• 締切済み

最近あったことについて、箇条書きですがお願いします。

最近あったことについて、箇条書きですがお願いします。 24歳 パート 4年目です。 耳に障害があり、トライアル雇用で採用され、恐らくまぐれなので次は無いんじゃないかと思い、転職する自信が無い。 休日や欠勤で仕事をしていない日には罪悪感を感じます。 棚卸しや正月明けなど任意出勤の際には必ず出勤します。 月曜と金曜が休みです。 病院へはまだ行っていませんし、誰にも言っていませんが躁鬱の気があります。 勤務態度に自信が無い。 休日や休憩を悪だと思っている。 一人暮らしはしたいけどしたくない。 しようと思っていても、親は「電気ガス水道の使いっ放しが恐ろしいからさせられない」と数年も前から言っています。もう改善されたと自分では自負している。 --- ・有休または欠勤の申請は毎月15日が締め切り。 ・親にも締め切りについて言ってある。 ・何カ月も前からチケットも取って、計画していたライブ観覧旅行の日が8月23日(休日)と24日。 ・7月1日に、8月24日に有休を取りたい。と、店長に申請した。 ここまではスムーズに行っています。 ・その後で7月20日に、母親から「7月13日から16日まで盆休み取ってくれる?」と頼まれる。 ・「店長にお盆休みは控えるように」と嘘をついてまで拒絶。 ・店長へ電話されそうになり、自白。 ここから最悪な方向へ行ってしまいました。 ・店長の机に他の人の有休届の用紙が溜まっており、そこへ7月13日から16まで休む旨を書いてそっと置いておいた。 ・この次点で誰にも相談していない。 ・1週間経っても店長の机に他の人の用紙も含めて置きっぱなし。 ・店長が気付いたようで、「黙って、置かないでまず相談しなさい」と注意される。 ・上司にも「相談して」と注意される。 ・あとからずっと毎日のように罪悪感を覚える。 ・8月13日から16日までの間に2回、仕事をしている夢でうなされる。 ・8月20日の、棚卸しが終わって店長含めて社員の方々がバタバタしている現在。 ・8月24日の有休は、先輩に伝わっていなかったのでびっくりされた。 ・実は9月15日と16日にも有休が取りたい。 ・今度は周りに相談した。 ・上司からは「ちょっと待ってね」と言われそのあと店長から無言でOKを頂く。 ・店長へ伝えた理由としては「自己都合」。 ・罪悪感。 ・8月23と24日の旅行と、9月15日のライブ観覧を楽しめる自信が無い。 ・気分がどんどん落ちる。 ・消えてしまいたい。 ・親の誕生日に、せがまれて4万円もあげたしお金も無いし旅行やライブ観覧は止めようかな、とも行きたいとも思っている。 ・母親の「8月13日から16日まで休み取ってくれる?」発言が無ければこんなことにはならなかった。 ・自分が力強く拒否していればこんなことにはならなかった。 ・周りに相談していればこんなことにはならなかった。 ・盆休みを取らされると分かっていたらチケットなんて買わなかった。 このように他人を責めたり自分を責めたりして、グチャグチャで落ち着きません。 よくしてくれているパートの、人生経験的に年上の同僚にも愚痴ってしまいました。 でも落ち着きません。 僕みたいな人間はどう思われますか?

