• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親の幸せ:田舎から東京に呼び寄せるか否か?)

親の幸せ:田舎から東京に呼び寄せるか否か?

このQ&Aのポイント
  • 東京に親を呼び寄せるべきか否か悩んでいます。田舎に戻ると希望の職がなくなるため、将来的には一緒に東京で暮らすことが理想ですが、親は田舎に残ることを希望しています。どちらが親にとって幸せなのか考える中で迷っています。
  • 最近、親が後1年で年金が増えるため、田舎から都市部に引っ越すことを考えていると話しました。私は独身で上京することを恐れているのかもしれません。親の幸せを優先する一方で、自分自身の思いも大切に考えたいと思っています。
  • 親の幸せを優先したいが、親との間に遠慮や疎遠の感情があるため、親の本音が読み取れません。親の立場と子の立場からの経験談や客観的な意見をいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.4

30代、既婚子供あり。娘の立場のものです。 母親は地元に親戚や友人が多く畑もあります、もし 身近に引越しさせるとしたら体が動かなくなるか ボケてからと思っています。 それまでは頻繁に連絡を取る程度です。 幸いにして母には兄弟が多く、毎日行き来しているので 何かあれば現時点ではすぐ分かります。 本人は軽いボケなら近所の施設に入ると言って、 予約までしてしまいました。 ですから近くに呼び寄せるときは「本当に」ボケたときです。 呼び寄せるよりも、毎日生まれ育った町で、 亡くなった父がまだいるかのように生活している母を 遠い私の自宅に呼び寄せて今より幸せにできるなんて 全く思えません。 今のままのほうが彼女の生活クオリティは高いと思います。 「一緒に住んでいれば助かったはずの状況」で 亡くなることもあるかもしれませんが、 実際には一緒に住んでいても助けられたかどうかは分からない。 たとえ血のつながった娘と一緒に住めるとは言え、 全てを捨てて新天地に引っ越すなんて よほど切羽つまった状況でなければできないと思います。 60歳すぎて結婚するようなものですね。 ちなみに父親の時は余命1ヶ月を宣告されたため 介護休業を取得して帰省し家族で見送りました。 3ヶ月で旅立ちました。 命の終わりはどうなるかわかりません。 呼び寄せてもいいと、もう決断されているのですから 時が必然となるまでは「顔を合わせれば笑顔」で 楽しく生きればいいのではないでしょうか。

c-cret
質問者

お礼

回答を拝見して、祖母を施設に入れた時の「娘として、人として申し訳ない」 と繰り返していた母の言葉を思い出しました。この辺に母の本心(本当は娘の 私と居たい?)が見え隠れしている気がします。確かに旦那や同僚、財産との 思い出が田舎にあれば母も名残惜しいとは思います。ただ「ココには何もない」 なんて言ったりすると二の足を踏んでいるだけとも思ってしまいます。一歩を 踏み出させるか思いとどまらせるかは私にかかっている責任を感じました。 お礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.3

お母さん まだ 61歳ですよね? 私は58歳ですが、まだまだ、子供の世話にはなりたくない、、と 考えておられると思いますよ。 本当の親孝行って 親の気持ちを優先してあげることだと思いますよ。 貴女は お母さんの事を思ってるのでなく お母さんに何かあったら「自分が飛行機で2時間もかかる処に行かなくては ならない」という“貴女の都合”が先にあるように思えます。 もし、お母さんが倒れたら そのときは 貴女が住んでおられる 近くの病院に入院してもらったらいいのではないですか? これが 八十代、、とかだったらお母さんの方から 貴女の側がいい、、、と言ってこられますよ。 まだ61歳という若い年代の人に 同居とか介護とかの話は早いと思います。 病気とかは いつどうなるかは解りませんが、 お母さんが病気になられて 一人で暮らせなくなったときに 貴女の側に呼び寄せてあげられたらいいと思います。

c-cret
質問者

お礼

親の立場からのご意見有難うございます。私の都合と言われれば 確かにそうなんですが…もう少し待った方がいいでしょうかね。 3年前に親が手術を受けて私が帰郷できなかった(正確にはほぼ隠密だった) ことがきっかけで、親も手術以降疲れやすい、老後が心配、と漏らすことも 多くなり色々考えています。ただ親のプライドを傷つけていたらそれは それで嫌なのできちんと仕送り、貯蓄して、様子を見つつにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

