• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:21歳の女です。)

販売の仕事で覚えることが多くて困っています

oishiimonosukiの回答

回答No.2

貴方にとっての「まだ2ヶ月」はAさんにとっての「もう2ヶ月」なのだと思います。 しかし、2ヶ月で仕事全てを覚えられる訳ではないし、それは無理でしょう。 以前パートで雇用した方で、なんとも物覚えが悪く困った方がいました。 数ヶ月経ち、他の従業員の方たちは無理だから辞めさせて欲しいと言っていましたが、本人にやる気さえあれば雇用継続すると言う方針でしたので、毎月個別面接の時に続けたいかどうかを聞きながら雇用継続していきました。 結果、皆が2ヶ月で覚える事が6ヶ月かかりました。 しかし、その後も努力を重ねたその方は最終的には、部署リーダーになりました。 そして、その方の下で教わった方達が一番伸びが良かったです。 そんな事も有ります。 まあAさんの性格にもよりますが、なるべく笑顔で丁寧・謙虚に相談して教えて頂き、一生懸命努力する事で結果解決すると思います。

関連するQ&A

  • 「女友達」のはずだったのですが。

    30代既婚女性です。 たまに飲みに行くバーがあるのですが、そこの常連どうしの話です。 私は仕事の知り合いは男性が多いため、同性の友達をつくって、飲んでおしゃべりをするのを楽しみにしていました。 そこで、少し年上の女性と友達になりました。いい人なんですけど、他の常連さんとはあまり話が合わないようで、気がついたら二人だけでしゃべっていることも結構あります。それはともかく、普通の飲み友達のはずだったのですが、数ヶ月前から「(私が)男性客の気をひくような態度をとっている」と、非難するようなことを時々言うようになりました。もちろん私に身に覚えはありません。否定すると特定の男性の名を挙げて指摘してきたりして、少々閉口しておりました。 その女性が先日、自分は精神的には男性として生きており、私のことを一女性として好きなのだと告白してきました。かといって「レズビアンのように付き合いたいわけではない。今のままでいい」というのです。男性客云々は、つまり周りの男性に嫉妬していたらしいのです。 その後彼女の態度が変わったわけではありません。ただ私は、打ち明けられたその場では、わりと冷静な態度が取れたものの、時間がたつにつれて彼女と話しづらくなってしまいました。前はちょっと酔っ払って、腕を組んで帰ったりしていたのですが、これからはそれも苦痛です。店の人や常連さんたちは、私たち二人を親友どうしだと思っていて、私が店に入ると、早速彼女のとなりを空けてくれるのです・・・。 彼女は本質的にはいい人だし、急に遠ざかったら理由があからさまで彼女が傷つくし、店に行くこと自体はやめたくないのです。どのような態度をとるべきか、アドバイスをお願いします。

  • 嫌なやつを無視するのは大人の対応なのでしょうか?

    会社に仕事ができないのに長くいるというだけで幅を利かせてる人がいます。この人は仕事も手抜きまくっててミスが多いが、そのくせできない新人にはやたらと厳しく必要以上の攻撃をしています。また、人のちょっとしたミスにも必要以上に嫌味を言ったり、威圧的な態度を取ったりしてます。しかし周りの人達は何にも言わず見て見ぬフリをしています。これが大人の態度なのでしょうか?別にたまには一言言ってもいいと思うのですが・・? やはり一言いう人は協調性がなく、その人にもどこか非があり、そいつに関わっていくだけでそいつと同じレベルのやつで、和を乱すので迷惑なヤツと見られるのでしょうか? でも何にも言わないと本人も気付かないし、周りをイライラさせる続けて、周りの人も変な空気の中で仕事する事になるのであまりいいことではないと思うのですが、どうでしょうか?

