• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めて相談させて)

母子家庭の悩み|私の家族の現状と母親の言動について

ryoma_kuroの回答

回答No.1

市区町村へご相談されてはどうでしょうか? 私は専門ではありませんが、生活保護などの支給を 受ける事が出来るかもしれません。

noname#117815
質問者

お礼

検討してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 母親について相談です

    母親…53歳 私…30歳 弟…26歳 3人家族です。 私も弟も独身で家は出ておらず、一緒に実家に住んでいます。 昔父親を病気で亡くし、母子家庭という前提でお話します。 母親は歳も歳ですし正社員での仕事を見つけることは難しく、ずっとパートで働いています(もう少し若い頃は正社員で働いていた時期もありましたが、諸事情で退職してからはずっとパートです) 住んでいる地域は一応関東ですが、給料も少なく、生活していくのがやっとです。 車を持っていますが、車がないと不便な場所に住んでいるので手放すことは難しいと思います。 日々の生活費だけでなく、車検や家の更新料、先日亡くなった祖父の墓守り(お寺に払うお金も含め)にも思ったよりお金がかかります。 母は今の仕事よりも高い時給の仕事を探してはいますが、当然かなり厳しい状況で、面接を受けても全滅です。 腰が悪いので、掃除婦や介護の仕事などは厳しいと思います(現在は事務の仕事をしています) 世の中の、同じ境遇の方はどのように生活しているのでしょうか? 皆さん持ち家があるか、金銭的にそれほど困らない仕事をしているのでしょうか? それとも、やはり皆さん生活はギリギリなのでしょうか? もちろん、私も弟も家にお金は多めに入れています。 それで生活はできていて、赤字ということにはならないのですが、私や弟だっていつまでも家にいることはできませんよね。 私だっていつかは結婚したいですし、結婚してからも今と同じ金額を家に入れるとなると難しいと思います。 もし子供ができたら子供にお金がかかりますし、働くこともできなくなるかもしれませんよね。 となると、結婚もできないのかな…と不安になります。 私たちが家を出たら母親は一人暮らしをしてもっと安い家に住むと言っていますが、それでも厳しいと思います。 今の家は3LDKですがかなり相場より安く、1Kのマンションと同じくらいの家賃です。 犬を飼っているので、市営住宅のような安い所も無理だと思います。 年金が支給されるまでにはまだまだかかりますし、どちらにしても、今もらっている遺族年金とどちらかを選ばなければいけなく、どちらも金額は同じくらいです。 また母親は片道2時間以上かかる職場まで通っていて、体力面でも心配です。 私も弟も帰りが遅く、母親より先に帰って家事を済ませておくということも難しい状況です。 家事に関しては私が手伝ったとしても夜遅くに寝て朝早くに起きる生活になってしまい、平均4時間くらいしか睡眠を取れていません。 私は平気ですが、母の年齢でその睡眠時間ではいつか倒れてしまうと思います。 どうにかして金銭面でも体力面でも、母を助ける方法はないでしょうか? 母の将来が心配でたまりません。 節約方法、50代でもできる仕事、私や弟にできることなど、何でも良いのでアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 彼との今後について御相談お願いします。

    はじめまして。私は34歳女性(アルバイト・バツ1)です。 現在彼氏(37歳会社員)と同棲1年半ぐらい、お付き合いする様に なってから約4年たちます。 先日彼の父親から母親が癌だという事が発覚したと連絡を受けました。 まだ本人には告知はしていない様ですが、病状はかなり進行している らしく長男である彼に家に戻ってきてほしいとの事。 現在彼の御両親は離婚していて、母親と弟で暮らしているのですが 今後は弟は父親の家に行ってもらって母親の家に彼と私が一緒に 暮す話があがっています。 御両親には、まったく面識がなく病気の事もあり、はたして彼の家に 付いていく事は非常識なのではないか、しかも弟さんを追い出す様な 形になる事も気になります。 今住んでいる家に引き続きひとりで暮せれば良いのですが、私ひとりの 給料では生活が厳しくなる為かなり難しいです。 今まで彼と結婚について話をした事がなく、このような状態になってと ても困っております。 良きアドバイスをお願い致します。