みんなの回答

  • nnsbas
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

ずいぶん生真面目な方だな、と思います。 知り合いにもこういう方がいらっしゃいますが、正直言ってちょっと面倒だな(たとえば同じような状況で、結局我を通したにも関わらず、それをいつまでも悔いたりして落ち込むため、周りは迷惑をかけられた挙句、励ましてやらないといけないという意味で)と思う反面、ここまでずっと1つのことを考えていられるなんて、とある種尊敬もします。(自分自身はあまり物事を考えるのが苦手なので) 確かに8月分については、職場の方々に多少迷惑をかけてしまったようですね。 しかしこれはもう後悔してもしょうがありません。 あなたのような性格の方なら、すでに十分反省もしているでしょう。 言わなかったことを言えばよかった、とか やったことをやらなければよかった、とかタラレバで考えるのは時間の無駄なのでやめましょう。 しょうがない、と口に出して繰り返してみてください、だんだん本当に「しょうがないかぁ~」という気持ちになってきます。 問題はこれからです。 皆それぞれ都合があるのですから、だれにでもちょっと我がまま言って休み取りたい・取らなければいけないという時はあります。質問者様は今回自己都合を通したのですから、とりあえずしばらくの基本姿勢は周りの方の都合を優先して自分の都合を犠牲にしたほうがよさそうです。 ですから9月はできれば有給申請を控えたほうがいいと思いますが、チケットの手配などの都合もあるでしょうし、ここは正直に上司の方に相談してみてはいかがでしょうか。 「実はこの日にすでに予定を入れてしまって、チケットも手配済みなので、変更ができないのです。」って。 この時、15日・16日有給申請する代わりに、たとえば9月の残りと10月は、有給申請を控える・残業を多くする等、あなたの誠意が見えるような形で提案してみてはいかがでしょう。 それで了解がもらえればその条件を守ることで、あなた自身が考えすぎることがなくなるんではないでしょうか。ただ漠然とこれからは気をつけます、だと、じゃあ有給取得は何か月前に言わなきゃいけないんだ?とか急に予定が入った時になんて言えばいいんだ?とか悩まなければならなくなりますので、具体的に期間や内容を明言したほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは! vioretcrasさんは、とてもまじめで責任感のある方ですね。 私はそういう人は大好きです。 ただ、おうおうとして、そういう方は自分に損しちゃいます。 責任感を感じる、罪悪感を感じる、そういうことはとても大切なことです。 ただ、必要以上にかんじちゃいけない。 では、どうしたらよいか。 書き込みを拝見して、ちょっと思いました。 もう少しはっきりと自分の意志をだしたらいかがでしょうか。 たとえば、親にいついつにライブや旅行に行きたいから、盆は休めないとか。 店長などに対しても、先回りしていついつ休みたいのですがよろしいですか?とか。 なかなか人の気持ちを先読みすることは大変ですが、心がけていると少しずつできるようになります。 自分に損をしないためにも、頑張ってみてください^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「日給月給」がよくわかりません

    日給月給について今一つわかりません。 たとえば、「日給月給」で月額20万円の条件で入社したとします。土日休日の会社で、所定労働日数が20日であると仮定します。 仮に1日欠勤(有給休暇ではない)の場合、給与の20分の1が給与から差し引かれますよね。 もし盆休みのため8月の労働日数が15日だった場合、15日欠勤ナシでフルに出勤した場合、20万円全額もらえますか。盆休みは欠勤扱いにはならないのですか。 また1日欠勤した場合は、引かれるのは20分の1ですか、それとも15分の1ですか。

  • 有休休暇が許可されない

    私は社会人7年目で中企業働いております。 仕事も社内では他人よりも様々なことを幅広くできるタイプです。 自分の優良さは自他共に認めています。 しかし、盆休みの間の出勤日に有給休暇を2日間とろうとしたら、即答拒否されました。 しかも計画的に有休日の3ヶ月前に申請しているにもかかわらず。 上司からすると誰も取っていないし、有休休暇をとって遊ばないでくれというような回答でした。 私は、「仕事をする時は本気でして」、「遊ぶときは本気で遊ぶ」というタイプの性格です。 自社はダラダラ仕事をしたり、やたらむやみに残業ばかりしている人間が大量にいます。 私はそんなメリハリのない会社が大嫌いです。 残業の時間が多ければよくやっているというような風潮が、クソバカげたことだと思います。 そんなことで自社は4年前から私が想像したように業績は大きく傾いています。 私は絶対に盆休みは1週間ぐらい休んで旅行に出かけようと思っています。 私は無遅刻無欠勤、有休もほぼ使いません。 年に2回ぐらいは有給休暇を2日ぐらいとって旅行にいってもいいと思います。 ただこれ以上拒否されると、もっと上の人間達にも訴えようと思います。 それでもダメなら労働基準監督署に相談しようと思います。 そこで皆さんにお聞きしたいのが、このような内容は労働基準監督署は取り合ってくれるのでしょうか? 私には確実に有給休暇を取る権利があると思います。

  • 日本の有休の消化日数と消化率、7年連続最下位

    世界最大の総合オンライン旅行会社、Expedia Inc.の日本語サイト・エクスペディアジャパンは、毎年恒例の有給休暇の国際比較調査を行なった。25か国の、18歳以上の有職者男女を対象とし、2014年8月~9月に調査を実施したところ、有休の消化日数と有休消化率は7年連続最下位を免れる結果となった。ちなみに、最下位は韓国となった。一方で4人に1人が有休取得に罪悪感を持っていることも明らかになった。 ■有休消化日数・有休消化率ともに日本が世界最下位を脱却。政府の新成長戦略が功を奏したか? 「有給休暇を何日間支給されますか?何日間消化しますか?」という質問では、今年は去年と比べ、全体的に増加傾向にあり、支給日数は、日本は2日多い20日、世界平均は5日多い25日、消化日数は、日本は3日多い10日、世界平均は5日多い20日となった。有休消化率は下から、韓国48%、日本50%、マレーシア71%となり、韓国との有休消化率ワーストの争いの中で、今回初めて日本が逆転する結果となった。また、日本の上司の約2人に1人が有休消化に対して協力的であり、2020年までに有休消化率を70%にするという政府の新成長戦略が功を奏しているかもしれない。 ■有休を取る際、罪悪感を感じてしまう日本。「感じない」国の3倍に  有休を取る際に罪悪感を感じるかという質問に対し、日本人の26%が「はい」と回答しており最も多い結果となった。一方で、メキシコとスペインで日本の3倍の77%が全く罪悪感を感じないと回答しており、日本人の国民性が顕著に出た。また、例え休暇を取ったとしても旅行中に仕事のことが頭から離れないと回答したのは日本人が最多で、平均5.6%を大幅に上回る結果となった。休みを取りづらく、休めたとしても四六時中仕事のことを考えざるを得ないこのような環境が日本人の幸福度を低くしている理由の1つになっているかもしれない。   ■日本での有休の取り方は「年間を通して短い旅行を複数回」が56%  どのような形で有休を取っているか聞いたところ、日本人の1番多い有休の取り方は“年間を通して短い旅行に複数回行く”で56%という結果になった。また“有休をまとめて取り、1回の長期旅行に行く”と回答した人はわずか11%で世界で最下位。仕事が気になってしまうためか、日本では長期で遠くに行くよりも、近くて短い旅行に行くほうが多い傾向となった。 _________________________________________ みなさんどう思いますか? 最下位から脱出とはいえ奴隷であることには変わりありませんね。

  • 自分が情けすぎる

    昨日、今日と高熱と嘔吐で仕事を欠勤しました。 何ヵ月かぶりに休みました。 今休んでますが凄い罪悪感を感じてます。 それは…。 21日にあるアーティストのライブに行ったのに仕事を休んだ自分が情けなくて。 もちろん休むつもりでライブ行ったわけではありません。 そのアーティストの頑張りを見てたら勇気をもらえていて踏ん張って仕事をしてましたが 欠勤してしまいなんか情けないです。 毎日3時間残業で稼ぐ気でやっていましたが休めば意味がない。 こんな30歳はグズですよね? 明日からは仕事行きます。 最低な俺です。

  • 有休と休日が重なると有休が消える

    有休と休日が重なると有休が消える 当社では、退職前に有休消化を行う際、「休日と有休が重なると有休が消滅する」というルールがあります。 6月30日付退職で有休残が30日ある時、6/1~6/30が有休になり、週6日ずつ有休申請して4日分を5月に申請するのは「認められない。会社は週に1日休日を与えれば良いから」との解答です。 何か釈然としないのですが、会社の規則がこうであれば従わなければいけないものなのでしょうか。

  • 1月で退職したアルバイト先の有休が未消化です。

    1月で退職したアルバイト先の有休が未消化です。 退職願を提出した今はもう有休消滅しているのは解っているのですが、私は有休願の申請の仕方を聞いていなかったこと、退職日の数日前まで「退職後有休消化したら良いじゃん」と店長に言われていたこと、退職日当日は店長と話せる機会がなく、事務的に退職願だけ渡されて言われたとおりに書いただけということを兄に話したら「今からでも労働基準局に相談しろ」と言われました。 せめて教育方針を見直して貰える様に基準局に相談した方が良いと言われたのですが、過労死とか労災とか大事でもないのに相談して良いものか迷っています。 兄は言うべきだという一点張りで、親は過ぎたことを言うのもおかしいと間に挟まれて悩んでしまいました。 法的に自分の有休は消滅してますが、兄曰く「申請等の説明不足での未消化なら2年まで遡って調べれる筈」だと言うのですが…。 どちらにしても店長に教育を!と言ってましたが、その店長は既に退職済みで、当人への指導は有り得ません。 それでも、相談した方が良いのでしょうか? 電話か直接でしか相談できないみたいなので、そこまでしなくても…と思ってます。 これを見てくださったあなたなら、自分ならどうしますか? 纏まりのない文章ですみませんでした。

  • 振替休日

    法定休日の日曜日を出勤することにして、その前の金曜日を振替休日とした場合です。 出勤するはずの日曜日に、急遽体調不良で休暇を取らせて欲しいとの申し出があった場合、金曜は振替休日ではなくなり、欠勤や有休になるのでしょうか?

  • 有給休暇と休日出勤

    お世話になります。 このカテゴリーでいいのかわかりませんが、下記の質問をさせていただきます。 私は、4月中旬に通院のため一日有休を取りました。 そして4月下旬に仕事の都合で休日出勤しました。 先日給料を頂いたのですが、有休0日、休日出勤0日 になっており、休日出勤手当がありませんでした。 私個人としては、有休と休日出勤は全く別物と思っていたので 少なからずショックを受けてます。 ここで質問なのですが、有休と休日出勤を相殺するようなことは 正当なのでしょうか。

  • くそ忙しいマクドナルドの日曜日に当日欠勤しました。

    くそ忙しいマクドナルドの日曜日に当日欠勤しました。 ただでさえ忙しいマクドナルドの日曜日に当日欠勤するなんて、絶対ありえないことです、ですが今日朝から猛烈な吐き気があり、歯を磨いていたら嘔吐してしまいまして、その次に水を飲むとまた、吐き気が襲ってきました。 それを理由に休んだわけですが、さすがに店長の声も不機嫌そうでした、そりゃそうです、当日欠勤する自分が悪いのですが、今日は本気で体調不良だったのです、ですが本気で行こうと思えば行けました。こういう時あなたならどうしますか、自分は間違っていましたか? 休んだ罪悪感でいっぱいなので質問してみました。

  • 店長の価値観

    私は昨年末 お見合いした男性と今年春に 結婚します。 私は42才、初婚。彼、バツイチ。 結婚を決めてから職場の女性店長に 報告しました。 私は県外に嫁ぐので仕事を辞めなくてはいけません。 店長は「そんなに早く決めなくてもいいのでは? しばらくはお互いが行き来して・・・・・ 県内でもっと良い人がみつかると思うわ。 そんなに結婚願望があるなら 私が紹介してあげたのに」と言われました。 私は結婚願望が高まったり 消えたりを 繰り返していました。 県内でも22才からお見合いや紹介で たくさんの男性と出会いましたが どちらかが気にいらず成就しませんでした。 3月末に会社の棚卸作業があります。 4月上旬に引っ越し予定なので 3月末で退社するつもりでした。 本社の男性上司が 「棚卸は気にしなくていい、有休を消化するかたちで 一週間前くらいに仕事を切り上げていいよ」と 言われましたが 女性上司は「棚卸までいてもらわないと困る」と 言われ、お世話になった感謝もこめて 3月いっぱいまで仕事をすることにしました。 女性店長は57才、独身です。 17年間付き合った男性を引きずってるので 結婚できないと言ってました。 店長は自分の価値観をいろいろと 私に伝え、私が店長の言うとおりに 動かないと不機嫌になります。 店長の寂しさからくる行動でしょうか? 本当は私は3月26日くらいで 仕事を切り上げたいんですけど・・・・。

専門家に質問してみよう