• ベストアンサー

最終学歴が、中卒の人に質問です。

最終学歴が、中卒の人に質問です。 高卒の人を、うらやましいと感じたことありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harugoro
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

もうすぐ40歳の主婦です。 20代くらいの若い頃はあまり思わなかったけど今はうらやましいなんてどころじゃあないですよ・・・ 私の場合、家庭の事情で行けなかったんですけどね、世間には通用しませんもん。 高卒の学歴があったらやりたいことがたっくさんあるよ!私はね・・・ もし、あなたが行くかどうか悩んでいるなら行ってください。 あなた自身がまだ選べる立場にあるならそれだけで私はうらやましいですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 羨ましくて、くやしくて、寂しくて 一人で東京へ行きました。 就職です、自分の年齢でも、当時進学者が、多かったし、少なからず勉強が好きだったりしましたから。  しかし、今は、全然思わなくなりました、なぜなら仕事も楽しく、いい人生を歩んできましたから、でもそう思えるまで時間かかりましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137229
noname#137229
回答No.1

全くありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最終学歴についてです。

    宜しくお願いします。高卒認定の資格を取っても最終学歴は中卒でしょうか?

  • 中卒の人と高卒の人はどちらが学歴コンプレックスがあると思いますか

    中卒の人と高卒の人はどちらが学歴コンプレックスがあると思いますか?理由もお願いします。

  • 最終学歴について

    ホントに・・・ちょっとした疑問なのですが。 タイトルどおり、最終学歴についてです。 普通は、中卒や高卒、専門学校卒、大学卒・・・をいうと思いますが、 プライベートな席で最終学歴について聞かれたときに、 「教習所」と答えました。 もちろん遊び半分で答えたのですが・・・ そこでちょっと浮かんだ疑問。。 教習所もれっきとした自動車学校の部類に入ると思いますが、 履歴書などに自動車教習所を「最終学歴」として書きこんでもいいものでしょうか? ちょっとした疑問ではありますが、よろしくお願いいたします。

  • 中卒の人の学歴コンプレックスと高卒の人の学歴コンプレックスは

    中卒の人が自分に抱く学歴コンプレックスと、高卒の人が大卒の人に抱く学歴コンプレックスは、どちらが強いと思いますか?理由もお願いします。

  • 最終学歴中卒です

    私は今年度高校二年生で学校を中退し、最終学歴が中卒です。 休学中から現在にかけて年末年始は神社、夏は海の家、普段はカフェ等様々なアルバイトを通して、辛いこともありましたが普通の高校生では出来ない経験や人間関係を築けたことは自分にとって良いことだと思いますし、安易に楽な日々を送りたいなどその場しのぎの考えで高校を中退したわけではありませんが、やはり今後の人生を考えると後悔は拭えません。 自分のやりたいことが見つからず、中学の頃から3年間「将来何になりたいか」ではなく「何にならなれるか」と考えていましたが、この1年でようやく美容師になりたいと思うようになりました。髪を結うのは得意ではないし、明るい髪色より綺麗な黒髪が好き、化粧もギャルのようにまつげバサバサ!というのはあまりしない等、美容師には向かないのかもしれませんが、美容師への憧れは「何にならなれるか」と妥協した夢ではないと自負しています。 離職率の高さ、安月給、体力仕事、免許を得たからといって職が見つかるわけではないことや、職を得ても数年は下働き、年を重ねれば仕事も減る・・・などリスクは多いですが、今年高認試験を受験し目指すことに決めました。 しかし何より先に美容専門学校に合格するかが心配です。当然勉強にも励み筆記試験に備え、面接のマナーやきちんとした人柄も育みますが、書類審査でバッサリ切られてしまうのではないかと不安です。中卒者?ナイナイ!と思われるのが専門学校では常識だったらどうしようと、情けない心配をしてしまいます。 最終学歴が中卒というのは「かなり合格しにくい」のでしょうか。とても困難だと言われたり、専門学校にとっては客だよという意見も聞き、努力で補える要素は抜きに考えると一般的にはどうなのか?と疑問が浮かんでいます。おかしな例えで申し訳ありませんが、「ハンバーグが嫌いな人はいるか、いないか」では、いることは「いる」と思います。しかし日本人の多くの人はハンバーグが好き。普通はそうだ。という観念がテレビ等を見ていても前提のように思えます。 高卒者でも不合格はありえますし、中卒者でも合格はあると思います。 中卒者が高認で資格を得て受験した場合、普通は不合格なのでしょうか。 それとも、他の人たちとほぼ同じスタート地点に立てるのでしょうか。

  • 中卒での最終学歴証明

    よろしくお願い致します。 私は今年の夏に海外に1年間留学しようかと思ってます。 そこで直接日本の留学エージェントを頼らずに現地の学校に問い合わせながら用意しようと思ったのですが。 学生ビザ取得の為に最終学歴証明書の英文と成績証の英文を最終学歴の学校から作成してもらわなければなりません。 色々とサイト等を読んでみたのですが高卒、大卒の場合の事しか書かれておらず困っています。 中卒の場合でも通っていた中学校にお願いすれば作成してもらえるのでしょうか? 私の通っていた中学は生徒数も少なく学校もかなり小さいかったのでそういった事をしてくれるのかな?とちょっと心配です。 卒業証明書と成績書の英文はどんな学校でもお願いすれば作って頂ける物なのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 学歴が意味ないと言うのならお前は中卒なの?

    学歴なんて関係ないと言うからには、お前は中卒なの? 「学歴なんて全く意味がない!社会でどれだけ仕事するかが大切!」って言ってる人って低偏差値大学か高卒が多いですが、何故そのような人達は低偏差値大学や高校に進学したんでしょうか? 意味ないのに進学するなよ。 それとも進学してから意味がないと気づいたんでしょうか? それなら自分の子どもは中卒で働かせるんでしょうね?学歴なんて全く意味がないと気づいたんだから。子どもに同じような無意味なことはさせてはいけません。 私は学歴は人の価値を決める要因になるのでキッチリ高めるべきだと思いますが。 学歴なんて意味がないって考えの人は自分及び自分の子どもは中卒なんですか? それで無ければ説得力ないわ。 自分が実践していない、自分の身内すら説得出来ていないような意見に価値なんて無いので。

  • 中卒だと何かあるんですか?

    母子手帳の交付に行きました。 そこで高校は卒業しているかを聞かれ 提出した妊娠届に「本人 高卒、夫 高卒」と書かれました。 最終学歴ではなくなぜ高卒かを問うのでしょうか。 中卒だと何かあるのでしょうか?

  • 中卒と高卒の学歴の差は大きいですか?

    中卒と高卒の学歴の差は大きいですか?

  • 最終学歴って・・・

    最終学歴って・・・ ちょっと気になっていた事を思い出し質問します。 以前、知り合った女性と話をしていて、高校を辞めて、やりたい専門学校に入って卒業したそうです。 最終学歴って専門学校卒業になるんですか? 中卒になるんですか?