  • 16歳の弟が路頭に迷っています。<長文>

    <長文> 三人兄弟で長男の私ですが、2歳年下の妹と10歳以上年の離れた高校生の弟がいます。 妹は既に遠方に嫁ぎ、私も既に結婚しており、家庭を持っています。 先日、母親が倒れ、私の家からはかなり遠い母親と弟の住む街へ 母親の容態が回復するまでの間と言うことで弟を祖母の家に連れて行くために迎えに行きました。 弟が祖母の家に預けられ、数日が経ちました。 弟の生活リズムと84歳となる祖母の生活リズムは大きく違い、 弟はまだ現実を受け入れられないのか。完全に引きこもりになってしまい、たまに夜を徘徊しては、一人で泣きながら私に電話で話しをしてくれました。 「何もかもがいっぺんに起こりすぎて、辛すぎる」 「住んでいた町には友達も彼女もいて自分をコントロール術があったけど、今はあまりにも孤独過ぎて自分をコントロール出来ない」 と言うことを話していました。 祖母の面倒を見ている伯母も祖母の家の近所にはいますが、 祖母の持っている生活環境の価値観と伯母の持っている生活環境の価値観の不一致でさらに弟は塞ぎ込んでしまっています。 まだ16歳と言うこともあり、自立するには難しく、 高校は緊急の出来事だったため、現在休学中です。 私も家族がいて、受け入れるほど余裕はないが、年の離れた 頼りにされている兄として、どのように手をひいてあげることが出来るか、毎日心配でなりません。 何卒、ご協力いただければ幸いです。 ■整理するポイント■ ・私たち兄弟は今までバラバラの街で生活していてそれぞれの人生を歩んでいた。今は私の住んでいる街に一時身を寄せている。 ・私と弟は現在、近い距離にいる。妹は遠く離れている。 ・弟は元々遠方に住んでおり、16歳の高校生で生活能力はない。 ・弟の友人、彼女は近くにいない。 ・弟は現在、祖母の家に身を寄せている。 ・祖母の近所には伯母がいるが、弟のメンタルケアが出来るほどのわかりあえていない。 ・母親が回復する見込みはしばらくない。 ・携帯電話はフィルタリングにより、通話不可な状態で友達との連絡のやり取りはメールのみで行っている様子。 私の考えもそれなりにありますが、正直決断(発言、行動)するまでの自身がないため、上記記載の内容に合わせてアドバイスいただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 結婚前提の彼からの相談

    付き合って彼の要望で結婚前提の同棲を開始しました。彼氏23歳、私26歳です。私がまだ結婚の意思が固まってないため、彼には結婚を待って貰ってる状態です。 彼から泣きながら将来の悩みについて相談を受けました。彼は今バイトなのですが彼の実力だと正社員になれる環境です。ただ、彼は歌を歌うをのが好きで歌に携わりたいらしく葛藤してるらしいです。私と結婚するなら正社員になった方がいいとは分かっているものの、はたまた諦めきれない歌を歌いに習かいにいくか悩んでいるそうです。彼は、何年か前に歌を有名な先生に習ってたそうですが歌が下手で自分が駄目になっていくようで1年程で辞めたそうですが、やっぱり後悔してるそうでまた始めたい気持ちがあるそうです。もし歌を習いに行くなら、週一で会費が月数万だそうです。彼は私とは結婚はしたいそうで、もし私が歌の道を嫌がったら正社員になる、私と離れる方が辛いと言われました。私は彼に、後悔はすると思うから歌はまた習った方がいいんじゃない?週一なら、そんなに思い悩まなくても、気楽な気持ちでやってみたら?夢があるって素敵な事。とその場では言いました。が、やはり不安はあります。彼は現在週5~6で月25ほど稼いできますが、歌を習いにいくなら、週4~5に減らすそうで月給も減ると思います。私としたらやはり正社員になって、休みの日に歌を習いに行くという選択肢が一番嬉しいのですが、正社員になるとしても今の職場か違う職場か悩んでるそうです。今の職場は才能は認められてますが好きではないため。また、一年で諦めた歌のスクール、、本当は続かないのでは?と思っています。ただ正社員になってほしい気持ちはありますが私もフリーター。彼になんて言えばいいか分かりませんでした。 今も生活費費折半で晩御飯が私が作り彼の弁当を作るなどして遣り繰りしていましたが、私が節約しながら頑張ってることを彼は知ってるのか。。彼は彼で貯金してるのか不安です。今の同棲中の家も彼の祖母に借りたお金です。彼氏は、結婚はしたいけど今すぐでなくて構わない。私の意思が固まってからでと言われました。彼の話を聞いて正社員になってくれたら嬉しいとは結局一言も言えませんでした。私はなんて彼に言えば良かったですか?また話し合いをした方がいいですか?

