• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性はなぜそんな必死になって結婚式の人数集めをするんですか?)

女性が結婚式の人数集めに必死になる理由とは?

water-cooledの回答

回答No.5

男でもありますね。 私は30代男ですが、結婚ラッシュのころは誘われるがまま参加しちゃいますよね。 でも、あからさまな数合わせで2回ぐらい呼ばれてから、 バカらしくて断るようになりました。 後日、来てくれた人に1通でもメールや手紙を出すなど、 ケアがあれば全然印象も違うのにねと思いました。

kako112233
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいません。 あからさまな数合わせってひどいですね・・・ >後日、来てくれた人に1通でもメールや手紙を出すなど、 ケアがあれば全然印象も違うのにねと思いました。 そうですね。 ケアがあれば印象も全く違ったものになったと思います。

関連するQ&A

  • 音信不通の友人との再会は、友人の結婚式

    8年前、結婚式に招待されていながら、 自分の式へ招待しなかった友人がいます。 彼女の結婚以来、年賀状のやり取りも無くなり、 音信不通になってしまったからです。 昔は仲が良かったのですが、環境の変化と共に 疎遠になったんだと思います(お互いに)。 今回『結婚する友人』の式に招待され、 『音信不通の友人』も招待されたと知り、 私自身、立場が無くなってしまいました。 私と『結婚する友人』は、連絡を取り合っていましたが 『結婚する友人』と『音信不通の友人』が親しいかは、 共通でいながら今まで話題にも出なかったので、 正直驚きました。 そこで・・・  結婚式で『音信不通の友人』に会ったとき、  自分の結婚式に招待しなかったことを  どのように立ち振る舞ったらいいのでしょうか?  『音信不通の友人』にどのように声をかけたら  あたり障りがないでしょうか? まさかこのような形で再会するとは思いませんでした。 お祝いの席なので、スマートに再会出来たらと思います。 よきアドバイスをお願いします。

  • 自分の結婚式に呼んでいないのに呼ばれた場合の祝儀

    大学時代の友人が今度、結婚します。 かなり仲良かった友人です。 でも大学卒業後、なぜか5年くらい音信普通になっていました。(彼女の携帯番号が変わって連絡がとれなくなりました) その間に私は結婚しました。 もちろん彼女は式には呼んでいません(音信不通のため呼べませんでした) 最近、突然連絡があり、結婚するからぜひ結婚式に出席してほしいと いわれました。 私はもう結婚したよ、と言ったらびっくりしていました。 ほんとうに仲良くしていた友人なので大変嬉しいのですが、 こういう場合、祝儀2万でもいいでしょうか・・・。 同じ状況の友人も出席するのですが、その子と話し合って二人して 祝儀2万円にしてもよいでしょうか?

  • 結婚式に招待したい友人

    いつもお世話になっております。 まだ結婚が決まったとかいう話ではないのですが結婚する時のことを前もって式の時の友人(誰を呼ぶとか?)を考えていたらどうしても呼びたい友人がいるのです。そのことは高校時代のクラブが一緒で仲良くしてくれていた子です。そのコはもう5年ほど前に結婚しました。私は当時高校時代の友人と音信不通になってしまった為、式や2次回のことは知らなかったのですがいつか私が結婚する時には是非出席して欲しい友人の一人なのです。でも私が呼ばれてないのに彼女を呼んでご祝儀をもらうのもどうかな?なんて思うのが正直なところです。そこでわたしが考えたのが先日そのコには第二子が生まれたんです。その子のお祝いや第一子の時の子にも会う度に何か少しずつでも贈りものをしようかと思うのですがどうでしょうか?他に何か皆さんイイ案があったら教えてください。宜しくお願いします

