• 締切済み

僕は現在、高校1年生で、2年次の文系・理系選択で文系を選択しました。

僕は現在、高校1年生で、2年次の文系・理系選択で文系を選択しました。 ですが、僕の身の周りの男友達はみんな理系を選択しています。 彼らとはよく遊ぶ仲で、実際一緒に遊ぶととても楽しいです。 しかし僕は、彼らと同じクラスであることしか共通点がなく、2年生になったら疎遠になり、まったく遊ばなくなるなんてことがあるかもしれないので、とても不安です。今遊んでいる中で一人だけ仲間はずれにされたら悲しいです。 こういうとき、どのようにすればよいと思いますか 僕も理系にすべきでしょうか それとも、今の関係を保つように尽力すべきでしょうか 後者の場合は、その方法など教えていただきたいです。

みんなの回答

回答No.4

ntru さん、こんにちは。 さみしい状況ですよね。 文系にする理由がntru さんにとってどうでもいい内容でしたら、 理系にしてもかまわないかと思います。 ただ、文系にすることに少しでも価値があるのでしたら、 お友達の事とこのことは分けて考えたほうがいいかと思います。 これから先の人生、意思決定の基準がおかしくなっちゃうと思います。

ntru
質問者

補足

すばらしい回答ありがとうございます。 文系にする理由が僕にとってどうでもいいというわけではありません。心理学、法律にも興味があります。しかし、理系にしない理由もはっきりとはありません。僕は幼いころから工作が好きで、小学生の時はロボットの塾に通っていたこともありました。 しかし、もし理工学部などでそのことを学んだとして、結局僕は趣味のものを作る為にしか学ばないのではと考えてしまいます。それなら直接将来に活かせる知識の法律などを学んだほうがよいのでは?自分は文系科目のほうが得意じゃないか と考えてしまいます。 それに、僕は文系科目が得意かどうかも怪しいです。僕は全部の教科で比較的高い点数を取るので、成績がよく、頭いい人扱いされていますが、裏を返せばどの教科でもトップをとれない、ぱっとしない存在。自分で文系科目が得意と言い張る根拠も、数学と物理がちょい苦手というだけのこと… 長く書いているうちに、文章がだいぶ破綻しているかもしれませんが、こんな具合に悩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wisize
  • ベストアンサー率42% (37/87)
回答No.3

酷い言い種かもしれませんが、 学級が別になったくらいで疎遠になってしまう間柄でしたら、どの道時間の問題ですよ。 差は当然生じてしまうかもしれませんが、信じてあげたらいかがでしょうか? それよりも現在の関係に固執しすぎて、 新しい関係が築かれていかないことの方が恐ろしいと思います。 恋愛なら話は別ですが、多くの人と深く付き合える方が素敵に決まってますから。 余り実感が分かないかもしれませんが、将来を決める選択は自身の判断で行うべきです。 友達が理系に行ったから~という理由で理系を選択してしまいますと、 その責任を友達に転嫁できてしまうというのが大変よくないと自分は考えます。 自分はそんなことしない!……と思ってしまうんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jam-23
  • ベストアンサー率48% (52/107)
回答No.2

かつて同様なことがありました。 ですが、高校生ともなれば行動範囲も広くなります。 つまり、ステージは学校だけではなくなる、という事。 もちろん、疎遠になることも考えられますが、その分新しい仲間もできるワケで。 高校に入って今のクラスはお互いが孤独な集団だったのだから、とくに仲良くなりますよね。 気持ちはよくわかります。 ただ、これから先をしっかり考えた時に自分に何が向いているのか、という事も考えていい時期です。ですから学校としても「理系・文系」とコースを分けるのですよね。 友達ありきで後々の就職などで失敗することのないようにじっくり考えましょう。 今の友達とずっと仲良くしていきたい、という気持ちが強いあなたにはなかなか響かない回答かとも思いますが、重要なことだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poko414
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.1

現在、高2女子です。 私の学校の場合ですが、男子たちはクラスが違っても、お昼休みや放課後に集まって仲良くしているようです。 また、新たなクラスで新しい友達(あまりはなしたことなかった)とかも結構できるみたいですよ。 質問者さんが特別友達ができにくい!というタイプでないなら大丈夫だと思いますが…! 心配なら理系にいくという選択もありますが、行きたい大学に行くための通過点にすぎない高校生活なので、よく考えるべきです。ただ、理系にいれば3年次に上がるときに文系に移れるけど、文系にいれば理系にうつれない(私の高校の場合)ので、まだ将来の夢などが決まってないなら、理系にいくのも良いかもしれませんね。 大したアドバイスじゃなくてすみません…!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文系理系の選択