  • 年回りの悪い日に結婚すること

    来年の秋に結婚を予定していますが 母親が年回りなどをきにするところがあり来年私の年回りが悪いので来年の結婚は辞めろと言われました。占い師にも見てもらったんですけど辞めるよういわれました。 式場も決めているし指輪の刻印にも来年の結婚式の日付を入れてもらうようお願いしてます。 彼の年回りは上昇していますがそれでも言うこときいて辞めるべきなんでしょうか? 彼は占いを全く気にせず信じないので来年絶対挙げると言っています。 私は母親の言うことも聞きたいと思うけど来年挙げたい!という微妙な気持ちで悩んでいます… 再来年の三月でやっていいのなら延期してもいいかなと思いました。(占い師には平成24年に挙げろと言われましたがさすがに遅すぎます…) ちなみに 私19891016 彼19771227 生年月日になります。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 相談です。

    相談です。 私…会社員月給約22万 母…目が不自由、温泉街でマッサージ業。 私が小3の頃離婚し、現在は再婚。 父親…元調理師。新聞配達正社員。リストラされて現在求職中。母親の送迎があるので職種が選ばれる。 弟…都内の私立大学1年。父親の親戚の家に住ませてもらっている。 5年前くらいに母方の祖父母と一緒に住む、という事で、現在の父親と祖父(元教育、管理職)とローンを半分ずつ払う約束で家を建てました。 最初は良かったものの、両親と祖父母の仲が悪くなり、祖父母が家を出ていきました。 その後は絶縁状態です。 もちろんローンも父親が全て払う事になりました。 その後、やはりローンが払えきれなくなり、個人再生という形で債務整理をしました。 重なって、今年、弟が家族の反対を押しきって都内の有名私立大学に進学しました。入学金など、私も協力しました。 最近、父親が税金を何年間も滞納していて、その額は200万あることが判明。 ついに8月に差し押さえられることになってしまいました。 両親としては、家は競売に出して、父親の滞納していた税金をA¬×にして、 新しい土地(県外)で両親共に仕事をしていきたいそうです。(知り合いがいて、両親共に正社員にしてくれる職場があるそうです。) 私は地元に残ろうと思っています。 3年付き合っている彼氏がいて、さすがに全部話すのは情けないので… 『家を売る事になってしまったので一人暮らしをしようと思う』と言ったら同棲をしようと言ってくれました。(前々から同棲の話はありました。) ただ、同棲のきっかけがこれなので、すごく不安です。 家もこんな状態なので前向きに捉えられません。 私が父親の滞納している税金を分割して払っていけば、差し押さえは防げるかもしれません。 実家がなくなるのはすごく寂しいです。 ただ、200万は大きすぎます… 父親は自己破産も考えているようです。 弟には絶対に大学を卒業して欲しいというのは全員の希望です。 ただ、学費は教育ローンは借りられないので、奨学金でなんとかなる…と言っていましたが、すごく心配です。 みなさんが私だったらどうしますか…? 差し押さえは怖いけど、もう仕方ないのでしょうか? 私は将来結婚できるでしょうか? 色々な事が不安で不安で何も喉に通りません…(ToT)

  • 姪っ子へのプレゼントのご相談

    20代独身サラリーマンです. 1歳半の姪へのプレゼントで悩んでいます. ご意見を頂きたく参りました. 1歳半の姪とは,一度も会ったことがありません. 仕事の関係上,長期間海外にいて, 連絡が取れない状態だったため, 実は,つい先週まで,弟が結婚して子供がいることを知りませんでした. 帰国して,ウィークリーからアパートに入居して,生活が落ち着いたので, 実家に連絡した際, そのとき両親は家におらず,義妹さんが電話に出たため, 知るに至りました. 当然,義妹さん(姪の母親)には会ったことはありません. そんなもんで,今週末に5年ぶりくらいに実家に帰ることにしました. 弟夫婦への結婚・出産祝いは10万程度包めばよいと思うのですが, 姪の子へのプレゼントは,ないわけにはいかないと思います. そこで,親にどんなものが良いか聞こうとしたのですが, 音信不通になっていた息子から突然電話がかかってきたということで, 電話先で激怒されてしまい,話になりませんでした. 大分反省はしているのですが, 帰省するにあたって,さすがに,手土産はないといけないな,ということです. どんな感じのプレゼントがいいのでしょうか? 予算は,数万程度で考えています.