  • 自分の仕事と他人の仕事の助けと両立出来ず悩む

    非常に困っています。アドバイスがすごく欲しいです。 会社で、自分の仕事もやりつつ、まわりの人の仕事も気にかけ、サポートしないといけない仕事があります。 スーパーに並ぶ商品を作っています。 私は商品を手で容器に詰める仕事をしながら、機械で商品を作る人がうまく仕事が出来るように、その人が機械に流す商品がなくなれば、商品が入っていたが空になった容器を片付け、機械に流す商品を補充し、と、早い機械でもすぐに商品を流せるようにしてあげないといけません。商品の補充は保管場所から取ってこないといけません。また、在庫の把握も必要です。 が、うまく出来ません。自分の仕事と両立するのが大変難しいです。 自分の仕事をミスなくこなすことを考える(悪い品や小さい品は取り除くなど)と、機械で作業する方へうまくサポートできません。 今月末にはもう3ヶ月立ちます。 まわりをよく見ろとみんなに指摘されて、頑張っているのに、うまく行かなくて、焦っています。 アドバイスください。

  • 注意欠陥多動性障害?

    大学一年の者です。 飲食店でアルバイトを始めて一年経ちますが 未だに毎回のようにミスをします。 基本的な仕事は覚えているのですが、 その場その場の状況に対応できません。 品切れと言われたのに 間違えてお客さんからオーダー受けたり あとでダンボール捨てておきます! って自ら言ったのに行き忘れたり。 今日も臨時の作業で福袋に商品を詰め込んでいたら 同じ商品をダブって入れたり 似た商品を入れ間違えてしまったりしました。 重大ミスはやらかしませんが うっかりミスが多すぎてバイト先に居づらいです。 あまりにもミスするので病気かな? と考え始めています。 天然だからだよ!と店長に言われて 周りの人達が気を遣ってフォローしてくれてるな と痛感しました。 周りの天然な友達も バイトではしっかり仕事をこなしています。 仕事ができないと周りに迷惑がかかるし 私自身、社会に出て地獄を見そうだし バイト先の人と仲良くもなりたいので 必ず治したいのです。 あと数日で新しい年になるので 気持ち切り替えてバイトに臨みたい! メモとったりはするんですが、 その場その場の状況での仕事や指示や対応 が苦手なので克服方法が浮かびません。 やはり病院でみてもらうのが一番かな、と。 このような考えだけで 病院行っても大丈夫でしょうか?

  • いい加減な女性店員

    ドラッグストアで商品のある場所を女性店員に尋ねたところ、あるのに「置いてないと思います」と答えられたり、処方箋なんか要らない普通の市販の薬でも処方箋が要りますとか言ったり、毎回適当な対応にイライラします。 また、商品の説明をする時も誰でも知っている様な基本的なことまで上から説教するように言ってきたり、明らかにお客様にとる態度ではなく、完全に仕事を舐めている、客を馬鹿にしてる対応だと思います。 ドラッグストアに限らず、コンビニでもどこでもこういういい加減な従業員は女性に多いと思います。 何故、女性というのはこういういい加減な人ばっかりなのでしょうか? 職場でも女性はあまり教育されておらず、ミスしても言い訳、開き直りばかりで、面倒なことはすべて男性に押し付け楽ばっかりしてる人が多いような気がします。 客目線でも、同僚目線でも、はっきり言って女性って迷惑だと思います。 男性の半分以下の仕事量や責任感で、男性と同じような給料を貰っているとかただの給料泥棒だと思いますし、そういういい加減な姿勢を咎めると、たいがい男性の方が悪者にされたりします。 扱いづらいですよね。 なんで日本の女性はこんな落ちこぼればかりになってしまったのでしょう?

