• ベストアンサー

国家公務員を批判されるのは何故でしょうか?

kawaiimkoの回答

  • kawaiimko
  • ベストアンサー率31% (23/72)
回答No.7

>優秀な人が恵まれた環境で働く、ごく普通な事だと思いませんか? ごく普通の事だとは思いませんネ―― その、恵まれた環境とやらで働いている人の中にも優秀ではない輩も 少なからずいるようだし 逆に優秀な頭脳を持っていながら恵まれない民間企業で働いている人も 多いですからね そもそも >批判されるなら貴方も国家公務員になってみてはいかがでしょうか? >毎日残業の嵐(午前様しばしば、サビ残多)、薄給、転勤多い、土日出勤あり・・・ イメージで語り過ぎでは? >仮にイメージ通りの職場だとしても、今の若い人達は難しい試験を乗り越えて国家公務員になった人ばかりです こんなことを ぬけぬけと言い放つ神経で国家公務員をやっているから批判されるのです 我々が妬みや、やっかみだけで批判していると思ったら大間違いですよ それこそ「国家公務員」の思い上がりです 今日は休み明けの月曜日です 民間人はこの暑い中、お国の為に一生懸命働いています 貴方も国家公務員なら、民の為に一生懸命働いてください チョット批判されたぐらいで、こんな所でボヤいている暇は 無いでしょう?

noname#116835
質問者

お礼

>今日は休み明けの月曜日です 民間人はこの暑い中、お国の為に一生懸命働いています 貴方も国家公務員なら、民の為に一生懸命働いてください チョット批判されたぐらいで、こんな所でボヤいている暇は 無いでしょう? 国家公務員の全てが土日休み、平日勤務なわけないですよ。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国家公務員の転勤について

    私は、地方公務員と国家公務員の試験を今年受けようとしているのですが、国家公務員は、転勤が多々あると聞きました。私は、地元で働きたいので、国家公務員で、転勤がない(県内での転勤は除いて)国家公務員はあるのでしょうか。また、あるのであれば、どの試験を受ければ良いのか教えてください。かなりわがままな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 国家公務員

    こんばんわ。 今、教育系大学の3年生で進路は大学院に行きたいと考えています。教員採用試験は受けません。 大学院に行きながら、教員になるか、研究職に就くか、国家公務員になるか考えています。 国家公務員は二種(1種はよほど頭がよくないと入れないと聞いたので)を考えていて入るなら文部科学省に入りたいと考えています。 そこで質問なのですが(長くなってすいません) 本やインターネットで調べても、どのようにして国家公務員の試験を受ける事が出来て、文部科学省に入れるのか具体的なイメージが掴めません。 どのような試験内容で、日程なのか具体的に教えて頂ければありがたいです。試験勉強はなにをすればいいのか、具体的なルートがしりたいです! よろしくお願いしますm(__)m

  • 国家公務員?

    某病院の募集要項を見ての質問です。 国立大学医学部の附属病院に技師として正社員で雇用されると 国家公務員扱いとなるのですか? (給与の欄に「月給制 国家公務員に準ずる」と記載ありました) 国家公務員となると全国に転勤があるイメージなのですが 病院も例外ではないのでしょうか?

  • 公務員批判の何がいけないのですか?

    たまに 公務員批判はいけない という意見をききます 公務員批判の何がいけないのか具体的に教えて頂けませんか? よく公務員は公務員試験に受かった努力した人達 努力して公務員になった人達を批判してはいけないといいます 思うのですが 批判される公務員は批判されるような事をするから批判されるのだと思います それは公務員になる為に努力したとか全く関係ないです 最近ですと 関西で電車自分の乳首をいじってる男が逮捕されました 私はこれを 仕事のストレスでやったと男がいってますが、そんなのはなんの言い訳にもならないと強く批判します 公序良俗に反してます この 場合の公務員批判も間違ってると思いますか? 同意など求めるつもりは全くありませんが私は自分が間違ってるとはおもいません 公務員批判という言葉が一人歩きしてるように思います 皆様 はどう思われますか?

  • 公務員を批判する人って批判すればするほど公務員が羨ましいことを認めていることになることに気づかないのでしょうか?

    公務員批判を繰り広げる人って明らかに公務員試験挫折したか、民間激務で働いてて公務員が羨ましいかのどちらかのわけです。 ですので、批判をすればするほど自分がそのどちらかの人間であることを露呈してしまっているのですがバカだからそれに気付かないんでしょうか???? 私はいただいた回答を見れないので、ベストアンサーはそのうち投票で決まることになるかと思います。 よろしくお願いします。

  • 女性の国家公務員の転勤について・・・

     私は現在、国家II種試験合格を目指して勉強中なのですが、少し気になることがあります。  国家公務員というだけあって、地方公務員よりも転勤枠が広いということはもちろんなのですが、女性の方は一体どうされているのでしょうか?家庭を持っても続けることが可能ですか?私はやはり、家庭を持ったらあまり転勤は望みません。現在の女性の国家公務員の方は、家庭をもちながらも転勤しながら務めているのでしょうか?単身赴任などしたりしているのでしょうか?また、女性に対しての転勤の配慮は全くないものなのですか?(ちなみに具体的には私は税関に行きたくて国家II種を目指しています。)

  • 国家公務員の結婚

    公務員を目指して日々勉強しているものです。 国家公務員は転勤が必ずあり、全国に転勤しなければならないと聞きました。 しかし私の場合、地元に婚約を約束した彼女がいるので転勤はなるべくなら避けたいのが現状なんです。 そこで質問なんですが現職の国家公務員の方たちはどのようにして結婚という問題を解決しているのでしょうか? やはり配偶者の人や息子さん娘さんも一緒に転勤先に住むことにしているのでしょうか? 回答おねがいします、、、

  • 国家公務員の転勤の範囲

    今年、国家公務員2種の試験を受けようと思っている者です。 色々と情報を集めているのですが、 転勤についてだけが詳しく分からないので 教えていただけないでしょうか? 住んでいるのは近畿なのですが、 関東甲信越を受けようかと思っています。 転勤は基本的に管区内だとパンフレットなどには書いてあるのですが、 人に聞いたところによると管区外もあるらしいんですが、本当ですか? また希望してちがう管区に転勤することも可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国家公務員試験について

    国家公務員試験にはI、II、III種とありますが、国家公務員試験に合格した人は皆、東京の省庁に入るんでしょうか?  東京以外の都道府県には、国家公務員試験合格者がすぐに就職できる機関は無いのでしょうか?  かなり詳しい方のご意見を参考にしたいです。  すみませんが宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 国家公務員の配属省庁の決め方についてです。

    国家公務員の配属省庁の決め方についてです。 キャリアのI種のほか、II種、III種と分かれている国家公務員試験ですが、それぞれの種の試験に通った後は遺族省庁はどのように決められるのでしょう?配属省庁の面接を受けて決めるのですか?または人事院が決めるのですか? それからIII種採用の人は出世に制限はあるでしょうが、東京の本省や海外も含めた転勤とかあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう