• ベストアンサー

只今高校1年生の娘を持つ父親です。 娘は将来看護師を目指しているらしの

noname#124369の回答

noname#124369
noname#124369
回答No.3

要するに、娘さんが将来、「何を目指しているのか」によると思います。 ウチの娘は今、看護職に就いてますが、「出世欲」と言うか学歴を積んで職に就くことよりも、「実践的(現場主義)」みたいな所があったので、普通科高校を出て、看護施設で学びながら(専門学校的ですね)資格を取り、現在の病院へと就職しました^^ゞ ご参考までに☆

関連するQ&A

  • 私は商業高校に通っている3年生です。私は看護師になりたいという強い意志

    私は商業高校に通っている3年生です。私は看護師になりたいという強い意志があります。そこで県内でも大きい看護専門学校に高校を卒業後通おうと考えていました。しかし、今日看護師である叔母に言われました。専門学校より今は大学の時代だよ?と…免許があれば同じなのではないのでしょうか?看護師の免許 国家試験を受けて合格すれば大学卒も専門学卒も同じかと思っていましたがどうもそうではないらしいのです。 私にわ違いがまだ分かりません。納得のいく進路を進みたいので私になぜ専門学より大学に進むほうが良いのかを教えてください。 専門学ではいけないのでしょうか…(´..`)

  • 高校3年生の娘がいます。

    高校3年生の娘がいます。 娘は看護師を目指していますが進路について悩んでいます。 看護専門学校に行くべきか?看護大学に行くべきか?どちらが良いか教えて下さい!!

  • 将来看護師を目指しています。

    私は将来看護師を目指しています。 国公立大学の看護学部に入りたくて浪人しているのですが、最近この選択が正しかったのかどうかですごく悩んでしまっています。 看護師を目指すなら、国家試験さえちゃんと合格することが出来ればなれるからです。 私の通っていた高校はレベルが高かったので、ある程度難易度のあるところを目指していました。 今年は京都大学の看護学部を目指しているのですが、ちゃんと調べてみたところ、あまり評判がないので、志望校を変えるべきか悩んでいます。 そもそも看護科に入りたくて浪人することは非常識だったのでしょうか。 でももう後戻りは出来ないので、センター試験に向けて頑張ろうと思うのですが、 志望校があやふやだと、モチベーションが上がらないので困っています。 京都大学の看護科の評判をご存じの方、また在籍中の方がいらっしゃいましたら、なんでも良いので教えてくださると助かります。 そして、看護師を目指すなら、どこの大学が良いのか知っている方がいたら、教えてくださると助かります。

  • 看護科5年一貫教育

    中2の将来看護師希望の娘を持つ母親です。高校を5年一貫教育の私立の看護科を希望しているのですが、国家試験はやはり合格しにくいのでしょうか?また、就職するときに大卒や専門学校卒より不利になることがあるのでしょうか?

  • 看護士志望の娘の高校進学についてアドバイスをお願いします。

    初めまして。千葉県の公立中学に通っています中3の娘の進路問題で悩んでいます。本人は将来は看護士になることを希望していますが、とにかく学校での成績が相当に良くないのです。私としては高校卒業後に大学の看護学部を受けさせたいのですが、その前に高校を何科で受験させるか迷っております。というのも娘の今の成績では普通科ですと学力・素行とも最低レベルの学校にしか行けないからです。そこで考えたのが普通科は中堅クラスの高校の家政科を受けさせようかということです。心配なのは家政科に進学して、将来受験の時に不利にならないかということです。経済的にも私立は全く考えておらず、最悪2次も考えています。乱文ですみません。どなたかアドバイスお願いします。

  • 高等看護専門学校卒業者は准看護師の受験ができますか

     高等看護専門学校に通っている娘が、3年の実習時(老年科目)に体調を崩して3日ほど休んだので来年2月に再履修する事になりました。実習を無事終えれば卒業できるのですが、来年2月の平成27年看護師国家試験を受験できなくなりました。  無事卒業すれば、来年1年間は看護助手を行いながら、平成28年受験の看護師国家試験を目指したいと娘が言っていますが、もし国家試験に受からなければ再び看護助手として働く事になります。  ネットで調べましたが、看護師国家試験前に准看護師試験があります。高等看護専門学校卒業者も受験資格が得られますでしょうか?  ネガティブな発想ですが、1回切りの国家試験を受けますので、もし体調等を崩して満足な試験ができない場合を考えております。どなたか教えていただけないでしょうか。  娘の将来を心配する父親として・・・・

  • 将来看護師を目指していますが…

    将来看護師になろうと今必死に毎日勉強をしている高校2年生です。 看護師になって、沢山の人の役に立ちたいと思っています。 でも、私は人の血を見るのはまだいいのですが、それ以上をみるのがダメなんです。 何かの解剖とか、そうゆうのを見るとすぐ気持ち悪くなったり、貧血を起こしてしまいます。 『慣れれば大丈夫』と聞いたのですが、本当にこんなのが看護師になってやっていけるのでしょうか? 今進路を決める大事な時期で、本当に看護師で大丈夫なのかとても不安です。 看護師のかた、詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 看護学校の二年制と三年制の違いについて

    看護専門学校についてお伺いしいます。 看護専門学校は、どこも三年制のカリキュラムを組んでいると思いこんでいたのですが、 調べてみると、 二年制の看護専門学校もあることを知りました。 二年制の学校は、正看護士ではなく准看護士の受験資格が得られるのではと思いましたが、 学校の説明書きに、看護士国家試験の受験資格が得られる、とありました。 国家試験ならば、准看護士ではなく、間違いなく正看護士だと思ったのですが、 このわたしの考えは正しいのでしょうか? ご存知の方、お教え願います。 ちなみに、その二年制の看護学校で取れる授業単位は65、時間数は2190時間です。 よろしくお願いいたします。

  • 中学3年生の娘について・・。

    母一人・娘一人です。 母も一人っ子で娘も一人っ子なので、将来に備えて色々考えています。 将来親がいなくても一人で生きていけるように、たくましくなって欲しく、海外に留学させようと思っています。 今後どういう風に進路を決めるか・・高校から留学させたほうがいいのか、大学・専門学校で行くほうがいいのか・・。 まったくわからないのでアドバイスをお願いします。

  • 10代です。看護婦になりたいのですが………

    私は今、中学2年生です。 最近、あることがきっかけで、看護師になりたいと思いはじめました。そこで、それにむけて勉強をしたいと思いましたが、恥ずかしいことに何をすれば良いのかわかりません。 まず、中学を卒業してから、普通の高校へ行くのか、専門学校へいくのか、どちらが将来的に良いのでしょうか。 また、経済的な面からはどちらの方が安くすみますか? (高校も大学も公立へ行ったとします。) 次に、学校を卒業してからは、国家試験を受ける、という流れですか? ご存知の方や経験者の方、中学卒業後の最良の進路を詳しく教えてください! よろしくお願いします。m(__)m