• ベストアンサー

高校生のものです。

aburakuniの回答

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.2

聖典の定義の問題でしょうが、「聖典と言われるものは特に無い」と言うのはキリスト教等の観点からの言葉の様な気がします。 ヒンドゥー教徒の位置付けではヴェーダが聖典であり、それに基づいた神学・哲学的研究が行われています。 叙事集は研究する対象ではなく、教養娯楽として楽しむ対象ですね。

fiftydearsign
質問者

補足

ご教授感謝します ですが、余計混乱してきてしまいました… えっと 僕のわがままを言わせてもらうと、大学入試において ヒンドゥー教の聖典を答えろ と仮に問題があったら 解答には、なんと書けば正答になるのでしょうか これまでの話だと なし が正しいということでしょうか? どうぞよろしくお願いします

関連するQ&A

  • マハーバーラヤとラーマーヤナの作者

    マハーバーラヤとラーマーヤナの作者がどこにも書かれていないのですが、不明と言うことですか。マハーバーラヤとラーマーヤナがヒンドゥー教の聖典であるならばそれも納得なんですが・・。何か本では言明を避けているみたいです。

  • 「聖典」と「経典」

    来年度受験予定の高校2年生です。 世界史でどうしてもわからないところを質問させてください。 古代インドでヒンドゥー教のところなんですが、 「ヒンドゥー教はヴェーダを聖典とした」 とあり、別の箇所には、 「ヒンドゥー教は経典を持たない」 とあります。 色々と調べてみて、wikipediaには、 「聖典(せいてん)とは、神や神的存在、聖人の言行が書かれたもの、または教説がつづられたものの内、それぞれの宗教内で、特に権威ある書物をいう。教典ともいう」 とあったので、何となくは理解したのですが、 それならば「聖典」と「経典」の線引きはどうなっているのでしょうか?何か明確な基準がありますか? もうひとつ、 「マヌ法典」は「聖典」ではないのでしょうか? ユダヤ教でいうところの「十戒」のようなものなのでしょうか? すいませんが詳しい方、よろしくお願いします。

  • マヌ法典、聖典と経典の違い

    来年度受験予定の高校2年生です。 世界史でどうしてもわからないところを質問させてください。 以前に質問したのですが、解決できなった部分があったので再度お願いします。 古代インドでヒンドゥー教のところなんですが、 「ヒンドゥー教はヴェーダを聖典とした」 とあり、別の箇所には、 「ヒンドゥー教は経典を持たない」 とあります。 色々と調べてみて、wikipediaには、 「聖典(せいてん)とは、神や神的存在、聖人の言行が書かれたもの、または教説がつづられたものの内、それぞれの宗教内で、特に権威ある書物をいう。教典ともいう」 とあったので、何となくは理解したのですが、 それならば「聖典」と「経典」の線引きはどうなっているのでしょうか?何か明確な基準がありますか? 仏教に限っての「経典」の意味は理解しているつもりです。ここでは宗教一般に関して、高校世界史レベルでの「聖典」と「経典」の違いが聞きたいです。 もうひとつ、 「マヌ法典」は「聖典」ではないのでしょうか? ユダヤ教でいうところの「十戒」やイスラームの「シャリーア」みたいなものでしょうか? すいませんが詳しい方、よろしくお願いします。

  • ヒンドゥー教のリグ・ヴェーダと天啓聖典は同じもので

    ヒンドゥー教のリグ・ヴェーダと天啓聖典は同じものですか? 日本語訳で読むにはどうすれば良いですか? ヒンドゥー教の教祖って誰ですか?ヒンドゥー教の神は誰ですか?

  • 仏教はインドが発祥の地なのに、なぜインド人は仏教を

    仏教はインドが発祥の地なのに、なぜインド人は仏教を捨ててヒンドゥー教に改宗したんでしょう? ヒンドゥー教の教えの方が仏教の教えより上だったということでしょうか? ヒンドゥー教の経典の、教典、聖典は何ですか?

  • ヒンドゥー教の聖典

    ヒンドゥー教の聖典は全部でいくつくらいあるのでしょうか?リグ・ベーダ以外何がありますか?(ウィキは確認済み)

  • 平凡社東洋文庫の『ラーマーヤナ』について。

     平凡社東洋文庫からインドの叙事詩『ラーマーヤナ』が翻訳されていますが、amazonのあるレヴューに完訳とあり、一方別のレヴューでは翻訳者が死んだために未完とあるのですが、実際のところどうなのでしょうか。

  • 高校地理で。

    高校地理で、センター地理Bの点数が面白いほど取れる本を使っているのですが、P233に宗教人口がのっています。 キリスト教 2070 イスラム教 1254 ヒンドゥー教 837 仏教    373   (100万人単位) とあるのですが、インドより人口の多い中国も仏教ですよね? 日本も一億ちょっといますし、仏教徒のほうがヒンドゥー教徒より多いイメージがあったのですが・・・ なぜヒンドゥー教徒の方が仏教徒より多いのでしょうか??? 教えてください。お願いいたします。

  • 『バガヴァッド・ギーター』の英語訳はいつ誰が?

    [『バガヴァッド・ギーター』 (梵: भगवद्गीता, Bhagavad Gītā, [ˈbʱəɡəʋəd̪ ɡiːˈt̪aː], バガヴァド・ギーター、神の詩) はインドの宗教書の一つで、ヒンドゥー教の重要な聖典の一つである。叙事詩『マハーバーラタ』の一部であり、サンスクリットで書かれた詩編である。]とWikipediaにでていますが、それではその英語訳はいつ誰がしたのが、オーソライズされているのですか? 具体的には原子爆弾の開発者であるRobert Oppenheimer が原爆実験成功の時のことを、『バガヴァッド・ギーター』の一節を流用し"I am bocome Death, the shatters of the world." (「我は死神なり、世界の破壊者なり」)と後に回想したそうですが、I am become Death は文法的に理解し難いのですが、元々そういう文章であればそのまま理解しなければと考えています。どなたかお教えください。

  • 志望校

    今年受験をむかえる中学3年の者です。 志望校について知りたいことが沢山あります。 志望校は千葉県立法典高等学校です。通称法典高校です。 学校のサイトで見たのですが詳しく載っていませんでした。 なので法典高校について教えて下さい。 特に校則やどんな生徒がいるかなど評判などです。 ご協力お願いします。