• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は小さいころからお母さんに虐待されていました。)

児童虐待に苦しむ私の悲痛な体験

Oruko000の回答

  • ベストアンサー
  • Oruko000
  • ベストアンサー率31% (336/1081)
回答No.16

度々失礼いたします。 「愛情という名の支配」 信田さよ子著 前回、まだ本は読んだことがないと仰っていましたので、カウンセラーさんの所へ行く勇気が出るまでの繋ぎとしてお勧めします。 内容はアダルトチルドレンと共依存についてで、質問者さんに当てはまらないところもありますが参考までに読んでみられて下さい。 カウンセラーさんの所へは質問者さんが「行きたいな」と思った時でいいと思います。 急かされて行くところではありませんし、自発性が大切です。 それから毎日暑いですが、傷にバイ菌入らないように清潔にして下さいね。 大きな傷になったら大変です。 痛みませんか。 私に言われても説得力ないとは思いますが、心配くらいさせて下さいね。

0yfjfkju99
質問者

お礼

今日、学校で担任にカウンセリングを勧められました。 でも、やっぱり行く気になれないので断りました。 今、少し後悔もしています。 仕方ないですよね。その時の自分がそう判断したんだからと言い聞かせています。 「本」読んでみますね。 傷は痛みません。それほど深くないですから。 酷いときは、思いっきり深く切ったりコンパスで刺したりしていますが、 やっている時は痛みは少ないですし。 切り終わった後は少し痛いくらいで済みますから。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は、自傷行為を毎日していて、リストカットはやめることができたと思った

    私は、自傷行為を毎日していて、リストカットはやめることができたと思ったのにまた今日してしまいました。今日したのは2つハンドグリッパーで腕に痣ができるまで叩いたこと そして、手首を切ったこと。 昨日お母さんが私に心療内科へ行きなさいと言いました。 私は、「うん」と応えました。しかし、今日になって「やっぱり行かなくて良い」と言ってきました。そして、何でか聞いたところ、「自分で何とかできると思ったから」と応えられました。私は、初めて自傷行為をしたのは小5、小6~中1までやめることができていたんですが 中2になりお母さんの暴力に耐えるためにリストカット。中3の時はお母さんからの暴言と受験勉強に耐えるためにリストカット。精一杯自分の気持ちを抑えてきたつもり。 今高1。6月に母からの心理的虐待で児童相談所に一時保護されました。 そして、1ヶ月後行くあてがない私は、家族の元へ戻ることになりました。 母が私に言った言葉、そして、小学生から中学2年生まで身体的虐待をされていたこと。 今でも夢に毎日出てきて夜怖くてなかなか寝付けなくなりました。 そして、片頭痛、吐き気、息切れ、自傷行為、不眠症、そして、自分ではイライラがコントロールできずに家族に怒鳴り散らかしたり自傷行為に走ってしまう。 親は児童相談所に今の状態を全て話すと言いました。それでまた怒ってしまって親に対しての怒りが止まらず挙句の果てに物を投げたりしてしましました。 このことを児童相談所の方が知った場合私はまた保護されるのでしょうか? 知った場合私はどうなるのでしょうか?

  • 虐待について

    初めまして。 私は小5の娘と離れて暮らしてます。 親権は元旦那の所にあり、 月一で面会をしています。 先日、娘と面会をした時に、 「お父さんに胸とか触られて嫌だ。 お母さんの所へ行きたい。 助けて。」 と言われました。 親権変更も考えていますが、 私が再婚済みの無職と言うこともあり 仕事が決まってから調停を起こそうと考えていた矢先の事でした。 児童相談所に通報も考えていますが、 娘が、児童相談所は嫌だ と頑なに拒否しており、 どうしたらいいか判断に困っています。 私で保護出来るんでしたら保護したいのですが ダメでしょうか?

  • これって虐待でしょうか?

