• 締切済み

高1 (a+b)の5乗×(a+b+2)の4乗 を展開したときのaの4乗

高1 (a+b)の5乗×(a+b+2)の4乗 を展開したときのaの4乗×bの3乗の項の係数をもとめるんですが、答えは840です。やり方がよくわかりません、教えてください!!

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

(a+b)の5乗×(a+b+2)の4乗 を展開するには、 (a+b)(a+b)(a+b)(a+b)(a+b)(a+b+2)(a+b+2)(a+b+2)(a+b+2) の 各 ( ) の中からそれぞれ1個づつ項を選んで掛け合わせたもの を総和します。 そのとき、aの4乗×bの3乗 の項は、9 個ある ( ) の中から、 a を 4 個、b を 3 個、2 を 2 個 選らんだ積に対応しています。 そのような選び出し方は、2 の選び方が 4C2 通り、 a の選び方が (9-2)C4 通り、b の選び方が残りの 1 通りで、 都合、4C2×7C4 個あります。 aの4乗×bの3乗×2の2乗 が 4C2×7C4 個あるのですから、 総和すると、(2の2乗)(4C2)(7C4)(aの4乗)(bの3乗) という項 になって現われます。 係数は、(2×2)(4×3/2×1)(7×6×5×4/4×3×2×1) = 840 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

{(a+b)^5}(a+b+2)^4 ={(a+b)^5}{(a+b)^4+4*2(a+b)^3+6(2^2)(a+b)^2+4(2^3)(a+b)+2^4} ={(a+b)^9+8(a+b)^8+24(a+b)^7+32(a+b)^6+16(a+b)^5 (a^4)×b^3の項は、べき指数の和が7なので、a,bについて7次の項である。 上式でa,bについて7次の項は「24(a+b)^7」の項だけなので、他の項は考える必要はない。 24(a+b)^7の展開項で「(a^4)×b^3の項」の係数は 2項定理より 24(7C4)=24*7!/(4!3!)=24*35=840 と求まります。 もし組合せ(7C4=7!/(4!3!))=35を習っていないなら(a+b)を7回掛け合わせて見てください。 またはパスカルの三角形の作り方を覚えておけばすぐ係数35がすぐ分かります。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/pascal/pascal.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKXavier
  • ベストアンサー率53% (135/254)
回答No.3

一般的なやり方でやってみると (5!/(p!q!))a^p×b^q ただし、p+q=5  ‥‥(1) (a+b+2)^4 の一般項は、 (4!/(u!v!w!))a^ub^v2^w ただし、u+v+w=4  ‥‥(2) これらの積をつくると、 (5!4!/(p!q!u!v!w!))a^(p+u)b^(q+v)2^w  ‥‥(3) 求めるのは、a^4b^3の項の係数だから、 p+u=4  ‥‥(4) q+v=3  ‥‥(5) (4)+(5)から、p+q+u+v=7  ‥‥(6) (1)を代入して、 u+v=2  ‥‥(7) (2)から、4-w=u+v  ‥‥(8) (7)(8)から、4-w=2 これより、w=2 ところで、(7)から、0≦u≦2 uで場合分けすると、 u=0(v=2)のとき、p=4,q=1なので、係数は、5!2!/((4!1!)(0!2!))×4C2×2^2=120 u=1(v=1)のとき、p=3,q=2なので、係数は、5!2!/((3!2!)(1!1!))×4C2×2^2=480 u=2(v=0)のとき、p=2,q=3なので、係数は、5!2!/((2!3!)(2!0!))×4C2×2^2=240 したがって、a^4b^3の係数は、 120+480+240=840 となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.2

>やり方がよくわかりません 展開すればいいじゃない。 これが (a+b)の 100乗とかになった時に別の方法を模索するべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185706
noname#185706
回答No.1

(a+b)^5×(a+b+2)^4 を a+b を一つのものとして展開したとき、a^4×b^3 の項は (a+b)^7 の項にしか現れません。 その7乗の内、(a+b)^5 が5乗分を寄与しますから、(a+b+2)^4 は2乗分を寄与します。 後者を展開したとき (a+b)^2 の係数は 4C2×2^2 = 24。 また (a+b)^7 を展開したとき a^4×b^3 の係数は 7C4 = 35。 よって求める係数は 24×35 = 840。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (a-b)の3乗の展開公式を教えて貰えませんか?

    (a-b)の3乗の展開公式を教えて貰えませんか?

  • 数Aです…至急です

    (1)(2x-3y)の7乗の展開式でx3乗y4乗の係数は…である (2)(a-2b+c)の8乗の展開式で a3乗b1乗c4乗の係数は…で、a4乗b4乗の係数は…である 分かりづらくてすみません(泣) 答えは回答みたら書いてありますが やり方が(解き方)がわかりません………。 教科書みて50分かけて解いてみたけれど全く分からないです。 どなたか あほでも分かりそうな回答 教えていただけませんか…? ほんと困っています。

  • (1+X+Xの二乗)全体の九乗の展開式におけるXの三乗の係数は二項定理

    (1+X+Xの二乗)全体の九乗の展開式におけるXの三乗の係数は二項定理を使うとどうやって求められますか!?あと多項定理ではどうやって求められますか!?

  • (2a+b+3)(2a-b+3)の展開について

    (2a+b+3)(2a-b+3)を展開すると A=b+3とすると =(2a+A)(2a-A) で解いても答えが合いません 解答には12aが入っているのですがどうして12aが入っているのかわかりません 教えて下さいお願いします

  • 二項定理の展開式

    数Aの範囲の二項定理の展開式が恐ろしいほどに理解できません。         問題が、(2xの二乗+3)六乗の展開式におけるxの六乗の項の係数を求めよ    という問題なのですが、参考書には                                     6-r  r     6-r  r  12-2r                           6Cr(2χ二乗)   3 =6Cr・2  ・3 χ  となっているのですが、                6-r  r                            6Cr(2χ二乗)   3 までは展開式の一般項に当てると、わかるのですが、そのあとの      6-r  r 12-2r =6Cr・2  ・3 χ      が何故こうなるのかわかりません。                   あと、同様に(χ+χ分の2)四乗の展開式におけるχ二乗の項の係数を求めよ という問題がわまりません。 お手数だとは存じますが、どなたか、よろしくお願いいたします。 分かり難かったら申し訳ございません。 参考書というのは黄チャートのP227の基本例題31のものです。

  • 実数aとbがあります。 a2乗+b2=16、a3乗

    実数aとbがあります。 a2乗+b2=16、a3乗+b3乗=44を満たしているとき、a+bはいくつ? 教えてください!

  • 展開式の係数

    次の式を展開したときの[ ]内の項の係数を求めよ。 (x+3)四乗 [x二乗] この問題のやり方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 3乗の因数分解

    とうとう3乗の因数分解が出てきました。 a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b) 自分では全て展開してaの2乗と1乗と並べ替えて共通項がないかと考えています。 考え方はこれでいいのでしょうか? 宜しくお願いします

  • √a+b の二乗

    √a+b の二乗 根号の中にa+bがあり、根号ごと二乗するときの計算のやりかたを教えてください。 この質問のように、√a+b をまるごと二乗するのと 根号の中のa+bに( )がついており、それを二乗するのとでは 違うのですか? なんかよくわからないです。

  • 組合せ 二項定理

    (1) a,bは実数で、b>0とする。(ax+b)4 (4乗) の展開式におけるx3 (3乗) の係数は-24√3で、定数項は16であるとき、a,bの値をもとめよ。   (2) (2x+1)n (n乗) を展開した式におけるx2 (2乗) の係数が420であるとき、自然数nの値をもとめよ。