• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分を認めてあげたい!)

自己承認の大切さと自分を認める方法

zkawashiの回答

  • zkawashi
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.1

昔、自分もネガティブにしか考えられなかったけど、就職した時の新入社員研修で、不思議とポジティブに変われたので、暗かった人生が変わりました。それまでは全然異性にもてなかったというか、異性から嫌われていたくらいなんですけど、不思議と出逢いもあって、色々な経験ができました。 何がきっかけで変われたのかというと、自分への承認というよりも、今まで苦労してきた自分には、絶対にとっても良い事がこれから起こるはず・・・と、強く信じた事が良かったのだと思います。仕事柄、病気になって30歳まで生きられたら、それで良いや・・・とか思っても居ましたが、死ぬまでに後悔しないように一所懸命生きようとか、生きた証に頑張ろう・・・なんて思ったのも、良かったのだと思います。 今はすでに45歳を過ぎたけど、これからももっと色々良い事がありそう・・・なんて思うくらいです。 気持ちの持ち方が、こんな悪い事があったのだから、これからもっと悪い事があると思う人と、悪い事があったぶん、これからもっともっと良い事があると思えるのでは、結果が変わってきます。これは、私自身が体験したことなので事実です。 本当に人間・・・気の持ちようで、良い事がたくさんあるのか、悪い事がたくさんあるのか、違ってきますよ。 だから、頑張っているあなたにも、これから頑張った分良い事がたくさんありますよ。信ずるものは救くわれると言いますが、本当の事だと思います。 これからポジティブシンキングで明るく生きていこうよね。

関連するQ&A

  • 自分の居場所

    みなさんは自分の居場所って、ありますか? 私は。。。 仕事は全くぱっとせず、やる気もでず、人気者のリーダー格に嫌われてるようで浮き気味で、 彼氏にも愛想をつかされ、全く取り合ってもらえず、 友人が紹介してくれた男の子ともきちんと向き合うことができず、 友達はいるけど、ずっと仲良かった子と少し距離ができてしまったり、 家に帰れば家族は優しいけど、私がこの家にいる意味あるのかなあって思って寂しくなったり我侭言ってしまったり。。。 自分が居なくなっても誰も特に困らないのではないかとか思ってしまいます。 みんなに小バカにされてるような感覚さえ抱いてしまいます。 ここ何年か、ものすごくネガティブです。 昔は自分でも、もっと生き生きとしていたと思います。 転職でつまづいてからかな、とは思うのですが、いつのまにか自分に自信が持てなくなっていて、自信をつけるために何かちょっとでも頑張りたいのに、なかなかうまくできなくて、その苛立ちを家族や彼氏にぶつけてしまってました。(今はその彼氏もいませんが) 今、頑張って何かひとつでもいいから目標を達成してみよう、と思う反面、自分の居場所なんて、この先もないのかなあって、とても孤独を感じてしまいます。

  • 自分で自分を満たす方法

    23歳の女です。 昔から承認欲求が強く、何でも他人に褒められることを基準に行動しています。また恋愛面でも、彼氏に依存しがちなのか連絡が取れないだけで少し不安になります。してあげたことで相手の反応で、やってよかったななど満たされるのですが、仕事や恋愛をしていて、相手が思った程の反応ではないと、落ち込んでしまいます。恋愛依存症、自己肯定感を高める為に、自分で自分を満たしたいのですが、自分の為に何か頑張っても満たされません。どうすれば心から自分で自分を満たすことが出来るでしょうか?

  • 自分の性格について

    自分のことについて悩んでいます。 ○受身的(流されて生きている) ○孤独感(寂しい) ○悲観的(堂々めぐり) ○無気力(やる気がでない) ○自信がない(自分が駄目な人間だと思う) アドバイス下さい。

  • 自分に自分を認めさせるには

    私には自慢癖があります。 なんとか直したいと思っています。 最近、雑誌で「自慢癖は、自分に自信がないので虚勢を張っている状態」といった 指摘をする記事を見かけました。 思い当たる節があります。 自分の知識を披露するのも、 言われてもいないのに残業するのも、 自分の苦労自慢をしまくるのも 「自分は賢くない」 「自分はどれだけ仕事をしても、本当の意味では仕事をしていない」 「自分はどれだけ苦労したと感じていても、本当の意味では苦労していない」 という強い確信あるいは妄念が胸中にあって、それを打ち消したいと他人に同意を求めて いるように思えます。 実際のところ、私が馬鹿であろうが仕事をさぼっていようが苦労知らずだろうが、 利口であろうがワーカホリックであろうが苦労人であろうが、 そんな事は他人にとって(私にとっても)、どうでも良いことです。 しかしながら、自慢癖はどうにも良くないことです。 自慢癖を直すには、自分に自分の価値を認めさせることが最短だと思っています。 自分への”ダメ出し”は妄想に近く、理屈は効果が薄いようです。 何か、良い方法はありませんでしょうか。 御意見又はアドバイス等頂けたら、と思います。 厳しい言葉であっても、正面から受け止める覚悟です。 どうぞよろしくお願いします。

  • コンサルティングとカウンセリングはどう違うのですか

    禅問答のような質問で恐縮ですが、コンサルティングとカウンセリングは一般的にどう区別されているのでしょうか?正解を探すというより、世の中の皆様の認識をお尋ねしたいという趣旨です。今進めている仕事に大きな示唆を与えていただけることになるのでよろしくお尋ねします。

  • 今の自分がもの凄く嫌です。

    はじめまして。 閲覧していただき有り難うございます。 自分は現在24歳になる男性です。 今携帯ショップで派遣社員で働かさせていただいて1ヶ月になるのですが、 ただ物覚えが悪い為自己嫌悪に陥ってしまいます。 また、自分は交友関係が下手糞で今関わっている人は二十歳の彼女だけです。 今は孤独感に浸って自分を見つめ直す時だと考えていましたが、仕事も駄目 駄目で交友関係もゼロで精神的に参ってしまう事がよくあります。 彼女からも「あなたは人の話を聞かないし接客も向いてないんじゃない」と 言われ一体自分の何が問題なのかわかりません。 皆さんもこのような経験もしくは壁にぶっつかったことはありますか? また、自分は特に人間関係で気づかれと言いますか人間関係で悩むことが 多いのですが皆さんはどのように改善されますか? こんな自分にアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 充足感がありません。

     仕事が順調に行くのと比例してどんどん私生活が孤独になり、悲惨になっていきます。ただ、仕事は大事なので、一定程度の成功を得るまでは、今の生活スタイルで生きていきたいと思います。  寂しさを常に抱いていますが、その孤独感にも慣れてしまい、死ぬまで一人の状態が続くのなら、早く死んでしまいたいと思ったりもします。(平均寿命が長すぎるので・・・今すぐではありません。)  人生の楽しみは自分で見つけるものだといいますが、そんなことをしていると、まったく仕事をやり遂げる時間がありません。 アニメ『働きマン』の主人公のように、彼氏には愛想をつかされ、 きれいさを維持しようとしていますが、どんどんオッサン化しています。仕事がとても忙しいのに、私生活を充実させるにはどうすればよいのでしょうか。趣味を持つ時間もありません。(睡眠時間が一番重要です。)どうぞよろしくお願いします。

  • みなさんならどうしますか?

    付き合っている彼氏のことは好きなんですが、彼の周りの人と合いません。彼の兄弟とは特に合わなくて何を話せば良いのか分からない感じです。彼にも兄弟を避けるのはやめて欲しいと言われました。私は愛想が悪いのでお世辞なども言えないタイプですが、彼は自分の周りの人の前ではお世辞なども言ったりして愛想よくして欲しいと言います。私もがんばろうとは思いますが、無理しても結局は長続きしない気がします。みなさんならこういう場合どうしますか?

  • 孤独感から解放されたい・・・。どうすればいいのか・・・。

    よろしくお願いします。 最近自分はずっと今後もひとりではないのか、という 孤独感から生きていてとても疲れてしまいます。 飲み会などがあっても、うまくしゃべれないため 自分を出すことができず、また、自分と話していて 楽しいのかなあ・・・、と思ってしまい人に話しかけられません。 飲み会に行っても孤独感を感じるし、飲み会が終わった後も 楽しかった、というよりも、また一人に戻るのか、という 孤独感から疲れてしまいます。 皆さん同じような感じなのでしょうか? 一人でいても人といても疲れてしまいます。 辛いです。 失恋して一年近くたち、そろそろ立ち直ってもいいと思うのですが、 今後前の恋人以上にいい人は現れないだろうなあ、ということも 孤独感にもつながっているのかも知れません。 また、皆仕事を楽しそうにしているのに自分はあまり仕事を楽しめていないということも孤独感を強くしているのかも知れません。 孤独感から解放されるためにはどうすればいいのでしょうか? 人と色々会う場所に行けばいいのかな、と思うのですが 具体的にどこに行けばいいのかわかりません。 一時的にでもいい、孤独感を忘れられる方法や 孤独感から解放される方法などを教えてください。 切実です。 よろしくお願いします。

  • 上司に【頻繁に】呼びつけられるのを何とかしたい

    新しい上司が、どうでも良い事で頻繁に自分の席に呼びつけてきます。 書類を1枚出せば「○○くん、ちょっと」 顔を上げれば「○○くん、ちょっと」 今日は、午前中で8回も呼ばれ、全く仕事に手がつけれませんでした。 問われる内容は、仕事の進捗や成果に関したものではなく、 仕事の意義とは何ぞや的な、禅問答のような質問ばかりです。 自分の仕事を円滑に進める為にも、上司との人間関係は良好に 保ちたいのですが、もはや我慢の限界です。 何か良い対処法は無いか、皆様の良いアイデアをお聞かせ下さい。