    近所の知り合いで、2歳の女児がいる方がいます。 お母さんは30代後半です。 公園などで会ったことがあるときには、特には感じなかったのですが。 まぁあんまり騒がないし、静かなお子さんなのねってくらいで。 ただ少しだけ笑顔がたりないなぁと言う印象を受けました。 先日、遊んだときのことです。 その女児が自分のことを自傷行為してることがわかりました。 お母さんに叱られると、自分の頭をぽかぽか殴るのです。 私は子供同士の遊びの中での喧嘩や揉め事は 自分の子供に限らず叱っているのですが、その時も叱られるとじっとしてうつむいて動かなくなってしまったのです。 私はすかさずフォローを入れました。 彼女のいつも悲しそうな顔が気になって仕方がなかったときに 他の友人から女児が叱られるようなことをしたときに 母親が2時間ぐらい部屋の中にいても無視していることがあると話していたことを聞きました。 その時、女児はチラチラと母親の顔色をうかがっているようなのですが 母親は無視を続けてるそうです。 これは虐待なのでしょうか? 児童相談所に相談しようか悩んでいます。

  • 児童虐待について

     福島県で、とある夫婦が保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕された事件について、この容疑者は、福島県の前の東京に在住中に、長男は虐待の疑いで児童相談所が手続きし、親権を失っていました。長女は、生後3ヶ月で死亡しています。  転居後、東京の児童相談所(以下、児相と表記)から福島の児相へ申し送り事項として、連絡が入り、2000年から家庭訪問も行っていました。そして、二女(8歳)が小学校に入学した2005年4月以降は、「学校で日常的に観察可能」として、村教委などと検討会を開いて小学校側からの情報で状況を把握するだけの状態になっていました。    しかし、状況把握と呼ぶには、お粗末な学校側・教師の認識だったと思います。 そこで、小学校の教師の方に質問です。 1)児相から児童虐待の連絡が入った場合の対応は、日常的に話し合いは行っていますか? 2)児相から児童虐待の連絡が入っていない場合でも、家庭での児童虐待の恐れのある場合の対応について、日常的に話し合いは行っていますか? 尚、児童虐待は、「疑いの恐れがあるだけ」でも、教師・近所の住人は、児相・都道府県の設置する福祉事務所に連絡しなければなりません(児童虐待の防止等に関する法律 第6条)。  私は、精神保健福祉士取得の為、勉強中です。児童虐待は、地域精神保健福祉の領域内でも有り、PTSDへの発展によっては精神疾患・神経症の領域に関わる内容です。  地域精神保健福祉の連携という今後の現実的な課題として、現状把握をしたと思っていますので、宜しくお願い致します。

  • 虐待親は見逃すな

    私の両親はいわゆる虐待親でしたね。 私が子供の時から叩いたり怒鳴りつけたりは日常茶飯事。家から追い出 されたりは普通にありました。 この親が、私が成人して色々な表彰状やトロフィーを持ってくるたびに 近所には父親が勝ち取ってきた。と吹聴して回っていました。 二言目には「家の長男はダメで、次男は良くできた子で」といってまし たが、次男は全くそういうものには縁のない人生を送っていました。 小学生の女児が児童相談所に助けを求めて駆け込んできたそうですが、 それを児相の職員が追い返したそうです。 児相なら問題のある家庭は把握していて当然だと思うのですが、なぜ 追い返したのか。理解に苦しみます。 いけませんね。 どう思いますか。

  • 児童虐待

    「深刻な児童虐待が後を絶たないことを受け、厚生労働省は10月1日から、24時間態勢の共通ダイヤルの運用を始める。全国201カ所の児童相談所のうち180カ所につながる。各地の児相の番号が十分知られていないことから、緊急度の高いケースに速やかに対応する目的だ。」 この事実を我々はどう受け止めるべきですか?

