• ベストアンサー

★会★社★の★グ★チ★を教えてください

lesskeyの回答

  • lesskey
  • ベストアンサー率33% (66/200)
回答No.2

>しかし、こんな自分が社会人になれるのかどうか そうですね、自分も貴方が心配です。 改行が多い、タイトルで遊んでる、正直釣りの質問にしか見えません。 相手(ココだと読む人・返答する人)の気持ちになって行動出来るようになれば 社会人になっても特に動じる必要はないと個人的には思います。

66ariel66
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 改行が多いのは、中学時代に全く改行を作らずにメールを書いていて、友達に読みにくいと言われたから また、質問文を最後までしっかり読んでいただきたかったからです。 ですが、あなたにとっては失礼な書き方に見えてしまったのですね、以後気をつけます。 タイトルは、毎日大量に投稿されるほかの質問にあぶれてしまわないように目立たせたかったので、派手 なものにしました。 決して遊んでいません。誤解を招かせてしまい申し訳ありません。 「相手の気持ちになって行動する」とても素晴らしい助言ありがとうございます。 社会人になってすぐにできるものではないと思いますので、 残りの学生生活の中の細部で、相手の気持ちを考えながら行動する癖をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 内定者懇談会の服装について

    内定者懇談会の服装について 私は4月から新社会人になる大学生です。来週に内定者懇談会があるのですが、どのような服装で参加するのが適切なのでしょうか? 就活の時に着ていた真っ黒スーツで参加しようと思っているのですが問題ないでしょうか?職種は金融です。

  • 内定者懇談会に出席してしまった後でも、内定辞退は可能なのでしょうか?

     来週内定懇談会があります。6月半ばに内定承諾書を提出しました。400人規模の会社で30人程の新卒採用のため、断ることに非常に申し訳なく感じ1秒でも早く御連絡しなければと悩んでおります。  内定先はSE職ですが、他業種にも興味をもってしまい、なかなか就活が長引き現在に至ってしまいました。現在、選考中の他業種の会社がありますが、懇談会までには結果が分かりません。本当なら結果が分かるまで、保険として抑えときたいですが、内定懇談会では判子を持参の旨と、社前研修の説明とテキスト等が渡されるため悩んでおります。  一度承諾書をだして、懇談会に出て、研修も受けて11月になってしますと、非常にご迷惑をおかけすると最近考えっぱなしです。  ご存じの方がいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 内定者懇談会に参加するのですが・・・

    私は地元企業の内定をいただいていまして、来週、内定者懇談会に参加するのですが、 懇談会とは、どのようなことをするのでしょうか。(会社によって違うかと思いますが) また、どのような役職の方がいらっしゃるのでしょうか。 ちなみに、ホテルの中になる中華料理のお店で開くとのことです。 よろしくお願いします。

  • 懇談会

    今度内定をもらった会社から懇談会があるのでその出席の電話をしたいのですがどういった感じで電話したらいいですか?できれば細かくお願いします。

  • 内定者懇談会での服装

    就職活動を終えた大学4年生です。 来月、内定をいただいた会社で内定者懇談会があります。 私はこういった行事があったときは、服装に指定がなければスーツで行こうと考えていたのですが、 内定者懇談会の案内に「正装でなくても構わないが、節度のある服装を心がけて欲しいと」書いてありました。 ホテルで上司の方と食事や懇談会をするようなので、こういう場合はやはりスーツで構わないのでしょうか。 しかし懇談会後に内定者同士で出かけるらしく、スーツだと動きづらいかな、という心配もあります。 もしスーツは控えた方がいい場合は、どのような服装が「節度ある」格好になるのでしょうか。 お恥ずかしいのですが、私はファッションにあまり詳しくないので、こういう場合どのような服を選べばいいのか分かりません。 (ジーンズやスニーカーなどがダメだというのは分かるのですが……) 当方女です。よろしければアドバイスお願いいたします。

  • 内定先の企業で馴染めるのか…

    大学四年生の者です。 先日、内定先の企業の「内々定者懇談会」に参加しました。 しかし、そこで会った将来の同期とうまく馴染めませんでした。 自分から話しかけたり、笑顔を絶やさないように努力はしていましたが、 全国からの内定者が集まる懇談会だったので、 地方出身同士の仲良しグループが出来てしまっていて輪に入れませんでした。(私と同じ出身の子は一人もいませんでした。) 入社後の研修が全員で集まって一か月間すると聞き、 仲の良い同期が出来るか不安です。。 今から就職活動をやり直そうか考えてしまいました。 どうすればいいでしょうか。。。

  • 学部生です。院生の内定者が多い会社の懇親会に参加するのですが・・・

    はじめまして。私は大学4年生で、就活を終えた者です。 今日、内定先の会社で内定者懇親会があると連絡をいただきました。 その懇親会でのことについて悩んでいることがあります。 それは院生の方に対する接し方がよく分からないということです。 インフラ系の会社の技術職で、学部卒・院卒ともに仕事については完全に平等なのですが 採用はほとんど院生で、学部生がかなり少ないという状況です。 懇親会という場で周りの内定者とちゃんと馴染めるか不安に思っています。 話し方はずっと敬語の方が良いのか、何かと出すぎない方が良いのか 同期といえどやっぱり先輩に対する接し方が正しいのか、色々悩んでいます。 何かアドバイスありましたら教えてください。 色々と参考にさせていただきたいです。

  • 進路報告会

    今月か来月に進路報告会というものがあります この会社に内定をもらったというのを同じ学科の後輩の前で発表するものです 自分が内定をもらった会社は言っちゃ悪いですが小さい会社です 大手に内定もらった人と比べられるのは恥ずかしいです また、人前で話すのも得意ではありませんどうすればいいですか? 欠席はしたくないです

  • 内定者説明会&懇親会、出るべきか出ざるべきか?

    内定を得られた会社で来週頭に内定者説明会&懇親会が開かれます。出席すると言ってはいるのですが、実際のところ不安です。 なぜなら、まだ就活を続けているので内定受諾を企業に出してないんです。企業の方には提出を待ってもらってます。 そこで浮かぶ不安。 1.内定受諾出してない人間は、のこのこ内定者説明会&懇親会に出席してちゃいかんのではないか?「まだ出せないの?」「出してないのに来たの?」ってことになるんじゃないか? 2.内定受諾出してはいないが、体裁を保つためや今後の展開が不透明だが一応・・・などといった理由ではあるが、一応出席をしておいたほうがいいのか? です。今のところ「説明会に出るだけ出て、そのあとの懇親会はパスしよう」という考えを持ってます。 経験者の方の意見が聞けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 懇談会の交通費など

     入社しようと思って内々定を承諾した企業の、内定者懇談会に行ってきたのですが、どうも雰囲気が合わなさそうなので辞退したいと考えるようになりました。どうも話が食い違ってて信用できませんし。幸い、他に内定をもらっているところがありますのでそちらにしようかと思っています。  しかし、承諾書にサインをしてしまったし、交通費まで出してもらったので辞退できるのか不安です。こういう場合はどうすればいいのでしょうか??

専門家に質問してみよう