• ベストアンサー

女性はどうして男性に経済力を求めるのですか?

burerio30の回答

  • burerio30
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.11

こんにちは。既婚女性(DINKS)です。長文です。 私は、今のところ子どもがいないので(2)と(3)です。 やはり出産、産休、育児となると世帯収入の激減は わかりきっています。だから少しでも多くとは思います。 だから私もしっかり働かねばとも思ってます。 でも、本音は、(1)とも少し違う意見があります。 それは、あくまで理想で、夢のような話ではあるんですが、 (4)夫婦の2人ともが、あくせく働かなくても    ゆとりのある生活ができること。 (1)のように女性だけが働かずして贅沢したいというのではなく、 2人ともが、頑張りすぎなくても、生活していけるのが理想です。 いくら収入があっても、旦那さまが仕事一筋ではちょっと。。。。 子どもがいれば尚更、家族みんなで過ごす時間が多ければ多い方がいいですし。 人生は一度きりだから、旅行にも行きたいし。おいしい物も食べたい。 これは、女性に限った欲望ではないと思います。 そこに経済的な心配がなければ、みんながいい想いをできるはずです。 そして何より些細な喧嘩が生まれないと思うのです。 経済的に厳しいと、旅行はできない。予算で断念。変更。 外食もなし。衣類や、普段の買いもの、生活費も、日々節約、節約。 子どもが望んでいる習いごとなんかも諦めなくてはいけないかもしれません。 些細なことであっても、夫婦で価値間が違うとすぐに喧嘩になると思います。 もちろん、お金がありすぎてもそれはそれで違う喧嘩になるかもしれませんが・・・ 私のお友達に、旦那様がお金に対して過敏すぎる夫婦がいるのですが、 夫婦の結婚記念日だからと奥様が予約したディナーに対して 高すぎる!と文句を言って結局、お互い無言の食事になってしまったとか。 奥様が、お子さまのために新しい洋服を買ってあげたら、そんなの無駄だ。必要ない。 と言われてしまったり。喧嘩の原因がお金のことが多いそうです。 贅沢をしたいから。という理由に見えてしまったら私の言い方が ちょっと悪かったかもしれませんが、とにかく、 家族みんなで人生を楽しむためには、世帯収入は多い方がいいということ。 そして、もうひとつ。収入の多い人というのは、 人生を生き抜くチカラを持っていると思います。 これは男性でも、女性でも言えると思います。 結婚を考えるときに、こういうチカラがある人のことは、頼もしく 見えるのだと思います。実際に成功されている方とお会いすると、 人間的な魅力が高い人が多いと思います。 確かに男性の収入だけで贅沢しようと考える女性も多いと思いますし、 それを判断材料に婚活されている方も居ると思いますが、 やっぱり、女性の多くは最終的に、その人の人間力で選ぶはずです。 我が家は、まだそこまでゆとりがないので、これから頑張って 楽しい人生を送れたらいいなと思います。

hspower
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >(4)夫婦の2人ともが、あくせく働かなくてもゆとりのある生活ができること。 とても重要なことだと思いました。 実際、自分自身このような環境で育ったような気がします。 言われてみると、旅行も外食もかなりしてましたし、欲しいものも適度に買ってもらった気がしますね。 今更ながら、親には感謝してもし切れないです。 >我が家は、まだそこまでゆとりがないので、これから頑張って楽しい人生を送れたらいいなと思います。 自分もがんばります。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ男性は経済力を求める女性を批判するのですか?

    女は出産する時や出産直後は自分では働けないから 経済力のある男性を求めるのは当たり前のことなのに なぜ男性は経済力を求める女性を批判するのですか?

  • 男性に質問です。女性と結婚を考えるならどっち?

    独身の男性に質問します。 女性と結婚するなら女性も働こうとする共働きがいいですか? この不況の日本で、男性一人で家庭を支えるのは非常に困難なことだと思います。そこで正社員で事務や看護師などの専門スキルを持った女性と結婚し、助け合って生きていけたらよいと思いますか? 友達でも結構共働きの夫婦がいるのですが、やはり経済的にも安定していて家事、育児もバランスよく2人でこなしてる感じです。 よろしくお願いします。

  • 女性は男性に頼る?

    結婚した場合、 出産時や育児の時は別にして女性も働き 所得に応じて夫婦が生活費を出す と言う結婚生活を送っている人はどの程度の割合いるのでしょうか? 男性に全部頼ってしまう女性が多いのでしょうか?

  • 女性が求める男性の経済力

    女性は経済力のある男性と結婚したい と言う人が多いと思いますが、 その経済力と言うのは、 自分で努力したお金じゃなくて親からの遺産や、成金でもいいのでしょうか? 一生懸命自分で稼いだお金じゃなくても 不正で稼いだお金じゃなければ 素敵な男性だ!と思うのでしょうか?

  • 出産して、ふと思うのです。女性でいてよかったと思うことは?