  • 知人からの相談で困っています。

    知人からの相談で困っています。 【家族構成】  父親ー母親(父の借金などで離婚)  姉(既婚)←知人 弟(独身問題児30歳) 簡潔に申しますと上記の弟がスノーボードをやっていて風来坊。冬は山でバイトしながら滑り、 夏はろくに仕事も就かず何をやっているか不明。女ったらしで子供を堕ろさせた経験有り、 経済観念が無く消費者金融・友人・恋人誰でも借りられるとこから借金しまくり、 たまり溜まってやばくなると母親を脅して金の無心。(暴力こそしないが、電家製品をなげたり物を投げ破壊し威嚇) 母親は気が優しく強く息子に言えない。電話攻撃やら言葉の脅しやら両親の離婚をなじるなどで精神的に追い詰められ、 根気負けしてお金をあげてしまう。なんだかんだで高校生から今までほぼ毎年続いているらしい。 母からもぎ取ったお金は、借金返済・生活費・外車のローン・携帯代・風俗・パチンコで消えていく。 これまで脅し取った金額1,500万以上らしい。母親には祖母からの遺産が多少なりともあるようです。 母親は弟の代わりに借金背負って、必要のない時給パートで足しにしています。 本来、家賃収入などあり働く必要が無いのに。。。 弟は小さい頃から色々と恵まれていたが、両親の離婚を気に一家崩壊。 スノーボードに明け暮れていた弟。次第に家を離れ、海外、雪山へ。 お金が無くなると地元に戻ってくる。 父親は相談にのってくれるも直接弟と話す機会もとらず、決定的な解決になっていない。 というか弟は、誰の話、説得も耳を貸さない。すぐにキレて物を投げたり壊し話にならない。 母親の話では、キレると殺意さえ感じると言います。 でも母親自身を傷つけたり殴ったりしていないので不思議。もともと弟は、気が弱いのかも。 根本的な原因に、弟にたいして強く言えない母親の弱さもあると思います。 でも優しく良い母親なのです。母親にとっての望みは、 弟に仕事してちゃんと決まった収入があり、結婚して子供を持ち、幸せな家庭を築いて欲しいという願いがあります。 そうなるには今から母親は何をすればいいでしょうか?また私や知人ができることはないでしょうか? ちなみに知人(姉)に言うことも全く聞きません。 皆さん良きアドバイスお願いいたします。

