• ベストアンサー

地震の時どうして体育館へ避難するの?

変な質問ですみません。 体育館へ避難しても安全とは言えないじゃないですか。 なのにどうしてですか?

noname#4403
noname#4403

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13482
noname#13482
回答No.6

体育館の構造からして、地震時には安全だとは思えません。現に今日某体育館の天井がやばいことになって再非難したというニュースがありました。 どうして体育館なのか、という問題に対し自分なりに考えてみると、大勢の人が同じ場所にいることのメリットが大きいからではないでしょうか。 情報も集まりやすく伝達しやすい。救援物資の配布などもしやすい。安否の確認がしやすい。などなど、集まることに関してのメリットは大きいと思います。そこで多くの人が集まれる場所という観点から考えると、体育館等が適当なのかな、と思えます。

noname#4403
質問者

お礼

へぇーーー体育館と言えどもそういうことあるんですかぁ。メリットとしては確かに情報が集まりやすいしすぐに行き渡りますよね。救援物資もね。なるほどですねぇ。 有難うございました。

その他の回答 (9)

noname#29428
noname#29428
回答No.10

学校はその地域の避難場所としての機能も持っています。 学校施設は地震等の災害には耐えられるように,始めから作られています。しかし,阪神大震災以降,学校建家の耐震の点検を実施しました。 それにより,一般校舎等は大規模な改修が必要なものが多くありました。しかし,体育館はほとんど改修の必要がありませんでした。 体育館は屋根がトタン葺きで軽いために,極めて地震に強い構造だからです。また,例え倒壊しても上には屋根だけですので瞬時に倒壊することはありません。 設計時から1~2分で収容人員全員が避難出来る出入り口が設計されていますので,万一の場合には充分に避難が可能です。 それ以外でも皆さんがおっしゃっているような様々な理由があります。

noname#4403
質問者

お礼

なるほど、なるほど。よくわかりました。 学校はいろんな機能を備えているんですね。で、体育館に勝るものはなかったんですかぁ。 そういいうことだったら、避難場所としては一番適してますね。ここも、倒壊したら怖いけど。 ほんときいてみるもんですね。 ずっと、不思議だったんです。 有難うございました。

noname#6414
noname#6414
回答No.9

安全じゃないです。 阪神大震災の時も立入禁止になった学校も多かったみたいです。 風水害なら、安全な場所の学校、 地震の後なら、水道、電気、ガス、止まっていれば、食べ物の確保や情報の収集など、都合のいい事もありますし、住宅は家具や荷物が落ちてくるので、その点は体育館はいいですが、 地震が揺れている間は安全とはいえません。 新しい体育館などは耐震設計がされているので、いいかもしれません。特に阪神大震災の後、建築基準法が変わったので、その後の建物は体育館に限らず、安全性が高いです。

noname#4403
質問者

お礼

阪神大震災かぁ。。。すごかったらしいですね。 あれが大きな教訓になったんですねぇ。 新しい体育館は耐震設計されてるんですか。じゃぁ、古いのは怖いですね。 有難うございました。

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.8

とりあえず、思いついたことを。 以下の要素がそろっているから、だと思います。 倒れてくるものがない。もしくは少ない。 窓ガラスは、ボール競技のことも考え割れにくくなっている。 トイレがある。 外には、たいてい校庭があり、物資の搬入仕分けに便利。 プールに水があれば、いろいろ使用できる。

noname#4403
質問者

お礼

これもまた面白い。 窓ガラスは割れにくくしてある?。。。 へぇ--知らなかった。トイレもあるし、プールに水。。 なにかと便利に違いないですよね。 有難うございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.7

こんにちは。 体育館の構造が主な理由でしょうね。 だだっ広い部屋なので、多数収容に便利なのと、屋根が軽く作られてますよね。 これは地震に対する耐久性では非常に重要なんです。 地震では屋根が重いほど倒壊しやすいんです。 以上が理由でしょう。

noname#4403
質問者

お礼

また新しい発見。屋根が重いと建物も負担ですもんね。 そういうこともあるんですかぁ。 ハァ-知らない事ばかり。

noname#4403
質問者

補足

お礼を書き忘れました。 有難うございました!