初めまして 二児の母です。 気分を害したらごめんなさいね。 まだお母様も 身の振り方を決断出来る状態では無いと思います。 引っ越しして 都内に住んだとして、貴方が結婚し、旦那様が転勤族だったらどうしますか? 旦那様が次男/三男でも、長男が転勤族である、等の理由で 親の面倒見られないって場合もありますし。 貴方の身の振り方が決まらないと お母様もどう動いていいのか分からないと思います。 旧友がいる、姉様がいる と言っても その方々も 世帯はあるでしょう? 今住んでいる田舎にも 友達はいるでしょうし。 お母様の事は 貴方の身の振り方によって考えた方が良いと思います。 遠慮はしてないと思います、ただ気は使っていると思います。 でも その気って 親だから使うのであって、悪い意味での 気 ではなくて、 親心と言うか、、貴方の幸せを一番に考えて の 気だと思います。 貴方の気持ちも分かるし、親の気持ちも分かる気がします。。。 私自身は 結婚し、公団で世帯を構え、コツコツと貯めて 二世帯住宅を建てました。 夫は末っ子長男ですが、姉が継いでおり、両家共にマスオさんです。 結婚17年ですが、7年を公団で過ごし、今の家屋は10年になります。 呼び寄せた形ですね、、、母親はそれを昔から望んでいましたし、それは私も分かってました。 でも、いざ同居は 食材も違う、親子であっても あらゆる事が異なります。 実親だから楽だろう はありません、実親だから言葉もキツイし、冷めている考えって女性はあるでしょ? もし 呼び寄せるなら 決めごとは大事です、お金の事も プライベートも。 実親だから、、、じゃなくて キッチリ決めないと どちらも辛いですよ。

c-cret
質問者

お礼

なるほど、親としての気遣いですか。確かにそうですね、、これは 人付き合いの上でもあるものですもんね。私が結婚していれば旦那様と 旦那様のご両親のことも考えてもっと選択肢が限られてくるんだろうとは思います。 ただこればっかりは予定は未定ですがこれまで縁もなく私自身も結婚は出来た方が奇跡 とさえ思っているので、だったらこのまま時間が経って親も高齢になる前に、、、と 色々考えてしまいます。叔母は家庭がありますが独身の旧友は割りと多くよく電話してます。 母親自身田舎の愚痴(今のパートや昔からある出戻りへの偏見)を漏らすことも多いので 新しい環境を勧めておりました。ただ東京でなくても都市であれば幾分帰郷しやすくなるので その方が楽であればそれも一案かなとは思っています。私も親も多少は距離を取りたいと 思っていてその距離感がご近所レベルか飛んでいけるレベルかの違いなのかもしれません。 ご意見有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.1

お母様の本心は微妙ですね。私にもわかりません。 経験談としてお読みください。 私は小学生の時の両親の離婚でずっと母とは離れて暮らしていました。 二十歳の時に連絡が取れるようになりましたが、私は東北の片隅、母は中国地方に住んでいました。その時はバブル期だったこと、母がまだ50代で若かったこともあり、連絡をとりあったり、中間をとって東京で会うくらいでしたが、バブルがはじけて母が職を失い、病院の看護婦さんの寮の寮母さん兼看護助手として働いていました。 私が働きはじめ、ある程度収入が安定したころ、私の田舎に呼び寄せました。 私が25歳くらい、母は50代後半だったと思います。 もちろん母の同意を得てから準備をしましたが、私の家に呼ぶつもりもなく(父の手前それもできず)母が自力で生活できるよう仕事のめどもつけ、アパートも借りてから呼びました。 その後、私は結婚して上京。母は私の田舎に住み続けましたが、また職を失い、東京に来ることを勧めました。このころにはインターネットも手軽になり、自分で職を探してきましたので、私がしたことはアパート探しの手伝いくらいです。 やはり資金援助はそれなりにしていますが、親として子どもの足かせになりたくないという気持ちはあるようです。 でも、私は遠くで何かあったら結局私が大変だからと説き伏せました。 確かに行政サポートを駆使すれば独居老人となっても生活はできます。でも、子どもが気にしないはずはありません。 もし、呼び寄せるならできる限り若いうちにすべきです。年を重ねすぎると新しい環境に対応するのが大変です。 今、母は65歳になりました。ヘルパーの資格を持っているので、今もパートで働いています。 お母さんの一番親しく頼りになる友人が近所にいるとかならまだ分かりますが、いざとなった時に頼れるかとなると意外と難しいと思います。 もっと突っ込んで、お母さんの理想の老後の暮らし方を時間をかけて聞き出してみてはいかがでしょうか。