  • 彼との結婚を両親に猛反対され、困っています

    私(26歳・長女・有名国立大卒・年収400万円・一人暮らし) 彼(28歳・長男・中卒・年収300万円・母弟と同居) 付き合って4年目になる彼と結婚したいと考え、先日、両親に彼に会ってほしいと伝えたのですが、つきあいを猛反対され、絶対に認めないから会わないし、すぐに別れろと言われています。 反対する理由は、 (1) 彼の家庭の問題 (2) 彼の学歴・経歴 (3) うちの跡取り問題 です。 彼の両親は離婚しており、彼は母親と生活していますが、私の両親は、そのことが気にいらないようです。 母の言い分は、「親が離婚している子供は絶対に、離婚する。彼の母親は、子供がいるのに、離婚するなんて我慢がきかないし、信じられない。私だって、辛くて離婚したい時もあったが、あんたをきちんとした家に嫁がせるために我慢したのに、努力が水の泡だ。そんな家庭環境が複雑で、問題のある家とは縁組したくない。親が離婚しているような可哀そうな家の子は、人格も歪んでいる。彼の家族や親戚が借金を作って、我が家に転がりこんできたら全財産を奪われるに違いない。」 また、彼の学歴や経歴に対しても、不信感を募らせています。彼は、昔、声優を目指しており、高校を中退して、声優の養成所に入ったそうです。7年ほど、フリーターをしながら、声優になる夢を追いかけていましたが、叶わず、声優になることは諦めました。その後は、しばらく派遣社員を続けていましたが、私と出会い、結婚するために身を固める決意をし、転職。現在は、地元の小さな会社ですが、正社員としてコツコツ頑張っています。 しかし、父の言い分は、「そんないい加減な生き方をしてきた彼も彼の母親も理解できない。無理をしてでも、子どもを大学に行かせなかった母親は親失格だし、ありえない。中卒なんて、すぐクビになるし、そんな小さな会社は、すぐに潰れてしまうに決まっている。そんな収入では、彼の母親を養いながら、生活できない。彼も、彼の家族もおまえの収入が目当てで、騙されて利用されているのだから、すぐに別れるべき。転職もその場しのぎで、そんな低収入で、いつまでも夢を追っている彼氏に、おまえが貢がされているに違いない。興信所を使って調べる。」 彼は、声優の夢はとっくに諦めていますし、確かに大卒である私の収入が、彼よりも多いのは事実ですが、私が彼に貢いだ事は一切ありません。彼の母親も、穏やかで、とても良い人です。 また、母は、「彼の母親が働けなくなったら、あんたが生活の面倒を見なくてはいけなくなるから、お荷物な母親に、足を引っ張られる。そしたら、誰が私たちの面倒をみるんだ。おまえが、彼の母親と同居したら、私は行き場が無くなる。おまえは長女だから、嫁にいかれたら、うちは無縁仏になってしまうし、相手は婿じゃないと、孫も向こうの家に取られてしまう。」と言っています。 私が反論しても、両親・祖母は「恋愛に夢中で、現実が見えていないだけ。おまえは騙されている。」の1点張りで、聞く耳を持ちません。私も、両親の偏見や決めつけだらけの発言を聞いていると、つい感情的になってしまい、口論になってしまいます。両親・祖母には、これまで育ててもらった恩もあり、私を心配してくれる気持ちは有難いと思っているので、本当はこれ以上、言い争いたくはありませんが、彼と別れるつもりはありません。最悪の場合は、私は家を捨て、彼と一緒になるしかないとも考えていますが、両親から逃げることは、なるべく避けたいし、出来るならば両親に認めてもらいたいです。 今後は、少し距離を置きながら、認めてもらえるまで、時間をかけて説得を試みようと思っていますが、この先、どうすれば良いのか分かりません。結婚は家同士の問題でもあり、私たちの意思だけで決められるものでは無いと思うのですが、私たちの育った環境や親の価値観は違いすぎるからです。 明後日には、祖母の家に行き、私と祖母の2人で話し合いをする約束になっていますが、学歴主義の祖母は中卒の彼との結婚を猛反対しており、期待を裏切り、悲しませるのは辛いです。どうかアドバイスをお願いします。

  • 跡取り問題について

    29歳の男です。私は付き合って2年半になる女性と、お互い真剣に結婚を考えてます。しかし、跡取り問題ですごく悩んでます。(お互いの親は、私たちが結婚を前提で付き合っていることは知っています。) 私は両親と祖母の4人暮らしで、姉がいましたがすでに嫁いでます。彼女は父親と祖母の3人暮らしで、母親はすでに他界、妹と弟がいましたが、弟も他界、妹は嫁いでます。 以上のことから、双方の親は互いに跡取りを求めている状態です。 私の父親に、「最初の子供が成人するまで向こうの家で生活させてもらえないか」と相談したところ、 「とりあえずは外にアパートでも借りて一緒に住んでみては? しばらくの間、向こうの家に住んでもいいように考えてみるけど、姓だけはうちの姓を名乗ってくれ。」と言われました。 彼女のお父さんは、結婚について一度だけ「よく考えてくれ」と言ったっきり、その後、私が家に行っても直接結婚のことについて触れてこないのですが、酒に酔った勢いで彼女に、 「お前が跡を取らない(姓を名乗らない)のなら、この家を潰す。お前が帰ってくる所も○○(妹)が帰ってくる所も無くなる。」と言い、彼女は泣かされます。 彼女のおばあさんからは、 「家も大事だけど、お前(彼女)の幸せが一番大事だよ。○○(私)が家を出られないのならお前が出るしかない。この家は○○(お父さんの弟、つまり次男)夫婦に継いでもらうようにするから、嫁に行きなさい。」 と言われたと、彼女は涙を浮かべながら話してくれました。でも、彼女の涙、そしてお父さんのことを考えると、複雑な心境です。 交際中、お互い何度も別れを考え、話し合いましたが、やはり離れることが出来ません。私たちが結婚出来るようにするには、どうしたらよいでしょうか? アドバイスください。 (下手な文面を最後まで読んで頂きありがとうございました。)