noname#4923
noname#4923
回答No.5

被災地の真ん中の体育館へ非難することはないと思いますよ。 それより体育館はかなり頑丈なので体育館が倒壊するようなら全滅ですね。

noname#4403
質問者

お礼

体育館と言っても被災地から離れた所なんですか? 真ん中では怖いですもんね。 有難うございました。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.4

構造的に 倒れにくいからだと思います。 また、広いところは、体育館ぐらいしかないからでしょう。

noname#4403
質問者

お礼

そうですよね。体育館は広いしたくさん収容できますもんね。やっぱり建物も倒れにくく造られてるんでしょうね。 有難うございました。(^_^)/~~

  • ketyappy
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.3

 みんなでいると安心なんじゃないでしょうか・・・ 変な答えですみません!

noname#4403
質問者

お礼

そりゃそうですよね。家族以外に同じ立場の人たちがたくさんいたら気持ち的に心強いですよね。 有難うございました。

  • wa_on
  • ベストアンサー率15% (139/920)
回答No.2

1階にある所が多いと思うし、運動するように造りもしっかり建てられてるんじゃないでしょうか? だから他の場所よりは安全なのでは? 震災の時なども体育館へ非難したりしますが、大人数も収容できるからでしょうね。

noname#4403
質問者

お礼

1階であること、建物の強度。。。そうですよね。 1階だと万が一の時、避難しやすいし、建物の造りがしっかりしていれば安全だし。。。 有難うございました。

  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.1

こんにちは。 安全を保障するというより、体育館は基本的に学校や市区町村の公共の施設なので、大勢の人が長期に渡って使えるのが利点ではないでしょうか。 体育館が倒壊するような地震がきたら・・・、それまでです。

noname#4403
質問者

お礼

大勢の人が長期間、遠慮せず使用できるというのはやっぱり利点なんですねぇ。 ちょっと、プライバシーがないのが不満でしょうけど。 もし、体育館が壊れたら一瞬にして多くの人命が失われるので大丈夫かなーって心配なんです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 地震の時、避難するものでしょうか

    名古屋市在住のものです。東海地震についての被害予想が出たりして、少しずつ対策をとった方がいいと考えるようになりました。 最低3日分の食料や水が必要だということで、ペットボトルの水を用意したり、カセットコンロのボンベを少し余分に買い置きしたり、レトルト食品を常備するなどしているのですか・・・・。 「非常用持ち出し袋」が疑問なんです。着替えや通帳・印鑑などの重要なもの薬、食料などを入れて、とあるのですが。避難する必要があるのでしょうか。 自宅は昨年、建て直しましたがその際に地震のことも考えて、鉄筋のかなり丈夫なものになりました。(メーカーのセールストークでは、阪神大震災でもまったく被害はなかった・・・とのことですが)家具も出来る限り作り付けにし、戸には耐震ラッチをつけて物が降ってこないようにしてあります。 住宅メーカーの言うことは、話半分に聞くとしても、地域の避難所になっている小学校はかなり遠いですし、建物もずいぶん古いのです。 なんとなくうちにいた方が安全な気がします。 また、大切なものをまとめて「持ち出しやすいところ」に置くのは、防犯の面からよくないのではないでしょうか。 震災の報道などは、必ず体育館などの大きな避難所が出ますよね。あそこに行かなかった方もたくさんいらっしゃると思うのですが。 辛い経験を思い出させることになってしまうかもしれませんが、震災の時の状況をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また買い置きしておくと良いものがありましたら、アドバイスをお願いします。子どもも老人もいる家庭ですので、出来るときに少しでも準備しておきたいと考えております。 どの分類に質問すべきか悩んで、生活の一旦だからとこの分野にしました。適切な分類がありましたら、ご指摘ください。 よろしくお願い致します。

  • 台風の避難所に体育館ってあり?

    台風の避難所として体育館が使われるケースが多いですが 風に対する余力という意味では、鉄筋コンクリートの建物の 方がよっぽど大きいのです。なぜなら、鉄筋コンクリートの 建物は、重量が大きいので地震の時強い慣性力がかかるため 風の力の数倍の力で設計されているのです。 それに比べて体育館などの屋根の軽い建物は、風の力と 地震の力の差がないため、風に対する余力はとても小さい 建物なのです。 にもかかわらず小学校を台風の避難所として使う場合には 鉄筋コンクリートの教室でなく体育館を使う場合が殆どだと 聞きます。 なぜそのような非科学的なことが行われるのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 大地震が来た時の避難の仕方

    震度7程度の地震が来て自宅にいる場合、 ・1階のテーブルの下に隠れて頭を守る ・2階に避難する ・外に逃げる どれが1番安全でしょうか。

  • 体育館に避難する時、不便な事は沢山あるのでしょうか?