  • 男女問わず質問です

    私は、ミスが多少出てもよい食品製造の仕事なら向いているみたいですが、ミスが許されない相手が「用紙」の仕事(デスクワーク系)は向いていないのではないかと思い始めた今日この頃です。 一つの場所にじっとしていられず、すぐにどこかに行きたくなるところとか… デスクワークの作業でも、チェック係がいればいいのですが… あと人からあれこれ言われて悩んでしまう性格なので接客や事務も向いていません。 (何でも物事をマイナスに考えてしまい、中学生のころから人間関係で悩んだ性格なので) 電話応対は、他の人に比べて臨機応変な対応ができません。 自分としては、相手のことをよく考えて接していても、それが同僚やお客様に対して逆効果だったりしたことがほとんどでした。 あと寛容さがなく、人付き合いが下手です。 以前、新卒で入った会社で事務の仕事をしていましたが、短気で寛容さがない性格なのか横柄な態度のお客様に対して、しょっちゅう「カチン」とくることがほとんどでした。 あと、私たち事務員全員が営業マンに、「○○ですけど、お疲れ様です」と電話で言っても、三分の二の営業マンたちは「お疲れ様です」すら言いかえしてくれずに ただ、「はい」や「はいはい」しか言い返してくれませんでした。それだけでいつも毎日会社でストレスが溜まっていました。 (それだけで毎日グサってきていました) 新卒で長年働いた会社でそういう経験をしてきているので、今でもそれを引きずっています。 あと私は周りの人から、パソコンができると思われているので(特にデータ入力や書類作成に関して。入力するスピードはすごく速いと言われたので) 私の知人は、 「電話応対がないし、そういう仕事にしたら?」 と言いますが、私の場合、少なくても必ず一つは、誤字や脱字があります。 甘い考えですが、2人一組でやってチェックしてもらうという形が向いているみたいです。 あと、書類は食べ物と違って形に残ってしまうものなので、すぐミスったとわかってしまいます。 私の場合、短気で面倒臭がりやな性格のせいか、入力していると最後はいいやいいやで 適当になってしまいます。(そういうことから、短気で面倒臭がり屋なんだと思います) この性格はなかなか直りません。 食品は人によって、例えば、形がおかしい商品を「不良品」対象と考えてしまう人もいれば、そこまで細かく見ない人もいて「不良品」だとすら思わない人もいます。 あと、お客さんの手元に行けば社員たちはわからないし、お客様相談室に電話をかけてくるか否かは、お客様の性格次第だし… 手元に置いておく期間は一瞬で食べたらなくなるので、うまくいけば製造ミスだとバレることもないからです。 そういうことから、そういう安心感があるのか 少しくらいミスが出て当然と思ってしまい、気を抜いてしまい、自分はミスがあって当然と考えてしまうのです。 どうすれば、自分自身の考えとかが変わるのでしょうか? 未熟なのでよくわかりません。 あと情けないのですが、自分が同僚に対して何もしていないのに、何か嫌なことを言われると人には当たりたくないので、会社の消耗品や備品に当たってしまいます。情けないです…(><) それで余計に、会社の同僚から悪く見られます。

  • 同僚の女性(23)の態度で少し気になってることがあります。

    同僚の女性(23)の態度で少し気になってることがあります。 その子とは4か月前から一緒に働いているのですが最近自分に対する態度に疑問を感じています。 その子はお客さんや先輩社員に対してはいつも笑顔で接しているのでとても評判がよく、また仕事態度もまじめで一生懸命覚えようとしています。なので僕も彼女には仕事ができるようになってほしいと思い、接触的にいろいろと教えていました。彼女自身も自分が一緒のときが一番安心して仕事ができるし信頼してますといってます。 マイクのアナウンスなどで自分がミスをした時むすっとした態度をとったり、フロントで少しのあいただけ一人でいてと言うとなにもできないもんといって泣きそうな顔をしたりします。他人が仕事をしてくれないなどとといった理由で不機嫌になるのはわかるのですが、自分のミスに対してむすっとするのはどういうことなのでしょうか。他の従業員に聞いてみてもむすっとしたところや沈んでる顔は見たことがないそうなので、自分が近くにいる時だけそういう態度をとっているようです。他にも仕事上がりのときにあいさつせずあがってしまったり・・・毎回ではないですが。 その子も最初のうちは自分に対してまわりの従業員たちと同じような接し方だったのですが、最近になりこのように変わってきました。これって嫌われてるのか、それとも何か別の気持ちがあるのか・・・。今後もしばらくは同じ職場で働くことになるので皆様の意見を聞かせていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 同僚の女性(23)の態度で少し気になってることがあります。