  • 同じ小学校の児童のお母さんが亡くなった時何が出来る

    娘息子の通学している小学校の児童のお母さんが亡くなった時 同じ学校の児童として、保護者として何が出来るでしょうか? 何もしない方が良い?のでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 近所の方が虐待していることで困っています

    近所の方が虐待をしています。 その子は小学2年生の女の子です。 小学2年生の子がこれだけの家事ができるだろうかというくらいの洗濯やごみ捨てをされているようですし(朝見ます)、そのことで私が「よくやるお嬢さんで素晴しいですね」とほめたところ、にらみつけられ、「そんなのあたりまえでしょ」とまでいわれてしまい、?と思い始めまして、そこから「お前なんか産まなきゃ良かった」や「お前なんて価値のない人間だ」聞こえてきます。児童相談所に連絡しました。何らかの対応がされていると思っておりましたが、何もされている様子がないのです。保健婦さんなどにも相談しましたが、門前払いされたそうです。 確かに体が傷つけられている様子は今は見えないのですが、今後暴力行為にまで発展されたらと思うと怖くて(わたしいじめ経験者なので)しょうがありません。 その子にしてあげられることがあれば、そしていい解決法をよろしくお願いします

  • お母さんが恐い

    私は高校生です。 私は母と話すことに苦痛を感じます。 悩みや相談など産まれて16年したことがありません。 したいとも思いません。 小学生4年の時、中学受験のための塾に通い始めた頃から金食い虫・できが悪い・○○ちゃんはすごいね等言われその言葉に怯えていました。 私立中学に合格してから課題図書購入の通知を渡せなかったり、遠足の振り込みを一人でなんとかしようとしたり、とにかく母が恐いです。 一時期私が不登校になりかけた時も母が何か聞いてくることはありませんでした。 私が苦しんでいても一度も気持ちに寄り添ってはくれることはありませんでした。 お母さんは働いて家事もやってるんだから協力してとだけ言われました。 私が学校の事で泣いていても母が何かすることも声をかけてくることもありませんでした。 確かにそうだと思い、私はなにも言うことはないと思いました。 結局学校の先生がスクールカウンセラーに相談してはどうかと母に伝え、私はカウンセラーに行きました。そこで、窮屈だね・苦しいね・頑張ってるね等優しい言葉をかけられ泣いてしまいました。 先日、予定確認以外で久しぶりに話かけてきたと思ったら成績についてでした。 ただ私を責めるだけの母にもう何も期待しないと決意しました。 私と母の間には学費と保護者としての責任感しかないように感じました。 今まで私がしたいことを潰して、話もろくに聞いてくれなかった母が嫌で仕方ないです。 そう思ってしまう自分も嫌です。 友達がお母さんと大学の話をしたり、会話の内容を聞くと羨ましくてしょうがないてす。 私もそんなお母さんだったらなと思ってしまいます。 腫れ物にでもさわるように気をつかうことに疲れました。 言いたいことも、ちょっとしたことも言えません 言ったら母はグズるので怖くていえません お母さんは頑張ってるとしか言わないだろうと確信しています 私はおかしいのでしょうか?? 中傷は控えてください。 真剣に答えてくださる方のみ回答おねがいします。

  • 虐待

    皆さんに質問です。現在高校3年生で高校卒業と同時に家出して親と絶縁しようと考えてます。理由は幼少期からの心理的虐待です。昔から兄には甘く私には厳しいが当たり前でした。同じ悪いことをしても怒られ殴られ家を追い出されるのは私。兄は怒られないか怒られても軽く注意程度です。家族が原因で自傷行為をした事も何度もあります。警察や児相はあてにならなかったので今まで我慢してきましたがもう限界です。心理的虐待する癖に過保護で厳しいです。そして、心配かけたら当たり前に殴って脅して追い出します。その繰り返しです。小さい時からずっと自分が悪いから仕方がないと思ってきましたが心配したとしても殴ったりしないのが普通と言われ気付きました。早いですがもう既に物件を探したりどのくらいお金がかかるかなどは調べてます。今住んでる場所から出す気はないと言われ近くの学校をAO入試で受験します。ですが、私はあと2年半耐えれる自信がありません。なので、卒業したら出ていこうと思います。AOで受け合格したけど学校行かなかった場合はどうなりますか?学校行ったとして卒業しても家を出す気は無いと大きい声で怒鳴られました。皆さんならこの状況が自分だとしたらどうしますか?教えてください。批判や否定的な言葉は求めてないので本当にやめてください。

専門家に質問してみよう