  • 友人の結婚式を欠席した理由と贈り物(ご祝儀)について

    初めて投稿致します(長文です)。 大学時代の友人(サークル関係)が結婚したのですが、式には参加できませんでした。 というのも、式に参加できなかった理由が少し複雑なのです。 6月に携帯を紛失してしまい(サイレントにしていたため見つからず)、大学時代の友人の連絡先等は携帯にしか登録していなかったため、その時点で音信不通となってしまいました。 今日になって携帯が見つかったのですが、すでに友人の結婚式は先月に行われていました。 また、携帯紛失前にその友人から招待状を送るから住所を教えてほしいというメールが届き、実家の住所を教えたのですが、招待状が届いたと思われる時期がちょうど身辺がゴタゴタしていた時期と重なっていたため、届いたことに気づきませんでした(最近になって招待状が見つかり、届いていたことを知りました)。 友人には大変失礼で申し訳ないことをしてしまったととても反省しています。 遅くなってしまいましたが、お詫びの気持ちをこめて今からでもお祝いを贈ろうと思っています。 その際、上記の理由もすべて伝えた上でお祝いを贈った方ががいいのでしょうか? 何を言っても申し訳なく、言い訳のような気がしてならないのですが…。 また、お祝いを贈る際、お祝いの品の他にご祝儀も包むべきでしょうか? 長文・乱文、大変申し訳ございませんが、どうか皆様のお知恵をお貸しいただきたく思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 少人数の結婚式に友人を呼んでいいか

    今年中に結婚式を挙げる新婦です。 当初、私があまり結婚式に夢を見るタイプではなく、 恥ずかしがり屋なこともあり式は家族のみでこじんまりと挙げるつもりでした。 しかし新郎の側の意向で叔父、叔母夫婦まで呼ぶ事となりました。 家族のみでアットホームに過ごせる予定だったので小規模な式でいいと思っていたのですが、 状況が変わってなんだか楽しみでなくなってしまいました。 晴れの日に、そんなに親しくない親族のみに囲まれての式なんて、盛り上がらないだろうし、なんだか寂しいな、と。 (来て頂けるだけで十分有難いのも分かっているのですが) そこで友人を数人だけ呼びたいと思ったのですが、親族ばかりが殆どのの少人数で、 ビンゴなど盛り上げるコンテンツもない、ご飯を食べるだけの式に呼んでもつまらなく、迷惑ではないでしょうか? 周りに結婚している友人が少なく、私自身もあまり式に参加した事がなく相談できる人がいません。 実際に少人数の式で呼ばれた方の意見、また少人数でもこう言うもてなしが嬉しかった、などの体験談を教えて頂けると幸いです。 友達を呼びたい、けどなんだか申し訳ないような…でも…と、 ぐるぐる考え過ぎてしまって今は結婚式のことを考えると憂鬱で仕方がありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 懐が厳しいときの結婚式出席について

    諸事情があり現在おろせる貯金がありません。しかも求職中です。 友人が春に結婚式を挙げることになったのですが、困っています。 1.共通の友人がいて、計4人でいつも会います。個々には滅多に会いません。深い友人グループではなく、他のメンバーの式には招待されなかったため、正直今回も招待されず祝いの品を他のメンバーと買うのだと思ってました。 2.別のメンバーは、参加するそうです。 3.私の中では、招待されたら招待する。されなかったらしないものだと思っていて、うちの姉たちも式に呼ばれた友人だけ招待してました。グループ内でも最初に結婚した子がメンバーを呼ばなかったし、誰も呼んで欲しかったとか言わなかったので、そういう関係なんだと思っており、正直行く義理は他の親友の式ほどはないかと思っています。 4.現状では親にお金を借りないと祝儀が包めないほど厳しく、また着ていく服もなく…かなりの出費。しかも着まわしが出来る服になりそうもなく…そこまで無理して参加はしたくありません。 以上のことから、欠席にしたのですが、友人たちには「申し訳ないけど、春までに仕事が決まるかも分からないし、自分が不安定な状態では心から祝えない。春の式参加は初めてで1から準備がいるし、金銭的に難しい」と伝えました。 結婚式を挙げる友人も他のメンバーも残念だけど仕方ないと言ってくれたのですが、こんな考えの私は冷たい、自分勝手な人間なのでしょうか…。 以前結婚式を同じ理由で断った友人は、音信不通になりました。祝いの品を送ったのですが、そのお礼メールすらなく。 私は今、非常識な決断をしたのか気になっています。いい大人だし、後日しっかり祝う気持ちは満々だし、親に借金をしてまで式には出ない、というのは変えるつもりはないのですが…。 一般的には、親に借りて済むなら出席する方の方が多いのでしょうか。 長文失礼しましたm(_ _)m

  • 結婚式に呼ぶべき・呼びたい・呼ぶ間柄とは?

