• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気候に関する問題です。)

気候に関する問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 初夏には、前線が北上の途中で日本付近に停滞して梅雨をもたらす。梅雨が過ぎると本格的な夏となり、高温で多湿な大陸上空の気団の勢力が強まって日本まで覆い、大陸から太平洋の方向に蒸し暑い季節風が吹く。
  • 冬には、冷たく湿ったシベリア気団が南下する。この気団から噴き出される北西の季節風は、日本海の上空で少しずつ乾燥しながらも湿潤を保ち、本州の山脈にぶつかって日本海側に雪を降らせる。
  • 日本の上空には、強い西風であるジェット気候がある。このジェット気候が、低気圧・高気圧を西から東へ流し、天気を規則的に変化させる原因となっている。また、ジェット気流の上層には偏西風が流されており、この偏西風の南北への移動が前線の位置に影響を与える。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

1)「気団が強まる」とはその地域の気圧が高まるということではないでしょうか。夏になると海よりも陸の方が熱くなりますから、大陸では熱せられた空気が上昇し、気圧はむしろ低くなります。ですので一般に「寒気団」というのはあっても「熱気団」というのはありません。 また、そのため気圧の高い海(南)から大陸(北)に向かって季節風が吹きます。 2)シベリアの寒気団は確かに湿っておらず乾燥しています。空気が冷たいので内部に水蒸気を抱え込めないからです。ではなぜ日本海側に大量の雪が降るかというと、冬は海の水温が比較的高く(上の(1)の反対です)、水蒸気が蒸発します。この湿った空気がシベリア寒気団の季節風によって運ばれて、日本海側の山脈にぶつかって雪を降らせるのです。 3)ジェット気流と偏西風の二つが存在するのではなく、「強い西風であるジェット気流」のことを「偏西風」と言うだけです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう