• ベストアンサー

味の素は石油から作ってるのでしょうか?

味の素は石油から作ってるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.3

商品名「味の素」は、サトウキビから発酵法で製造されています。より詳しく言えば、サトウキビの汁から砂糖を製造した残った糖蜜が原料です。ラム酒も全く同じ原料から作られます。 その成分はグルタミン酸ナトリウムですが、同等の他社の製品もほぼ同じ方法で作られています。 ただし、使用原料は国や地域によっての違いがあり、甜菜糖を原料としたり、あるいは澱粉を糖化して糖源としている場合もあると思います。糖源があればグルタミン酸ナトリウムは製造できるはずです。 質問の「石油から作る」とは、合成法の事を言っているのかと思います。合成法技術が研究された事は、歴史的に言えばあったのでしょう。技術的にはおそらく可能だと思います。でも実際には合成法が使われていない理由は以下の通りです。 ・合成法は必ずしも簡単ではなく、プラントも複雑で得策でない。発酵法の方が簡単で安価である。 ・合成法では天然界に存在するL体とその光学異性体(左手と右手の違い)のD体が同時に生成される。D体はうま味がないので、L体だけを分けなければならず、プロセスが煩雑になる。 ・近年化学合成品が嫌われるため、敢て高価で面倒な合成法を使う価値が全くない。 要するに、極めて複雑なプラントと高いエネルギコストが必要な上に、化学製品だと嫌われるなら誰も実施しません。それが使われていない理由です。 昭和50年頃にも味の素の原料は石油だと主張した人がいました。味の素が買っている重油の量と製品の量が比例するからだとの理由でした。 食品製造業では、設備の洗浄と殺菌のために多量の蒸気を必要とします。また停電が起きると工場が大変な事になります。安定した蒸気と電力確保が必須です。 味の素株式会社はその当時から蒸気を作るためと、安定した電力確保のために自家発電もしていたので、燃料の重油と製品が比例するのは当然の事だったのでしょう。 エネルギ源として工場電力の元は石油だと言うなら、間違ってはいないでしょうが、原料に使うものではありません。 なお以下の質問への回答にも同様の事を書きました。参考にして下さい。 http://otasuke.goo-net.com/qa5978291.html

bukebuke
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。 石油から作られてる製品で味の素が出てたので心配してました

その他の回答 (3)

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.4

かつては石油から作られていたこともありますが、すでに出ているとおり 現在ではサトウキビの発酵で作られます。 これすら、「腐った産業廃棄物から作る」という表現をするエセ食品安全運動がありますが。 まあ、サトウキビから砂糖を絞ったカスは産業廃棄物ですし、発酵と腐らせることとは人の主観以外の違いがありませんから 間違った表現ではないんですけれど。 なお発酵法に移行した理由は、すでに出ているコスト面とイメージ面とのほかにもう一つあります。 味の素の主成分である「グルタミン酸ナトリウム」には、 右手と左手のようにかがみ写しの存在である「L-グルタミン酸ナトリウム」と「D-グルタミン酸ナトリウム」とがあります。 そのうち味覚細胞にうまみを与えるのはL体だけで、D体はうまみになりません。 石油からの合成では、当時の製法ではDとLの混合物ができてしまう非効率性がありました。 これに対し、発酵法だとL体だけを選択的に合成できるのです。 ところで、石油から作られているとなぜ心配なのでしょうか。

  • Outsider1
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.2

何十年か前に、一時は石油から作っていたとのことを聞きましたが、その後はまた天然の素材から作るようになったと聞いたことがあります。 本当かどうかは判りません。

bukebuke
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.1

サトウキビから発酵によってつくられています。 今の合成化学から考えれば石油からでも作ることは可能でしょうけど。

bukebuke
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 中華料理と味の素

    先日質問した中華料理のレシピがわかったのですが、なんと大量の味の素をつかっていました。なんと成人の一日摂取量7gまでを大幅オーバーしており、、私が心ひかれたあの味は味の素だったのかと悩んで?ます。でも今回を機会に 中華料理では味の素がよくつかわれえいたり、日本料理や料亭でも隠し味程度に入れるところもあることを知りました。私は味の素を知らずに生きてきました。でも、味の素で味覚がおかしくなるとか、味の素の会長は絶対に味の素を使わないとか、昔は石油からできてたとか、いろいろ書かれてましたが、皆さん実際に、料理、中華料理では味の素つかいますか?また、使わないのと使うのどっちが味がすきですか?

  • 「味の素」の最新情報を求む!!!

     私は学校の自由課題で「味の素」を調べています。 石油で作っているとか、東南アジアでは野犬捕獲に使っているとか、手足が痺れる等、いろいろな情報がありましたが、2002年現在(要するに、数年前ではないのかという意味で・・・)でもそうなのでしょうか??( ̄_ ̄,)  「味の素」の情報もさることながら、賛否両論どんな小さな意見でもドシドシ答えてください。2002年6月20日あたりまで(多少前後しますが)待ってます(^_^)よろしくお願いします☆★☆★☆

  • 味の素

    うまみ調味料の味の素について質問があります。 小さい頃から親に味の素は体に悪いと言われて、今まで食べた事がありません。 本当に体に悪いのですか? また、何にかけると合いますか?