    ちょっと聞いてください。 結婚式に招待されたのですが、 中学高校と同級生で中学のときは、よく遊ぶ間柄で 高校に入っては学校で話す程度で、 卒業後は6年半くらい現在まで一切音信不通だった友人から 式にも披露宴にも招待されました。 <参加すると返事をしましたが<苦笑>> 普通に考えて、これって変ですよね? ハッキリ言って、この関係では呼びたい・呼ぶべき・ に値する間柄ではないですよね? ただの人数あわせでしょうか? 地元の知人に聞いたら、その人も音信不通だが案内が来たと言ってました。 まだ24・25歳世代なので、とりあえず昔の友人を呼んでおこうという感覚なのでしょうか? 当日、本人に聞くのも失礼なので。。 どんな意図があると思いますか? ちなみに携帯の番号もアドレスもお互い知りません。 正真正銘の音信普通です。 地方に住んでおり、式は東京であげるみたいですし。。 交通費と祝儀で5万くらい飛びます。

  • 友人の結婚式 欠席の返信

    地元で働いていた時の同期が結婚すると人伝いに聞き、4年も音信不通でしたが友人に連絡先を聞いてお祝いのメールを送ったら、「連絡先が分からなかったけど式に帰ってこれないか?」とメールで返信が来ました。 当時は仲が良かったのですが、辞めてから地元を離れてしまいお互い連絡先が変わっても知らせず、共通の友人にも連絡先を尋ねることが有りませんでした。 特に予定はありませんが2ヶ月先に帰省するつもりはないので欠席したいのですがどのように返信するべきでしょうか。 また、ご祝儀や贈り物は送らなければいけないのでしょうか。 20代前半なのに常識がなくお恥ずかしいですが、教えてください。

  • 私だけ結婚式に呼ばれませんでした。。2次会参加なのですが・・・

    こんばんわ。 近く友人の結婚式があるのですが、どうやら私だけ呼ばれていません。。 結婚する本人との関係は大学時のクラスメイトでした。同じグループではないのですが、よくしゃべる子でした。そして別に2人仲良しな子がいてその2人と私は仲良し3人グループでした。その2人の関係と結婚する友人との関係は私と同じような感じだと認識しています。特に悪いことした覚えもないし、私は思い当たる節がないのですが、なんだか結婚式に招待されたいからではなく、なんか私だけはずされてるのがさみしいです。 2月ぐらいに本人からメールで「式にも出てほしいんだけど色々あって2次会から参加してほしい」とありました。 その時は友人2人が招待されていることを知らなくて、私と同じように2次会からの参加だと勝手に思い込んでいたのですが、今日、その友人の1人とメールをしてて、私だけ呼ばれていなことがわかりなんだかショックでした。。 あまり考えないようにしているのですが、こういう場合、友人2人は式でお祝いをするはずなので、私は2次会で個人的にお祝い(プレゼント的なもの)したほうが良いですよね?あまり荷物にならないものを考えているのですが何がうれしいのでしょうか? あー、、なんかさみしいなぁ。。

  • すみません、くだらないと思われるかもしれませんが

    実は、最近結婚したばっかりの者なんですが、学生時代や社会人になってからの友達はほとんど、5~15年前には結婚しています。それでその時に仲良かった人は大体、結婚式か2次会には呼ばれたりしました。それで、その後、結婚祝いをあげたり出産報告してくれた子には出産祝いを(第1子までですが)あげたりしました。 自分は、どちらかというとやっと結婚できた晩婚ですので、なるべく地味にしたいのと、予算がかかるので結婚式よんでもらった子とかも呼ばず、海外挙式を二人だけでやりました。 そして2ヶ月ぐらいたって結婚報告ハガキができ、やっと親しかった人に出したんですが、連絡くれた子は最近音信とっている子だけで、結婚祝いをあげたけど音信不通の子は、お祝いメールさえくれません。 何かちょっとショックですが、こんな私ってあさましいでしょうか?