    自分は今年高校を卒業して浪人生なんですけど、文系にするか理系にするかほんとに悩んでます。いちを高校では理系のクラスでやってたんですけど、これだって思うことがなかなか見つからなくて。友達関係とかもいろいろあって悩んでます。理系の人には失礼ですが、やっぱり理系って暗いっていうかオタクみたいな人って多いと思うんですよね。なかなかなじめなかったっていうか。高校では仲がよかった友達はほとんど文系で理系にはあまり友達がいなくてすっごくつらかったです。文系と理系ではクラスの雰囲気も全然違うし階もちがったので友達と関わることがすくなくなってしまって。今理系でほんとにやりたことがないなら文系のがいいのかなあって思い始めてます。もともと理系には親や兄ちゃんに理系のが就職いいしあとあと楽だよと勧められたのと、国語があまり得意じゃなかったので理系なのかなあって感じでした。実際の話、文系と理系はやっぱり就職の時大きく違うんですか?理系の方が何かと優遇されて社会的にも地位が高いって聞いたんですけどそれはほんとですか?兄ちゃんは文系で今年大学を卒業して就職したんですけど、兄ちゃんは絶対理系のがいいって進めてくるんですよね。それは何でなんでしょうか?文系出身の人や文系の仕事をしている人はみんな理系のがよかったと思っているのでしょうか?自分は現役生の時からずーっと悩んでます。文系にしたらとか理系にしたらとか何回も考えているんですけどぐるぐる回るだけで全然答えが出ません。やっぱり高3の時の友達から離れてつまらない理系でつらい1年間やったのに今から文系ってのもひっかかってると思うんですよね。どなたか理系から文転した方でも、文系の方でも理系の方でも、進路選択に関することなら何でもいいんでアドバイスお願いします!!文系理系の長所短所なども教えてもらえればうれしいです!!

  • 文系理系選択について。

    こんにちは、高校1年の女子です。 私の高校は2年から文系理系でクラスが分かれるので、 この1年でどちらに行くのか考えないといけません。 去年まで私は理系に行こうかな、と考えていたのですが、 理系は大学院も行かないといけないというのを聞いて嫌だなと思いました。 理系でも4年で卒業は可能でしょうか? 私は家の都合で国公立大学を目指しています。 国公立なら文系より理系の方が枠が大きくて入りやすいと聞いたのですが、 理系に進んだ人たちのその後の職業みたいなのを見ていると、 行きたいと思える職業がありません。 むしろ文系のその後の職業のほうが行きたいです。 でも、絶対これになる!と思っている職業はありません。 職業を考えてから、文理選択をするべきでしょうか? 私は数学に苦手意識を持っていません。 理科は生物と地学は苦手ですが、物理と化学は普通に好きです。 国語も英語も普通に好きですが、社会が苦手です。 これを先生に言うと理系だねと言われたのですがそう思いますか? 長くなってすいません。 私が聞きたいのは、 1、理系に進んで大学院に行かないという選択肢はありますか? またその人は卒業後どのような職業につけますか? 2、国公立大学は理系のほうが入りやすいのですか? なりたい職業を考えてから文理選択をするべきですか? 3、あなたなら私に文系理系どちらをおすすめしますか?

  • 理系か文系か・・・

    はじめまして。進路の選択に迷っている高校一年生です。二年に進級するにあたって理系か、文系かを選択しなければならないのですが、私の将来の夢は栄養士になることなんです。栄養士になるためには、理系の知識も文系の知識も必要だと聞いたのですが、私の高校には文理系のクラスがないんです。この場合、理系と文系、どちらを選んだ方がよいのでしょうか。教えてください。

  • 文系、理系の受験について

    私は普通科の高校に通う高校一年生です。 私たちの学校は2年次に文系と理系に分かれます。 そこで質問です。 もしも文系を選択したら理系大学を受験することは出来ないのでしょうか? もしくはその逆も。 そのあたりどうなのか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 文系理系の選択ていうか

    今、高校1年生で2年次の選択を 水曜日までに決めなくてはいけないという状況です。 2年次の選択というのは「地理・歴史」「物理・生物」からそれぞれ1つずつ選ぶというものです。 大学では、法学、経営学、商学または工学を学びたいとおもってます。 今の気持ちでは文系の上記の学部に進んでコンサルタント的な仕事や、不動産関係などで働くというのと、 理系に進んでパソコンを使う仕事かまたは宇宙関係の仕事に就きたい という2つの気持ちがあります。 まだ将来の職業を決めるには時間がかかるので、 どちらでも大丈夫な科目のとり方を教えてください。 大学はなるべくは国立にいきたいと考えています。