c-cret
質問者

お礼

そうなんです、新天地に馴染むのも時間を要するのでだったら早いうちからと 私は思っているんです。まして私の結婚願望も予定もこの先出てくる方が 可能性低い気がして(苦笑)老後の希望も聞いてはいるのですがこれまであまり 自分の意思で動いたことがない人なのでなかなか読めないでおります。 お母様が65歳でパート勤務されているお話は大変参考になりました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親は子供の幸せよりは、まず第一に自分の幸せを望むものでしょうか

    テレビや新聞等では大抵の場合、親は立派で子供の事を思いやるものだという論調です。細木数子氏に表題の言葉を言えば「親の心、子知らずの馬鹿だね。」と一蹴されると思います。 しかし現実を見てみると、どうもそれでは説明ができない事が沢山あります。 映画等では、例えば、農場経営に失敗した父親は一人で田舎の農場に移り、子供には"自分の元を離れて都会の親戚の下で暮らすように"言います。子供が父親について行くと言っても子供の事を第一に考えて断り、子供が「都会に行く」と決めてから「"ついて行く"と言ってくれた時は嬉しかったよ」と話します。 現実の私の父親は、「市役所にでも勤めて田舎に返ってけーへんか」と強い期待感を表して言ってきます。父は私が全く公務員には向かない性格である事も十分理解しているはずなのですが。そして、田舎に帰れば「よく返ってきてくれた、嬉しいで」と喜ぶでしょう※1。 どう考えても、映画等の親と現実の親の言動は正反対にしか思えないのです。 「親は子供の幸せよりは、まず第一に自分の幸せを望んでいる」、もしくは、箱入り娘のように「相手の立場に立って考える事がなく、短絡的に自分の幸せだけを考えている」のでしょうか。それとも私が「”親の心、子知らず”の馬鹿」なのでしょうか※2。 みなさんのご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。 ※1 実際、母親も、ある時急に顔を見たいからそっちに行くと言い出して、その時は自分は少し落ち込んでいたので断ったのですが、どうしてもと言うので了解して母は2、3日泊まって帰って行きました。帰り際では「お前の顔を見れてよかっと」と満足気に言いました。そこから、私は2,3日寝込みました。 ※2 「親は立派で子供の事を第一に考えているもの」という通念は、一般的な現実の傾向を見た場合、嘘なのでしょうか、本当なのでしょうか。

  • 田舎のお母さんを東京に呼ぶのは

    私たちは東京に住んでいます ですが、主人のお母さんが一人で田舎に住んでいます (親戚は周りにたくさんいます、お母さんの兄弟だったり) それが心配なため… 将来、みんなで暮らすことを考え 転職とともに田舎に帰ろうと考えているんですが 田舎にいくことがとても不安です けれど田舎を離れたことのないお母さんが東京にいずれ 住むのはもっとこわいことなんですよね うちの主人はお母さん自身に東京に来れる?とは 聞きません 聞いたら嫌でも俺のことを思ってイエスと言うし 無理はさせたくないといいます。 実際、田舎から東京に自分の親を呼んで住んでる方はどう ですか?? 老後、お母さんは知り合いも友達もいないけれど 東京に呼ぶんじゃ可哀想ですか??さびしいですよね? けれど、色々調べていたり行動してると 田舎(中ぐらいのレベル)で 生活も給料も安く物価もそこまで変わらなかったり するところをみると東京の暮らしより田舎の暮らしは 大変になりそうな気がします。

  • 都会か田舎か

    こんにちは。 現在、求職中で都内に一人暮らししています。 24歳、男です。 大学進学のため上京して卒業後2年間都内で働いていましたが、都内で就活しながらも、最近は地元に帰ったほうがいいのかな?と思うようになりました。 東京は便利ですが、人がたくさんいたり、忙しなかったりしている都会の雰囲気が苦手で疲れます。刺激は多いですね。 田舎で静かにのんびり暮らす方が性に合っているのかなとも思います。親も戻ってきてほしいとよく言っています。 ただ、地元(群馬)に帰っても自分のやりたい仕事があるかわからないですし、地元に友人は一人もいません。東京にもあまりいませんが・・・また、一度帰ると、東京でまた生活することはもうないだろうから、もうしばらくは東京で頑張ってみるのもいいのかなとも思ってしまいます。 自分で決めることだとは思いますが、ぜひご意見お聞かせください。

  • 上京した私は親不孝?

