• ベストアンサー

塾への入校手続きについて

塾への入校手続きについて 現在親の了承を得てある塾に入校を考えています しかし、小規模な塾なのでいまいち入校の仕方がわかりません この場合、近くの教室に直接行くか、電話をするか、フリーダイヤルに電話をかけるか どの方法が一番簡単で良いでしょうか? また、親が少し忙しく直接行ったり電話をするなら自分でやれと言われたのですが 高校生が直接塾へ行ったり電話をするの場合普通と同じ対応をしてくれるのでしょうか? とりあえず詳しい入校法などの資料がほしいだけです 料金のことや詳しい手続きは親にやってもらうとします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118086
noname#118086
回答No.1

フリーダイヤルがあるならそれが一番楽だと思います。 というか自分でそう思いませんか? 資料が欲しいだけなら資料送ってくださいというだけです

hayate525
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな塾ってどう思いますかね

    こんな塾ってどう思いますかね 閲覧感謝です。 自分は現在高校3年で、頭のほうがかなりマズイので塾に行こうと思っておりました。 ある日某有名塾(CMとかでやってるアソコです)にかなりカリスマな人が来て公開授業を行うということがあったのです。 塾選びも兼ねてこの公開授業に行ったのですが・・・ そのときに書類を渡されて電話番号だの住所だのいろいろ書かされたんです。 自分でもこれ書いたら電話来るだろうなとか考えていたので自分のミスであるのですけれども。 案の上電話来ました。 一回目は親が出て、上手く断ったのですが二回目は親がいないときにかかってきてしまい、「テストを受けるだけでいいから塾にきてくれないか」とのことで嫌々ながら行ったのですが・・・ テストが終わってからまた妙な書類にいろいろ書かされたのですが書いてる最中この書類どう考えても入校するときに書くやつだよなと思い「書きますけどこの塾に入る気はありませんよ?」と言ったところ、その場にいた先生がポカーンとした顔で眺めてきました。おそらく入校するつもりだと思ったのでしょう。 しかしテストを受けるだけでいいからと言ってきたのは向こう。 入校の意思を少しでも見せたらまずいと思ったのでのらりくらりと受け流し続け、とりあえず金が関わるので親に相談しますと言って逃げてきましたが、次の日になって電話がかかってきて親が電話にでたところ、なんと自分はすでに特別なんたらコースみたいなものを受けていると言われたらしいのです。 自分はそんなこと言った覚えも聞いた覚えもましてや受けた覚えもありませんでした。 つまり、いつの間にやら入塾することにされ、勝手に変なコースに入れられていたということです。 この某塾に通う友達にこのテストのことを話したら入校する際にどの分野が弱いのか確かめるためのテストなんだそうです。 あのテストは入る意思のある人間が受けるものなのになぜ入る気もない人間に無理やり受けさせたのか。 腹立たしい限りです。 まぁ 塾がわからしてみれば当然のことなのでしょうけれども。 でも少し常識ってもんがないと思いませんか? 長文失礼しました。 今後の塾選びの参考にしたいので回答よろしくお願いします。

  • 河合塾の入塾手続きが遅いが他所も同じ?

    河合塾に入塾をすることを決めて、手続きを進めるにあたって、非常に手間暇が掛って塾の体質に疑いを感じ始めました。入校するのは関西の校舎ですが。 インターネットで申し込んで、インターネットで期限内に全額を支払い、入校校舎へ直接事務手続きをしに行きました(近所に、河合のdvdを観る塾があるのですが、直接来てほしいと言われて) 。それで入塾手続きを完了ではなくて、自宅に書類が届くそうです。それを再度校舎に持っていき、入塾手続きが完了です。 それだけでも大変な時間と交通費が掛るというのに、学生証を発行は、入塾手続きが完了してからの発行になるそうで、その場で発行してもらえません。再度、学生証を取りに行かなければなりません。  河合塾は、開講が4月17日からなのですが、それまでに、1時間程度の説明会や、チュートリアル(何をするのか知りませんが、受講の説明?)や、テキストを受け取るためだけ、そしてテストに2日間、塾に何度も足を運ぶ必要があり、学生証明証がないので、その都度切符はそのままの値段で買う必要が出てきます。 その不都合さを事務の人に電話で訴えると、春期講習の時に、学生証を取りに来てくださればよいでしょ。。。と言われました。当然、うちは春期講習を取るかとらないかまだ決めていし、春期講習は有料です。 他の塾はどんな感じですか?こんなに手続にひまが掛りますか? 駿台の場合は(問い合わせてみましたら)、その日のうちに学生証を発行できる、と言ってました。 こんな塾側の都合だけの塾って、今後はひどい目にあうのでは?と今から心配になってきますが、 どこもこんなものですか?

