• ベストアンサー

追加緩和観測

追加緩和観測 http://money.biglobe.ne.jp/fx/news/i20100831961031_det.html この記事をよんでいたのですが、わからなかったので、質問させてください FRB(米連邦準備制度理事会)の早期の追加緩和観測が高まれば、ドル売りが強まりそうだ。 この意味が、わからないのですが、追加緩和観測というのは、どういう意味ですか? 教えてください

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamma_gtp
  • ベストアンサー率39% (53/134)
回答No.2

追加緩和観測とは、「『FRBが追加的な、つまり現状よりもさらに拡張的な金融緩和政策を実施するだろう』と、金融市場や株式市場の関係者たちが観測、つまり予想する」といった意味でしょう。 つまり、「早期の追加緩和観測が高まる」とは、「『かなり近い将来にFRBがさらなる金融緩和政策に乗り出すだろう』と考える関係者がさらに増える」 といったところ。 予想通りに、FRBが追加的な金融緩和策を打ち出せば、ドルの供給が増え、一方ではドルの市場金利金利が低下します。 そのため、他の通貨に比べ相対的に供給の増えたドルは価値が低下し、ドル安になります。 また、他の通貨に比べ低金利となったドルの人気は低下し、低金利のドル預金をやめ、他の通貨に乗り換えようとする動きが拡がります。このときドル売り、他の通貨を買うという取引が発生します。その結果、やはりドル安になります。 つまり、追加金融緩和策がとられれば、ドル安、ドルが下落するだろう、と考える(人が増える)わけです。 そのため、実際に金融緩和策が取られドル安になる前に、観測が高まった段階で、ドル安による損失を回避する、ないしドル安で利益を得るために、先んじてドルを売っておこうという動きが強まる、つまり「ドル売りが強まる」というわけです。

kuzutanaka
質問者

お礼

ものすごくわかりやすい説明です ありがとうございました

その他の回答 (1)

回答No.1

お金をじゃんじゃん刷っちゃおうって事です。

kuzutanaka
質問者

お礼

わかりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • >米国が追加金融緩和に踏み切るとの観測が強まったことを背景に円を買って

    >米国が追加金融緩和に踏み切るとの観測が強まったことを背景に円を買ってドルを売る動きが広がり >日銀の追加金融緩和による円安誘導効果は限定的との見方から、円買いドル売りが拡大した。 アメリカの金融緩和はなにをするのですか?、日本の金融緩和はなにをするのですか? 教えてください。

  • 米連邦準備理事会(FRB)の利下げ?

    米連邦準備理事会(FRB)が利下げをすると、米ドル/円にどういう影響がでるのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • ドル円?

    米株価市場急落と 米債券急落が同時に起こったら ドル円はどうなると思われますか? 2017年8月1日 09:30 JST 更新日時 2017年8月1日 14:33 JST bloomberg アラン・グリーンスパン氏 元米連邦準備制度理事会FRB議長が警告 株価急落ではなく 債券バブルの破裂に用心を https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-01/OTZBZ26TTDS001

  • 金融緩和と為替について

    金融緩和と為替について 「米国の追加金融緩和が米ドル安進行の要因となる」 という話をよく聞きます。 これは米国の金融緩和策により米国の金利が下がり、 それに伴い金利の低くなった米ドルが売られ 金利の高い通貨が買われるからだと理解しております。 金利差のある対ユーロ等で米ドル安が進行するのは分かりますが、 既にゼロ金利策を打ち出し超低金利の円についても同様のことが 起こるのはなぜでしょうか? 私の認識では…、 米国の金融緩和により、米国金利が低下する →金利の低くなった米ドルを売って同様に金利の低い円を買う →円高ドル安が進行 ということなのですが、どうもこの構図が理解できません。 そもそもの考え方が間違っていたらご指摘頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • どうして FRBが債券を買うと円高になるんですか

    先日のニュースで 米連邦準備理事会(FRB)は18日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、長期国債を今後半年で最大3000億ドル(約29兆円)購入することを全会一致で決めた。資産担保証券の購入増額などとあわせ、追加の資金供給は合計で1兆ドル超になる。 とありましたが この後急激に円高が進みましたが、経済を知っている人なら常識かもしれませんが理由がわかりません 一般人の私にもわかるように仕組みをご教示ください

  • 日銀追加金融緩和---ドル安に?

    お伺いします。 日銀の追加金融緩和やそれへの期待がドル安につながるということがよく分かりません。 10/20のYahooファイナンスで 「今週の日経平均急回復には、日銀の追加金融緩和期待やそれに伴うドル安進行、米国景気の堅調、中国経済指標の改善、さらには長期で売られていた株のリバウンド狙いの買い――など、幾つかの要因があった。」 とありました。 通常、原理的には、金利下げや金融緩和を行うと、その国の通貨の価値は下がると思います。ブラジルも金利下げを数回やっていますが、レアル安は懸念されていたと思います。 あまりよく分かりませんが、市場センチメントというやつで、日銀の追加策で、円が期待できそう、ということで、ドルを売り円買いが多くなったということで、原理とは別の理由でドル安になったというような意味なのでしょうか?

  • 【米国アメリカはこれからどうなる?】「FRB(アメ

    【米国アメリカはこれからどうなる?】「FRB(アメリカ連邦準備制度理事会)が金利を引き下げるという政策を取った際、通常、その国の通貨価値は下がる傾向があります」 いま米ドル高で円安の状態ですが、FRBはアメリカ国内の金利上げを辞めて、徐々に金利を下げて行くと言っています。 いま米ドル高なのにアメリカ国内の物価は日本より高くてマクドナルドのハンバーガーセットが1780円くらいします。 サンドイッチが1500円〜2000円でランチで軽く食べても1食2000〜3000円掛かって生活が苦しいのに、金利を下げると米ドルの価値はもっと下がってマクドナルドのハンバーガーもサンドイッチも今よりもっと高くなるということですか?

  • 原油が急落してるのに、円安のお陰で灯油代は上がるの

    原油相場が急落してるのに、安倍晋三さんの異常な金融緩和による円安のお陰で冬場の灯油代は上がるのですか? 一人当たり、アメリカの倍の資金供給量って、既に異常だよね。 日銀が市場へ供給するお金の量が米連邦準備理事会(FRB)に急接近している。日銀が10月31日に決めた追加金融緩和で、2015年末時点のマネタリーベース(資金供給量)は350兆円を突破し、約450兆円(約4兆ドル)の米国に迫る。国内総生産(GDP)に占める比率は日米欧で断トツの7割に達し、世界的にも異例の領域に入る。(日経)

  • QE縮小の先送りで米金利低下の理由は?

    最近、FRBによる緩和縮小の開始時期が後ずれという観測で、米金利が低下したようですが、 金利低下の理由を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 日銀金融緩和、なぜもっと早くできなかったの??

    一昨日の日銀追加金融緩和決定により早くも1ドル80円に近づきつつありますが、どうしてもっと早く行わなかったのでしょうか? なぜ、もっと早く行えなかったのでしょうか? 意味もない単独介入でお金をどぶに捨てている間にできたと思うのですが?? よろしくお願いいたします。