    お世話になります。22歳の男です。 2年前の夏に地方より東京に上京してきました。 学生の頃から東京に住むのが夢で、そのために ずっと一人で貯金をし、晴れてその貯金で東京に上京することができました。 当時上京することに親は、特に母はあまりいい反応ではなく、 なかばゴリ押しで了承を得たようなものでした。 引っ越しの当日、普段は泣かない母なのですが公共の場なのに 涙ぐんでしまい、きっと寂しさから反対していたんだと思います。 上京後は仕事になかなか上手く就くことが出来ず、 ずっと両親からの仕送りで生活していました。 「仕事がないならとっとと帰って来い」などと私を野次ることは無く、 ただただ「きっと上手くいくから頑張ってみなさい」と励ましてくれました。 すごく寂しいのを我慢して私を応援してくれたのです。 両親への感謝はしてもしきれませんし、今後忘れることもありません。 借りたお金はもちろん返済していくつもりです。 それなのに私は自分の都合で勝手に引っ越して 親にお金を借りてまで自分の道を歩み、加えて寂しい思いをさせています。 こんな私は親不孝ものでしょうか?不出来な息子でしょうか? どうぞひとかけらの慈悲の言葉をお恵みください。 よろしくお願いいたします。

  • 親不孝と親孝行。(いろんな意見聞きたいです)

    カテ違いでしたらすみません。 自分は親不孝なのかな…と、たまに思うことがあります。 短大中退し、その後、専門学校に入学したこと(今まだ在学中)。学んでいることと全く他ジャンルの分野に就職し、田舎から東京へ上京しようとしていること。(都会への憧れとかより、チャレンジしたい分野の会社がどうしてもあるので。) その他、洋服を買ってもらうこともあれば、資格試験など授業料以外の学費?を出してもらったりしていること。 これ以外にももっと気苦労や苦労をかけていると思います。そんな自分は親不孝かな…と、ふと思うことがあります。 もし上京したら母親は家に一人になります。(父親は単身赴任中、兄が一人いますが仕事などであまり家にいません) 母は私と出かけたりするのが好きなので、淋しい思いさせるのも親不孝かなと思う要素でもあります。(「子離れしろよ」と思われてしまうかもしれませんが…) 喧嘩もしますが、何やかんや言っても私は両親のことが好きなので、親不孝かなと思うとやっぱり胸が痛みます…。 迷惑かけたのにも関わらず就職を気に上京しようと考えている私は、やっぱり親不孝でしょうか? 親孝行と親不孝について、どう思いますか?何だかまとまりがない文章ですが、いろんな人の話(意見)聞いてみたいです。回答よろしくお願いします。

  • 田舎に帰るか東京に残るか

    私は田舎生まれの田舎育ちで、ずっと自分の田舎が嫌いでした。また両親は非常に厳格で他人が聞いたら信じないような厳しいルールがありました。特に母親とは仲が悪く、ずっと窮屈な思いをしてきました。 両親を説得して上京して5年が経ちます。1人暮らしの自由さや都会の便利さは私に新しい世界を教えてくれ、本当に生き生きと生活することが出来ました。また田舎と違って他人にあまり関心がない東京の人は、人に干渉されるのが嫌いでドライな私に合っていると思います。  この5年の間に両親も年をとりました。私も東京で色々な経験をして変わったと思います。離れて暮らしているせいか、互いに思いやりを持てるようになり、私の両親への気持ちも変わり今は非常に感謝していますし、もし両親が病気になれば自分が面倒をみたいと思っています。この5年間で東京を満喫したし正直疲れたところもあるし、親も年をとったし、今のところ彼氏もいないし、そろそろ地元に帰ろうかなと思い始めていました。転職という問題がありますので何気なく情報を集めていたら、地元で有名な大きい条件の良い会社が臨時で募集をかけており、問い合わせたところ私の持っている資格などから、採用してもらえそうなのです。その会社は実家から通うのは難しい距離なので1人暮らしをすることにはなりますが、近くに住むことでまた両親との関係が悪化するのではないか、田舎暮らしがまた嫌になり戻ったことを後悔するのではないか、地元の友達はほとんど全員結婚して子育てをしており孤独や劣等感を感じるのではないか、まだ結婚してないことを周りに干渉され嫌な思いをするのではないか・・・でもその会社に転職するチャンスは滅多に無いし、どうせ数年後に帰るのであれば良い転職先がある今がチャンスだと思います。どちらが良い選択なのか自分では考えても考えても答えが出ません。アドバイスを下さい。よろしくお願い致します。

  • 田舎に比べて東京のハローワークは混んでますか?