  • 大手塾でない塾を選んだ決め手

     小規模塾の経営者です。  塾を選ぶ場合、大手塾でなく中小規模の塾を選んだお母さんやお父さんたちは何を基準にその塾に決めているのかを知りたいと思います。  大手塾の場合は、合格者数などかもしれませんが、大手でなく中小の塾を選んだ理由にはどのようなことがあるのでしょうか?  先生の人柄でしょうか?塾の雰囲気が明るいとか、楽しそうとか、きびしいとか、といったことでしょうか?自習にも教室を使えるからでしょうか?安全、安心だからでしょうか?  教えていただいて経営の参考にしたいと思います。  よろしくお願いいたします。    

  • 塾をやめるのですが・・・

    高校2年生です。 塾の対応・授業内容に不満があり、以前から塾を辞めたいと考えていました。 先日、思い切ってその旨を親に伝えたところ、快く了承してくれました。 しかし、その塾へは中学のころから通っており、正直、かなり言いづらいのです。 引き止められたり、何かキツいことを言われるのではないか心配で仕方がありません。 やはりこういう時は面と向かって言ったほうが良いのでしょうか。 また、どんな風に言えば良いのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 職業訓練校入校に離職票が間に合わない。

    職業訓練校入校時期に離職票が間に合わない場合についてお知恵をお借りしたいです。 ハローワークに電話してもなかなか繋がらないので、ご存知の方がいたら教えて下さい。 7月の中旬から職業訓練校に通う事になった場合(合格したら)、離職票が入校までに間に合いません。 (派遣会社からの離職票の最短の到着が入校日後になるので…) 離職票は手元にありませんが、ハローワークで申し込みは済ませています。 6月にテストがあります。 離職票が間に合わない場合、もちろん交通費や手当て500円などは支給されないと思いますが、受講自体可能なのでしょうか? (もちろん6月末で退職しますので、7月には失業の状態です。) もし受講が可能だとしたら、その他に負担するべきものはありますか?講座料金等。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 自営業で『塾』。初期費用は?

    社会人1年目、現在、学習塾のFC教室で教室長をやっています。 漠然として夢ですがいつかは自分の塾を持ちたいなと思います。 しかし、右も左もわからないので、初歩的な事かもしれませんが教えてください。 (1)初期費用ってどのくらいかかるものなのでしょうか? 単純に想像がつきません。これから貯めていくのですが、 いくらを目指せばいいのでしょうか。大いに越したことはないと思いますが・・ 個規模としては、別指導塾(生徒数最大100人)を考えています。 (場所にもよるとは思いますが・・目安として知りたいです) (2)無借金経営ってありえますか? 借金って怖いですよね。でも自分で事業を始める場合、あたりまえでしょうか? 無借金で経営ってありえますか?? よろしくお願いします。

  • 扶養からはずれる手続き

    現在無職で親の扶養に入っています。国保に入る場合と社員となって厚生年金に入る場合の親の扶養からはづれる手続きの違いはありますか。それと、詳しく手続きの仕方も教えてください。

  • アメリカから0120のフリーダイヤルをかけるのは無料?

    現在アメリカにいるのですが、日本のフリーダイヤル、0120へ電話をかけた場合、通話料金はどのようになりますか? いくらフリーダイヤルでもアメリカからだとどうなるかちょっと判らないので…。 よろしくお願いします。

  • 河合塾について

    今度、時期が遅れてしまっていますが、予備校に通おうと思っています。 河合塾か、城南予備校にしようと思っているのですが、城南は、無断欠席をすると家に電話がくるとききました。 事情で、今親と別に暮らしているので、もし寝坊などして欠席してしまったとき、家に電話が行ったら親に心配をかけるのではないか、と不安です。 もちろん、自分からサボるなんて事はしないつもりです。 河合塾の場合、無断欠席で、家に電話なりが言ってしまうのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電話のしくみ

    日本のフリーダイヤルを携帯電話に転送して当携帯電話を海外に持ってきた場合でもフリーダイヤルからの転送が有効となるのか?また、その際、発信者側に料金が掛からない様に出来るかご教授願います。

db-90のmidiについて
このQ&Aのポイント
  • db-90のmidiについての要約文1
  • db-90のmidiについての要約文2
  • db-90のmidiについての要約文3
回答を見る