    最近、ニュース番組を見ていると、台風等の自然災害に見舞われてしまった地域の方々が、近所の体育館へ、一時避難されている姿を度々お見受けしておりますが、大変なご苦労をなさっているのだろうと、TVの前で思うのと同時に、広いところで、大勢の方々と供に寝起きする生活に、突然なってしまい、さぞやご不便なことが沢山あろうかと思います。実際のところどういった事が一番大変だったのでしょうか?良かったら教えてください。

  • 震災時に、自分が行くべき避難所を知っていますか?

    熊本の地震は断層が動いたということで、局所的に大きな被害が出ました。 ニュースでは、車にいた避難者の方が、“自分がどこの避難所に行けばいいか、どこが避難所になっているかが分からないので困っている・・・”ということを言っていました。 さてそこで、皆さんはどうですか? 家にいる時に、大きな地震が起きて避難しなければいけない状況になった時、どこの避難所に行けばいいか把握していますか? 確か自治体や各自治会では、「○○の地区は○○の避難所」というように定められていると思いますが、そういう情報は日頃から知っていますか? 私のところの避難場所は最寄の小学校体育館ですが、体育館内のステージ左側という場所まで指示されています。

  • 【避難所経験者さんに質問です!】この避難所で配られ

    【避難所経験者さんに質問です!】この避難所で配られる毛布は温いですか? 冬場にこの毛布1枚支給されて寒い体育館で寝ることって出来ますか? もっと温いものが必要ですか? この毛布1枚で一夜を室内で普通に過ごせるのか教えてください。 あと支給された毛はどこのメーカー製でしたか? 教えてください!

  • 地震の時の避難、どのタイミングで?

    地震の時の避難は、どのタイミングですればいいのでしょうか? この間、地震の番組をやっていました。 ほんの一部しか見れなかったのですが、火を見る前に逃げよう。と言っていました。 それはいつでしょうか? 我が家は埼玉県なので、津波の心配はないと思います。 大きく揺れ、家は倒れず、火災が起きてない場合。 避難所へ逃げるか、家に留まるか、何で判断すればいいのでしょうか? 震度?? また、家が倒れた場合は下敷きになっていたらムリですが、動けるなら、すぐに避難でしょうか。

  • 自衛隊に体育館の床を雑巾がけさせる避難民はおかしい

    避難所の体育館の床が一時冠水してしまい 薄白く汚れが残ったまま乾いてしまったので 住民は体育館じゃなくて教室で生活してたんだけど その汚れを自衛隊に床掃除させてるのをニュースZEROでやってたよ 隊員が普通に裸足になって両手を床について雑巾がけしてた なんでもかんでも自衛隊に頼まずこんなことくらい住民自分達でやればいんじゃね!?

  • 地震の避難訓練

    私は今、老人施設で働いています。 毎年4回の火災に対する避難訓練を行っていますが、今回から地震に対する避難訓練もプラスして行うことになりました。 しかし、今まで地震を想定して訓練したことがなく、どうしたらいいか困っている状況です。 火災の避難訓練は、 1、火災警報装置を鳴らす 2、職員は火元を確認して初期消火 3、火事だと言いながら職員が先導して施設入所者を避難させる。 4、入所者で健常な人も動けない人に手を貸す。 5、避難地点で人数確認をし、施設長に報告して待機する。 と、おおざっぱに言ってしまえばこんなものです。 火災の避難訓練もしないといけないので、火災に地震をプラスした避難訓練を考えています。 老人施設において地震を想定した避難訓練とはどういったことをすればいいのでしょうか? とりあえずメインとしては入所者の避難訓練であるということです。 実際に避難訓練をされている方、避難訓練に詳しい方、どんな避難訓練をしていますか? また、どういった訓練をするといいのでしょうか?

  • 地震の避難について

    我が家には大型犬が一匹います。 ですがもし大震災が起きて避難しなければならないとなった場合、大型犬はどうしたらいいのでしょうか? 置いて行きたくないという気持ちはありますが、周りの方を考えるとずっと一緒にいるのは難しそうですし…。