  • 高校一年生の文系・理系選択のご相談です。

    高校1年生の文系・理系選択についてです。 僕は今、高校一年生で、来年から文系コースと理系コースに分かれるため、選択しなければなりません…。 僕の今の気持ちは理系に行こうかなぁという感じに傾いています。 理由は ・学部の幅が広い気がする ・(大学の)文系の経済や政策学部以外の学部にあまり興味がない ・大体の経済学部ならば理系からでも入れる(自分で調べた限り) ・理系からでも文系の仕事(公務員など)に就けそう ・論文を書くのが結構好き ・数学も物理も嫌いではない ・文系に行くのは(周りから鑑みても)数学ができない人の逃げ場な気がする からです。  ただ心配なのは、今までの数学の成績が芳しくなくて(いつも平均点より低いです)数学や理科が特別大好きな訳でもないということです。 社会科は好きなんです。自分では数学は必死でやれば伸びる余地がまだまだあるとは思うのですが・・・。 将来やってみたい仕事は ・地域や商店街の振興をする為の企画や施策を考える仕事 ・政策などを考える仕事 ・商品のデザインや企画や開発を行う仕事 ・中・高の教師(資格を取っておきたいです。民主政権の方針で難しくなるかもしれませんが…) です。 成績のことや、数III数Cで高校の単位を落とすかもというのが心配で、愚かにもまだ決めかねています。  大学での勉強や、将来の仕事について、認識が甘い部分が多々あることは承知しているつもりです…。 その点もご指摘いただけましたら嬉しいです。  同じような質問も多いとは思いますが、選択の期限も近づき、アドバイスをいただきたいと思い、質問させていただきました。ぜひ宜しくお願い致します。 長文申し訳ありませんでした。

  • 文系、理系の選択に迷っています。

    高校一年生の娘の相談です。文系、理系を選択して決めないといけない時期なのですが本人も迷っています。理系を選択した方が大学を決める時、優位ではないのかと単純に私は思ってしまうのでとりあえず理系を選択したらと言うのですが本人は国語が得意とゆう事もあって文型にしょうかとも思っているようです。文系を選択すると行ける大学も少ないと聞きますがそうなんでしょうか?大学受験、就職に影響するものだと思いますのでなにかよいアドバイスがあればお願いします。

  • 文系に行くべきか、理系に行くべきか。

    私は高校1年生です。 進路希望調査表をこの前配られました。 そして、高校2年生で文系と理系にクラスが分かれます。 進路希望調査表に 志望する大学など何も書けませんでした。 文系と理系にどちらに行きたいかも分からないのです。 みなさんは進路をどういった選択をしましたか? 何かアドバイスを頂けたら幸いです。  

  • 文系理系の選択について

    初めて書き込みをします。 私は、現在高校一年の女子です。 今月の26日に文系理系の選択をしなければならないのですが、迷っています。 これまで、インテリアデザイナーかファニチャーデザイナーになりたいと思っていて 専門学校に進学しようと思っていました。 なので、高校はとりあえず得意な文系を選択すればいいかな、と思っていたのですが インテリアについて調べていくうちに建築にも興味を持ち始めて 今、インテリアデザインと建築の間で揺れています。 建築を選ぶのであれば、理系を選択しないと、やはり不利なのでしょうか? 来年か再来年から、建築やデザインの予備校に通いたいと思っているのですが ここで無理してまで理系を選んで留年、というのであれば建築という道は諦めた方がいいのだろうか、と 真剣に悩んでいます。 ご意見お待ちしております。

  • 文系・理系の選択!

    偏差値62くらいの高校に通っている高1女です。 来年のための文系・理系の選択を5月中にしなければいけないのですが、どちらにしようか迷っています。 私は雑誌の編集者かライターになりたいと思っています。 それと、できれば大学は国公立のところに行きたいんです。 この2つはばりばり文系の職業ですが、文系を選択すると数学の授業がとても少なくなります。数学ができなくなるのは不安です。 親には「とりあえず理系にいっとけ」といわれました。 そこで質問なのですが、 ・数学ができなきゃ国公立には入れませんか? ・高校で理系を選択して大学で文系の学部に入学することって可能ですか? ・やはり文系の職業に就きたい場合は文系一直線でいくべきなのでしょうか? よくわかんなくてすみません。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ファクス受信を印刷せずにパソコン内に自動保存する方法について教えてください。タイトルのとおり、MFC-J980-DNという製品を使用しています。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ファクス受信時に印刷する必要がなく、パソコン内に自動的に保存する方法を知りたいです。MFC-J980-DNという製品を使用しています。
回答を見る