  • 味の素です。

    先週の日曜日、モノキッチンの料理教室で味の素を使ったチャーハン、鶏肉のうま煮、野菜スープを作りました。 料理を作る前に、味の素の社員が、 青いトマトと赤いトマトの写真を見せてどっちがおいしいか?と言われました。 社員の他には明らかに常務と思える大柄の男もいました。 そして、五感によって味を感じると説明され、実際に赤ちゃんにしょっぱいのとすっぱいのを食べてもらい、赤ちゃんの顔の変化を写した写真を見せてもらいました。甘みやうまみを食べた赤ちゃんは顔の変化は嫌がる顔はない感じでした。日本人はうまみを感じるのが高いなどいろいろ言われ、 カップに入った味噌だけを溶かした汁と小さめの小瓶の味の素をかけないときとかけたときの 両方の味見をしました。味の素をかけたほうがおいしいですよね?と説明されましたが、 数回ふりかけ飲みましたが、自分はあまり変わりなかったです。 うまみを増せば塩分を減らせるとか、うまみ調味料は昆布などのうまみを付与する調味料であり、グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸などうまみを水に溶けやすく、使いやすくした商品であり、熱に強く、加熱してもその性質は変わらず、砂糖や塩と同じように容易に溶けるので調味のどの段階で加えても料理のおいしさを引き立てるうまみの効果に変わらない、かつて化学調味料の名称が使われていたが、昭和60年にうまみ調味料が一般的に使われています。とか、うまみの調味料として二つあり、高核酸系調味料はうまみの相乗効果を生かした効き目の強いだしなので少量でうまみを効かせることができるとか、うまみ調味料には特別な風味を持たないので和洋中どんな料理にでも使え、食材のおいしさを引き立てたり、料理の基本的な調味料として下ごしらえから仕上げまで使えるなど言われました。 味の素のパンフレットには味の素のうまみ調味料は料理に使えば素材の持ち味を引き立て、全体の味を調和させる効果があるとあります。これらは実際ほんとうなのかわかりません。 実際に作ってみたわけですが、そんなにおいしいとは思えませんでした。 アンケートを答えれば、味の素の製品の一式〔ほんだし、とりがら、焼き塩、など〕をもらえるそうで もらいました。結局、味の素の常務らしい男の方は女性社員が話しているのを見ているだけで終わりました。社員は味の素について強く勧めました。 が、私は買ってはいけないリストに味の素があったこと〔ほんだしには1パーセントぐらいもだしがないなど〕や、 http://www.asyura2.com/syokuhin.htm にも味の素はよくないとありました。 実際はどうなのでしょうか?説明にもパンフレットにも味の素がいいように書いてますが、実際にどうなのかわかりません。誰かうまみや味の素についていろいろ教えていただけるとうれしいです。

  • 味の素

    昔、味の素は化学調味料といってましたが今は旨み調味料といいますが、漬物とか玉子かけとかにどうしてもかけてしまいます。味の素は体によくないとよく耳にしますがやはりそうなのでしょうか?おしえて下さい。

  • 味の素について

    宜しくお願いします。 私は漬物と玉子かけご飯を食べる時は必ず味の素を入れます。入れるのと入れないでは全然、味が違うので・・・ しかし味の素は体に良くないといいますので気にしながら食べています。 (またラーメン屋や中華料理屋の焼き飯などを作るのを見てるとたくさん入れて調理しているように見えますが・・・?) 昔は化学調味料といいましたが今は旨味調味料といっていますが成分は今も昔も一緒ですよねぇ??? 添加物などの防腐剤やソルビットや着色料のように、やはり味の素は体には良くないのでしょうか? その辺の事をおしえて下さい。

  • 味の素の呼び方

    確か昔は化学調味料といっていたはずですが、今日味の素の表示をみてみたら うまみ調味料と、上手い具合にネーミングされていました グルタミン酸は発癌物質だと聞いたのですが、味の素は安全ですか?

  • 味の素の味を感じられません。

    私は味の素を入れたお料理は、味の素の味を感じられません。 味の素だけなめるとわかります。 これは味覚障害でしょうか?

  • 味の素

    味の素は体に悪いのですか? 良いなら、どんなところが良いのですか?

  • 味の素

    その会社ではなく、味の素と言う旨味調味料に関しての質問です 昔、味の素が健康に悪いと聞いたことがあります 欧米ではその使用が禁止になるほどだとか 日本では今でもアジパンダがスーパーの棚には並んでいますが、ご家庭ではよく使われていますか?

専門家に質問してみよう