    同僚の女性(23)の態度で少し気になってることがあります。 その子とは4か月前から一緒に働いているのですが最近自分に対する態度に疑問を感じています。 その子はお客さんや先輩社員に対してはいつも笑顔で接しているのでとても評判がよく、また仕事態度もまじめで一生懸命覚えようとしています。なので僕も彼女には仕事ができるようになってほしいと思い、接触的にいろいろと教えていました。彼女自身も自分が一緒のときが一番安心して仕事ができるし信頼してますといってます。 マイクのアナウンスなどで自分がミスをした時むすっとした態度をとったり、フロントで少しのあいただけ一人でいてと言うとなにもできないもんといって泣きそうな顔をしたりします。他人が仕事をしてくれないなどとといった理由で不機嫌になるのはわかるのですが、自分のミスに対してむすっとするのはどういうことなのでしょうか。他の従業員に聞いてみてもむすっとしたところや沈んでる顔は見たことがないそうなので、自分が近くにいる時だけそういう態度をとっているようです。他にも仕事上がりのときにあいさつせずあがってしまったり・・・毎回ではないですが。 その子も最初のうちは自分に対してまわりの従業員たちと同じような接し方だったのですが、最近になりこのように変わってきました。これって嫌われてるのか、それとも何か別の気持ちがあるのか・・・。今後もしばらくは同じ職場で働くことになるので皆様の意見を聞かせていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 同僚の女性(23)の態度で少し気になってることがあります

    同僚の女性(23)の態度で少し気になってることがあります。 その子とは4か月前から一緒に働いているのですが最近自分に対する態度に疑問を感じています。 その子はお客さんや先輩社員に対してはいつも笑顔で接しているのでとても評判がよく、また仕事態度もまじめで一生懸命覚えようとしています。なので僕も彼女には仕事ができるようになってほしいと思い、接触的にいろいろと教えていました。彼女自身も自分が一緒のときが一番安心して仕事ができるし信頼してますといってます。 マイクのアナウンスなどで自分がミスをした時むすっとした態度をとったり、フロントで少しのあいただけ一人でいてと言うとなにもできないもんといって泣きそうな顔をしたりします。他人が仕事をしてくれないなどとといった理由で不機嫌になるのはわかるのですが、自分のミスに対してむすっとするのはどういうことなのでしょうか。他の従業員に聞いてみてもむすっとしたところや沈んでる顔は見たことがないそうなので、自分が近くにいる時だけそういう態度をとっているようです。他にも仕事上がりのときにあいさつせずあがってしまったり・・・毎回ではないですが。 その子も最初のうちは自分に対してまわりの従業員たちと同じような接し方だったのですが、最近になりこのように変わってきました。これって嫌われてるのか、それとも何か別の気持ちがあるのか・・・。今後もしばらくは同じ職場で働くことになるので皆様の意見を聞かせていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 気に入られて、でしゃばる女性

    三十代で美人の女性が入社しました。 部長と同伴出社したり、大変気に入られています。 ただ、まだ入社して数ヶ月… 周りの人には、遠慮なく発言。小さなことを、わざと周りに聞こえる声でしつこく指摘。 自分のミスには『気づいたら、直してて下さい』 と、かなり態度がでかいです。 仕事は速いですが、ミスがちょくちょくあります。 このような他人を押し退けてでも上がろうとする人は、やはり出世するんでしょうか?

専門家に質問してみよう