    最近、首都圏に上京してきたのですが、以前まで田舎のハローワークを利用していて、比較的すいていて自分一人に対してアドバイザーが1時間やそれ以上対応してくれて日数も毎日行っても大丈夫なくらいでした。 しかし東京に出てきて、東京のハローワークに通うようになってから、相談は一人40分で、週1回となっていて回数が少なく、応募までも時間がかかるため、早く決まるのかと不安になってしまいます。 都会のハローワークはどこも混んでいて、週1回くらいのペースなんでしょうか? それならばもう一つ最寄りのハローワークを利用して、2つ利用などした方がいいのでしょうか? 利用されてる方どうしてますか?

  • 東京から地元の田舎に戻るべきか

    こんにちは。相談させて下さい。 現在、東京に住む25歳の男性です。大学進学を機に上京し、そのまま東京で就職しました。その後、3年程勤め現在転職活動中です。しかしなかなか決まらないのが現状です。小さい時から東京に行きたいという気持ちはありましたが、仕事も決まらない今、田舎に戻ろうかとも思い出しました。父と母は離婚をしているわけではないですが、別々に事情があり暮らしています。実家には母と兄弟が暮らしています。 先日、実家に退職の書類が届いたので、帰省し、両親、兄弟が久しぶりに揃いました。私が東京に行きたがっていたのは、昔から知っていたので、あまり言いませんが、地元に戻ってきてほしそうでした。親戚にもそんな事を漏らしていたようです。だんだん年老いていく両親に、心配をかけていることがとても申し訳なくなり、また一緒に暮らすのが親孝行なのでは、とも考えました。 実家は持ち家ですし、私が働いていずれ、東京に一緒に家を買おうという話も出ていました。 もちろん、転職し、勤続するのが先ですが。 両親は既に定年しておりますが、二人とも定年まで働いたので人脈もあり、地元であれば働き口もあります。 お付き合いしている人や結婚の予定もないですが、東京には友達や好きな人もいます。また東京で頑張りたいという気持ちで出てきたので、負けるのも悔しいです。またやはり便利です。 しかし、家購入の為と働き始めてから貯めてきた貯金も長引く転職活動により、日に日に少なくなり精神的にも追い詰められています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 私は幸せになれるのでしょうか?親の死と結婚

    最近父が64歳で急死しました、私は今年35歳で実家である福島県の田舎に帰り、地元の彼氏と結婚する約束をしていた矢先の死でした。 実家も借金で手放し、何もなくなり、絶望の中に一人、東京のアパートにいるのですが、 大切な人の死は、時間しか解決しないといいますが、 親の死んだ直後の結婚では幸せは遠いですか? 親不孝とわかっていながら年齢も年齢なので、妊活もしたいし、 父が亡くなってまだ3ヶ月なので、どうするのが正解かわかりません。 こんな状況で10年以上付き合った彼氏と結婚するのは親不孝ですか? もっと一人で苦しみ、のたうち回るべきですか?

  • 東京で、墓を作るには。

    お墓のことについて全く知りません。 自分は福岡出身で、上京してきた身ですが、すごい偶然で、 父の仕事の都合で両親も東京に出てきました。 父は鹿児島の出身で、当然先祖代々の墓は鹿児島にあります。 両親も高齢になってきて、両親の墓はどうしよう・・とふと思いました。 母は鹿児島に骨をうずめたくないとずっと前から言っているので、 東京に新たに墓を建てるのかな、と考えています。 両親はあまりお金がないので、僕もお金を出して買うことになると思っています。 東京で墓を建てるには、総額いくらぐらいかかるのでしょうか? 大体何人まで一つの墓に入ることができるのでしょうか? 墓を買ったあとも年間の維持費?みたいなものがかかるのでしょうか。 もし子供ができなかったりで途絶えた場合その墓はどうなるのでしょう? 疑問がいっぱいです。。 場所は都心部でなく郊外を考えています。住まいは武蔵野近辺です。 上京して新たに墓を建てた経験のある方、いろいろ教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。