借用住宅修理費用3百万 ・類焼損害1億 とあります。 例えば火事を起こして、大家(物件)に対して2億円の賠償が確定したときに、保険からいくら支払われるのでしょうか? 個人賠償って賃貸での火災時に適用されるのでしょうか? 私が調べたサイトでは「大家さんから借りている物件を火災などで原状回復して返還できなくなった」場合は個人賠償保険の対象外となっています。 賃貸での火災って、入居者の過失、設備の老朽化、天災、もらい火ぐらいしか思いつかず、入居者に過失がある際に個人賠償が使えないのであれば3億円の保険を掛ける意味がないし、その分借家賠償を増やす方がいいと感じています。 保険に関して知識がなく申し訳ないのですが、ご回答を頂ければと思います。

  • 火災保険について

    賃貸で部屋を現在借りていますが、契約と同時に火災保険に不動産屋に進められた保険に入りました。それは、家財のみの保険で、借家人賠償責任特約はなかったように思います。また、その保険とは別に地震災害の保険に入りたくて、以前別のところで火災に加入したのですが、送られてきたパンフレット的のものには、「自然災害保障つき火災共済 (借家人賠償責任特約)」となっていました。 先日、部屋にて床と壁を少しですが、焦がしてしまい、(うっかり)月曜になったら、大家さんか不動産屋さんか、保険屋さんに連絡しなくてはいけないと思っていますが、どのような手順で進めたらよいのでしょうか。 素人なので、書類を読んでもわからないところもあり申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 火災(地震)保険に入っていますか?

    賃貸の借家に住んでいます。 火災保険の満期の通知が来たのですが また加入するか考えています。 加入している火災保険は自らの不注意で起こした火災で用は「家財」の保険なのではたして必要かどうか。。。 ちなみに火災保険に4000円プラスすれば地震保険に加入できるのですが これも家財のみだそうです。 皆さんは加入されていますか?

  • 火災保険

    火災保険は住宅資金の融資期間中は付保することを義務とされている金融機関が多いと思います。火災保険は、債務者にとって、建物に万が一の災害に備える意味合いがもちろんあるが、金融機関側の債権保全の意味合いもあります。 債務者側が、例えば35年ローンの20年目に退職金などまとまった金銭で全額繰上返済し、期間短縮した場合、完済後、残りの15年間については、付保を継続しても解約してもいいということになっていると思います。 (1)融資金を住宅以外の用途に使用したなど、金銭消費貸借契約に違反した場合に、債権者側が全額繰上償還請求をかけることがある。この場合、残期間(上記の例でいえば15年)も債務者が火災保険の付保の継続を望んだ場合、継続は可能でしょうか。 (2)当初35年と設定した融資期間に対し、通常返済で完済した場合、あるいは繰上償還で期間短縮した場合、債務者(住宅購入者)側が35年目以降も火災保険をつけることを希望した場合、継続、あるいは、再度契約し直して付保することは可能でしょうか。一般的に、融資期間中は特約火災保険を義務つけているので、保険料も通常より割り引いています。ですから、35年を越える場合は、保険料は高くなると思いますが、住宅購入者もそれは受け入れた場合、可能なのでしょうか。 (3)かなりまれな例ですが、ローンを利用せずキャッシュで住宅を購入した場合、債務者の希望する保険期間で火災保険の契約をすることはできるのでしょうか。また、このケースでは特約火災保険よりも保険料は高くなるということでよろしいでしょうか。 (4)その他、完済物件の場合、火災保険はつけてない状態で、必要性を感じて付保することは可能でしょうか。物件所有者が希望しても、建物の構造や築年数によっては、保険会社が保険金額を建物時価に対して低額にして契約したり、あるいは契約を断ることも考えられます。 (5)火災保険、あるいは地震保険の付保率が時々話題になりますが、実際、融資が完済された後も傾向としては、付保するケースは率としては多いのでしょうか、それとも完済によって、ぐっと減るものなのでしょうか。

  • 火災保険の契約者の死亡

    亡くなった義母が、火災保険に、家財と家屋、別々に入っていました。今現在は義母が住んでいた家は空き家ですが、何年か先に義姉夫婦が住む予定です。 掛け捨てタイプの一年更新の保険なのですが、家財の方はすぐに解約出来る様なのですが、家屋は相続の関係があって、今解約するとややこしいので、保険期間が8月で切れるので、それまでそのまま(義母の名前)にしておいて、契約が切れてから新たに義姉か主人の名前で入ったほうが手続きがややこしくなくていいらしいのですが、万一、それまでに火災などがあった場合、保険金は支払われるのでしょうか?また、家屋の名義を書き換えずに保険に入ることはできるのでしょうか? 固定資産税は義姉の名前で支払うことになっています。

  • 賃貸火災保険について

    現在、入居時に紹介された火災保険に加入しています。 こちらも悪いのですが、満期更新のハガキもなく更新日を過ぎてから気付き連絡し、更新しました。 謝罪もありませんでした。 加入時もこれと言った連絡や説明なく証券が届きました。 ただ無知なもので、金額もこれぐらいなのかなと思っていました。 個人用火災総合保険 母と2人で居住(50歳以上) 2年契約で保険料 2万円 50㎡ 4階建て 鉄筋コンクリート 建築年月 S39年 家財 692万円 地震保険なし 借家人賠償責任 2000万円 修理費用 100万円 個人賠償責任特約 1000万円 類焼損害特約 1億円 です。 居住されている方に聞いてみると加入されていない方が多いのです。 家財ももう少し下げてもいいのではと類焼損害特約は必要なのかと疑問があります。 加入しないのは不安なので保険料が妥当なのか確認したく、相談させていただきました。オススメはありますか。 いつもアドバイスいただき、ありがとうございます。 また、お力をお貸しください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう