• ベストアンサー

2層ゼリーについて

2層ゼリーを作ったのですが、なぜ2層になるかわかりません。理屈を教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shige29
  • ベストアンサー率23% (121/520)
回答No.1

レシピにも因るでしょうけど、 ・比重が違う(水と油みたいな) ・粘度が違う(サラサラとドロドロ) ・一層目を固めた後で二層目を入れる の、主に3通りでしょうか。 質問内容からして、比重の違いっぽいですが。 また、「ゆっくり二層目を入れて下さい」なんて説明もたまにありますね。 これは比重も関係してるでしょうけど、混ざらないように慎重に作業するだけみたいです(^_^;)

nikonikomark
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#4414
noname#4414
回答No.4

そうゆう風に(2層)にできるゼリーキッド? みたいなので作ったことがあります。 たぶん牛乳となにか?(私は)の重さで 2層になるんだと思います。 参考にならなかったらごめんなさい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shige29
  • ベストアンサー率23% (121/520)
回答No.3

縦に二層。 これはラップを使うと簡単ですよ(^_^)b 器に半分になるように計量してから入れ、漏れないようにラップでキッチリフタをします。 このままだとラップが押されて表面が若干膨らんだ感じになって段差ができてしまうので、 平らな物を当てて固定すると、仕上がりが綺麗です。 これを横にして固めると、半分だけ空間が出来ます。 あとはもう半分を入れ、固めるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • septum
  • ベストアンサー率37% (21/56)
回答No.2

昨日テレビでやってました。 簡単に完璧に分けるには、一層入れて固めて、その上に2層目を流し込む。そんな単純なことやってました。単純ですがなるほどです。 傾けて固まらせると斜めに2層になったものがつくれるようです。どうにかすれば縦に2層ってのもできそうですよね。 No.1さんのおっしゃるよう、つくり方にもよるでしょう。

nikonikomark
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二層のゼリーについて

    生クリームとジュースを使った二層のゼリーがありますが、材料を全部一緒に混ぜても冷やすと二層になるのは何故ですか?また、二層にならないこともあるのでしょうか?

  • 3層ゼリーの作り方

    こんにちは。 数年前から3月3日のお雛様の時に職場でひし形の色が3層になったゼリーを作っているのですが、毎年上手くゼリー同士がくっつきません。 あのゼリーはどの様に作ったら上手くくっつてくれるのでしょうか? 流し込む時の温度が悪いのでしょうか? 作る時は30×50センチ位の鉄板に流し込んで、固まってから切り分けています。 上手に出来る作り方や、失敗する原因など知っている方がいましたら教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 2層に分かれているゼリーには、商品名が付いているものでしょうか?

    2層に分かれているゼリーには、商品名が付いているものでしょうか? レストランなどのメニューで、デザートとして、2層になったゼリーのようなものがあることがあります。 たとえば、下がコーヒーゼリー、上がオレンジゼリーとか、下がムース状で、上がゼリーになっていたりするものです。 パフェよりは単純な作りをしているものです。 こうした2層からなる食べ物には、一般的な商品名が付いているものでしょうか? 見かけたことはあるが、特に商品名があったように思えない、といった回答でもかまいません。

  • オレンジゼリーが二層にならない時の理由

    二層になるオレンジゼリーを何度か作ったのですが、同じように作ったつもりでも、きれいに二層になるときと、ほとんどならない時がありました。温度とか、ゼラチンの溶かし方とかでしょうか?理由を教えてください

  • ゼリー層をシステイン溶液で除去できるしくみ

    Xenopus laevisを用いて発生の実験を行ったのですが、その際ゼリー層の除去に2%システイン溶液を用いました。 なぜシステイン溶液でゼリー層の除去ができるのか疑問に思い、調べてみたのですが見つかりません。 教えていただけますでしょうか。

  • 2層のババロアゼリーの作り方

    ホイップクリームとぶどうジュースで、ゼリーとババロア風の2層になるおやつに挑戦したのですが、 クリームにジュースを入れると、乳脂が分離して、ゼラチンで固めると、粉っぽくボソボソになってしまいます。 使用したのは以下の材料です。 ホイップクリーム100ml 100%ぶどうジュース(スジャータ)200ml 牛乳100ml 粉ゼラチン7g 砂糖 大さじ2 (1)牛乳、砂糖、ゼラチン、クリームを鍋で温めて、火をとめ、そこに冷たいジュースを入れる (2)ジュースとゼラチンを温めて、火を止め、そこに冷たいクリームを入れる の両方を試したのですが、各6個中、1個だけうまくいきました。 ネット上によくあるレシピの通りにやっているのですが、どうして成功しないのでしょうか? それとも、ババロアゼリーのババロア部分はある程度、粉っぽくなってしまうものなのでしょうか? 私の希望としては、なるべく、とろ~ふわ~っとしたババロアにしたいのです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 虹のようなゼリー

    市販のゼリーを作る粉(何種類かの味)で7段くらいの層の 虹のようなゼリーを作りたいのですが、どのように 作れば子供が喜ぶグラデーションのゼリーができますか?

  • コーヒーゼリーについて

    コーヒーゼリーを作ったのですが、ラップなどで密封して保存したほうが良いでしょうか?また、何日くらいなら保存できますか?ミルクとコーヒーの二層のゼリーです。 ご回答お願いします。

  • コーヒーゼリー

    作り方とかじゃなくてごめんなさい。バカな質問なんですけど気になっています。コーヒーゼリーを食べると層になっているのはなぜでしょうか?教えてください!

  • ジュースと牛乳で作ったゼリーが

    オレンジジュースと牛乳・生クリームで作ったゼリーですが、液体の時には完全に混ざっていても固まると自然に二層になるのですが、これはどのような理由によるのでしょうか。 ゼラチンでは二層になり、寒天では二層になりませんでした。寒天ではダメなのか、作り方が悪いのか・・・ 教えてください!