     出産してもうすぐ半年になります。慣れないながらも、毎日の育児に奮闘しています。  妊娠・出産を経験して思うのですが、女性ってすごく体力を使いますよね。  妊娠するとつわりに始まり、いろんな種類の痛みや症状に悩まされ、出産では我を忘れて叫んでしまうほどの陣痛、出産後は体力・抵抗力が予想以上に落ちてしまいました。  夫婦二人の子なのに、どうして女性ばかりこんなに体力を使うのかしら、妊娠・出産は男女(夫婦)交替にしてーって思ってしまいます(^-^;)。今、産後の脱毛のピークで、ごっそり抜ける髪を見る度、女性って損?って考えてしまうのです。  出産を経験された方、「それでも、女性でいてよかったわよ!」と思える時ってどんなこと(時)でしょうか?教えてください。  (もちろん、子供は産んでよかったし、可愛くてしかたがないです。夫もよく協力してくれているので、夫に不満はないです。)

  • 40代女性から見た20代男性

     40代(できれば独身)後半の女性の方から 見て、20代の男性が一瞬でも輝いて見えた時 大人っぽく見えた時ってどんな時ですか。  同時にプロポーズされて、絶対どちらか選ばなけれ ばならなくなった場合、どちらを選びますか。  自分と同じ位の40代の男性・・・高学歴高収入で経済 力があり、生活していく上では何も不自由がなく、自分が 働かなくても生活していける。  (40代男性)より自分(女性)の方が相手への 愛情が強い。 自分より20歳位年下の20代の男性・・・学歴も特に無 く収入も程々で経済力は40代の男性に劣り、共働きでな ければとても生活していけない状態。  自分(女性)より相手(20代男性)の方が、愛情が 強い。  その理由を詳しく教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ★女性が結婚相手に経済的な依存をするのは当然と思う方に質問です。

    女性は出産・育児があるので結婚相手に経済的な依存をするのは当然だと思います。 また男性側がリストラや病気・怪我などで収入を絶たれる可能性を考えて 女性側にある程度の収入を得られるだけの能力を求めるのも当然だと思いますか? (出産で働けないときなどはのぞきます)

  • 女性は男性に多くを望みすぎていませんか??

    女性は男性に多くを望みすぎていませんか?? 現代の若者は草食系男子と肉食系女子が増え少子化にもなっていますが 草食系男子というのは「女に興味が無い」ではなく「男1人で家庭を支えられる時代は終わった。でも女性は安定や経済力で男性を差別するので、プロポーズも告白もする自信がない」から「高望みする女性とはかかわりたくない」と避けているだけなのでは? まして、自分が低所得ならば、意中の女性に告白することですら一歩身を引いてしまうっという男性を何人も見てきました。 比較的、男性は女性の経済力はアテにしない傾向ですし、貧乏でも好きな女性と2人で家庭を作ろうという人は多いですが、逆に女性は「今の生活基準を下げる男は嫌」「デート代割勘の男なんて論外よ。大黒柱になる気が無いのかしら?」「彼の職業は不安定で結婚する気になれない」など自分の保身ばかりです。 たった一言。彼氏や男性に「貧乏でもいいから一緒に切り抜けよう」って言ってあげれば一歩踏み出せる男性は沢山いるでしょう。(だから肉食系女子が増えたのでしょうが・・・) どうして女性は己は省みず(自分が低所得・低学歴・貯金も少ないでも男性には高所得・高学歴・貯金を望む)男性には多くを望むのでしょうか? そりゃ安定した家庭で楽して子育ても余裕持ってしたいってのはわかるのですが、そんな男性にばかり頼らないで2人で働いて2人で家事なども分担して切り抜けようという人が少ないのは何故でしょうか? やはり女性は己の保身が最優先なのでしょうか??

  • 経済的に自立できない女性は醜いんでしょうか?

    経済的に自立できない女性は醜いんでしょうか? 先日、会社の既婚女性にそんな話題を振られました。 「派遣社員の子が、旦那の稼ぎ云々っていっているのを聞くとイラッと来る」 「自分が経済的に自立できてないくせに、旦那の稼ぎやお金の使い方に文句を言うのは間違っている」 ようは、自分が稼げないくせに、パートナーの稼ぎにいちゃもんをつける女性が気に食わないという話でした。 ですが、私はそうは思っていません。 私は、経済的に自立できていない女性がパートナーに経済的に依存するのは、とても自然なことだと思っています。 女性には、派遣社員や、一般職という、男性に依存することを前提とした、職業の選択肢があります。 例外はあるでしょうし、今は男女の垣根はないのかもしれませんが。 私個人の感覚では、自分の稼ぎでは妻子を養っていけないので共働きを望む男性と。 自分の稼ぎでは自立できないので、パートナーに経済的に依存する女性と。 大差ないように思えます。 ですので、経済的に自立できないからこそ、相手に依存するのは当然ではないかなと。 経済的自立って、男女関係なく、個人の努力だけの問題でもなく。本人の能力や回りの環境や運にもよると思います。 個人的には、男性が女性の経済的自立を望むことは、女性が男性に扶養義務を望むのと同じだと思っています。 依存的な女性を批判するのは、男性に甲斐性を求めること、同じレベルのように思えるんです。 同じ働く女性として、経済的に男性と同等に稼げる女性は、やはりまだまだ少数派だと思っています。 そんな勝ち組の人達を基準にして話を進められることへの違和感なのかもしれませんが。 皆さんはどう思われますか?

  • 男性の経済力

    私は31歳男で、現在派遣社員で年収は250万程度です。 3歳年上の女性を好きになりましたが、彼女もいい歳なので、次は結婚を視野に入れたお付き合いを考えてると思います。 現在の収入では結婚生活を送るとしても経済的に余裕がなく、はたしてやっていけるのか?と、相手も思うと思います。今いろいろと職探しをして、安定的でもう少し稼げる職を探していますが、何の見通しも立ってません。 しかし(ちょっと嫌な話ですが)、うちは両親と兄弟がお金に余裕があって、遺産もそれなりに入ると思います。私は貧乏でも親の経済力があれば、女性としてはその男性は経済的にOKなのでしょうか?女性が男性の経済力を計る時、親の収入や財産も考慮に入れるものでしょうか? ※親の金を当てにして情けない人間だとか、そういったコメントはご遠慮ください(私も情けないと思っています)お願いします。