• ベストアンサー

ご飯を炊くときにもやしを上に入れたらおいしいですか?

scottcr1の回答

  • ベストアンサー
  • scottcr1
  • ベストアンサー率48% (168/346)
回答No.5

もやしをどうしても入れたいなら、ご飯が炊き上がってからもやし入れて、しばらく蒸した方が食感がシャキっとしておいしいでしょう。 最初から入れると、もやしが柔らかくなりすぎると思います。 でも、本当においしいかどうかはやってみたことがないので、わかりません。 食べるときは、もやしを先に出して、ご飯の上にもやしを盛り付けた方がいいと思います。 その上にラー油と醤油をかければ、なんとか食べられるレベルかとは思います。 よくやるのは、あさりご飯ですかね。殻つきのあさりを入れていっしょに炊きます。味付けに醤油、塩、酒、だしこんぶも入れます。簡単なようですが、味加減などビギナーには難しいかもしれません。 あさりの他にたこのぶつ切りを入れてたこ飯なんかもいいですね。 ただ、いっしょに炊くことを考えるより、卵かけご飯や納豆ご飯のように炊いたご飯になにかを載せて食べることを考えた方が簡単な気がしますが… 温めた缶詰めのさんまの蒲焼をご飯の上に載せて食べてもおいいしいですよ。

関連するQ&A

  • もやしを安く食べるには??

    もやしを安く食べるには?? 一人暮らしです。 節約の為の食材としてもやしをたくさん食べたいのですが、 うまい調理法(味付け)が分からないので つい、『もやし炒めの素』とか『ナムルの素』とか買ってしまいます。 そうすると、もやしの何倍も調味料にお金がかかっているんです。 『~の素』的なものって、一回分で100円とかしますよね? これではせっかくのもやしが、お得な食材では無くなってますよね。 そこで、もやしを安く調理出来て、そこそこ美味しい方法を教えてください。

  • もやし

    何か材料費が安くて簡単にできるもやしを使った簡単お昼ごはんのレシピを教えてくださいm(__)m

  • もやしの根は取りますか?

    こんにちは~ 安くておいしいモヤシ。 庶民の私にとって、欠かせない食材となっており、ラーメンや野菜炒めに入れています(⌒∇⌒) ところでこのもやし、根っこが付いていますが、使う時にこの根っこを取りますか? 私は取りません。 取ったほうが見た目も食感も良くなるのは分かっているのですが、その分量が減ってもったいないし、面倒なので取らずに使っています(;^_^A

  • こんな時、ご飯の上に何をかけて食べますか?

    すごく疲れて料理をする気がおきません。 でもあなたはとてもお腹が空いています。(食べるのは自分だけです。) 冷蔵庫には調味料のみ… あぁ~買い物いってなかったぁ(-_-;)、 でもお釜の中には炊きたての白いご飯が たっ~ぷりあるというような状況で… あなたがお勧めする ご飯の上にかけて食べると超美味しいという簡単調味料ソース! を私に教えてください。 これとこれを掛け合わせると更に美味しい!とか あえて冷蔵庫に食材がひとつ残っていたとして、その食材をつかうと美味とか…でもOKです。 調味料は国内、外国産なんでもありとします。 宜しくお願いします♪

  • もやしを簡単美味しく料理するには?

    もやしのおひたし&汁物以外で何か簡単で美味しいレシピありませんか? 簡単食材なはずなのに、アイディアが浮かびません。

  • もやしのような通年で安価で応用力のある食材は?

    もやしって安くていろいろな料理につかえて、ボリュームも出てと庶民の味方のような食材ですよね。 そういったものって他に何かありますか? 葉物野菜などは気候によっての変動が大きいですし、実物は季節性などがありますし、キノコ類は量に対して少し割高な感じがします。 もやしに代わるような食材はあるのでしょうか?

  • もやしのひげ根は取らないとだめ?

    もやしは、炒めたりゆがいたりするだけで、便利な野菜で好きなのですが、私はひげ根を取って料理したことがありません。あのひげを取ってるだけで、大変な手間だと思うのです。もやしは好きなのですが、ひげ根を取るとすると、その割には労多くして・・・というような食材だと思います。料理の本では、ひげ根を取るように必ず書かれています。ひげ根を食べるのは良くないのでしょうか。

  • 今もやしがあります。

    今もやしがあります。 なにぶん貧乏学生の独り暮らしゆえに調味料が、味噌、醤油、マヨネーズ、塩コショウしかありません。 安いものなら買いにいきます。 もやしを使った、簡単、おいしいレシピを教えて下さい。

  • もやしを使った料理教えて下さい

    安い、それなりにうまい!そんなもやしって、家系を助けてくれる必須アイテムのような気がします。 そこで質問なのですが、もやしを使った料理なんでもいいので教えて下さい。私は今一人暮らしで、自分で食べるんだし、そんなに手の凝った物は作りません。もやしは、せいぜい炒め物に入れるくらいかな。それだけしか用途を知らないとも言えますが(笑)でも、近い将来結婚の予定もあって、今のうちから耳寄りな情報を蓄えておきたいのです。 ★もやしって、冷凍保存できますか?(ゆでて?生で?) ★もやしを使用した料理教えて下さい  (ちょっとしたアイデア料理とかでもOKです)  凝ったものから、手軽なレシピまでなんでも歓迎します もやしが、冷凍保存できるかどうかは、ちょっと気になったのでついでに聞いてみました、これについては、お答えいただける方のみでも回答していただけると助かります。

  • 初めての一人暮らし ご飯について

    昨日から初めての一人暮らしです。 昨日の夕食は外食をしたのですが、 今日からは自分で用意しなくてはいけません。 なのでいくつか聞きたいことがあります。 (1):ご飯はパックか炊くか。  ご飯は2日分くらいはパックご飯を持ってきたのですが、  やっぱり自分で炊いたほうが安上がりでしょうか。  その場合、米をしまって置くケースがないと虫がわきますよね?  さらにウィークリーマンションなので冷蔵庫がホテルと同じくらい小さいです。  冷凍室も冷蔵室も一つになっているタイプなので米を冷凍というわけにも行きません。  1日くらいならジャーに入れておいても腐らないでしょうか? (2):冷蔵庫が小さいので食材を保管できない。  先ほども書いたとおり冷蔵庫がものすごく小さいです。  なので野菜を入れておくことも難しいです。  考えているのは毎日鶏肉ともやしかな・・・と。 (3):食べた後のごみはどこにおいておくか。  ご飯パックにしろ、食材が入っていた袋にしろごみは出ますよね?  可燃ごみ回収は週2なのでそれまではどこかに保管しなくてはいけません。  とりあえず実家をまねてダンボールにゴミ袋を入れてベランダにおいておこうかと。  ただ確実にカラスがいるのでキッチンか玄関あたりにおいておくべきでしょうか?  また、ご飯パックも洗って密封でもしておかないとすぐに虫がわくのでしょうか?  虫が本当に大嫌いなので虫がわく行為だけは避けたいです。