• 締切済み

僕はレギュラーに落ちた理由が分かりません。

noname#29454の回答

noname#29454
noname#29454
回答No.5

バスケってチームプレイですよね。 バスケをあまり知らないので恐縮ですが、 だったら、他のメンバーさんと連携プレーとか 阿吽の呼吸でパスが出来るように練習してみてはどうですか? そして、「あいつがいないと得点につながらない」と認められれば、 レギュラーから外されたとしても、「それはおかしい」という声は自然と周りからあがるはずです。 もし部長さんの個人的な嫌がらせだったとしても「うん」と言わざるを得ない状況に持っていけるのではないでしょうか(^◇^) 正攻法で相手をやり返せるので、こちらとしても性格が曲がる必要もありませんし。 質問の文面から、あなたは真面目で努力を惜しまない方だと思います。 是非、挫けずに乗り越えて欲しいです(^v^) 理不尽なことに負けちゃダメですよ! 応援してます(^◇^)

na01lovebb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 チームのみんなに認められるように頑張りたいです。

関連するQ&A

  • コーチのプレッシャー

    こんにちは。僕は高校でバスケをしています。僕は2年に進級し、試合にはレギュラーで出れるようになりました。試合に出ることは非常にうれしいのですが、僕のチームの監督が少しプレッシャーを放っていて、のびのびバスケを楽しめません。仕事の都合で練習の途中から来る監督です。監督が来る前の時間の練習ではできることも、監督が来たとたん出来なくなります。出来ないから、怒られます。そのせいで、レギュラー争いで他の人に負けそうです。僕はコーチのプレッシャーのせいだと思います。今一番悩んでいます。

  • 中学校生活最後のバスケ

    夏の大会に向けて、部活動にも活気があふれるようになって来ました。 私は中3の女子バスケ部です。そして今スランプ状態です。 ここ最近から試合に出るようになってよりバスケが好きになりました。 でも、練習試合の前の日にレギュラーを落とされました。 先生に必要ないと言われたようで辛かったし、試合に出ていなかった子が2人も出るようになってとても悔しかったです。 次の日の練習試合はスタメンであるわけがなく何回も泣きそうになったし、試合に出たいとずっと思っていました。 そしたら、試合に出してくれたもののまったく思うようにできず、一回目はうっかりして自分のマーカーにボールを入れさせてベンチ行き。 2回目は入ってすぐキャッチミスでベンチいきとなり、自分でもびっくりするぐらいできなかったんです。 本当に悔しかったです。 せっかくとったレギュラーなのに…私たちのチームは2年生が3人も試合に出ていて2人しか3年生は出れないんです。 春の大会のときは5番になりました。 あと1ヶ月ちょっとで、引退するかもしれないのに。 ここ最近は練習中なのに涙が溢れてとまらなくなったりします。 あのころのプレーの感覚が分からなくなってきてるのです。だから、3on3のときは、よいチームに入れなくなっています。 それでも頑張ろうって思うけれど、1対1が弱くなっていたりディフェンスを交わしてシュート、も入るどころかディフェンスが交わせません。 正直焦るし不安でとても辛いです。涙が止まらないんです。 またあのころに戻りたくて朝5:30~近所を走ることにしたんです。この結果はすぐにでないからこれからどんどん積み重ねなきゃっておもっていてもその日の部活ではまた辛くて泣いてしまいました。本当は泣きたくないんです。先生は「この涙に誓え」って言います。 先生は私に強くなってもらいたいと思っているのでしょうか? 分かりません。私はもう試合には必要ないんでしょうか? とても長くなってしまいました。すみません。 基本的な練習メニューは普通にできるのですが自分の判断が必要となる5on5は全然できません。 残り少しの最後の部活です。夏の大会前には感覚は戻ってきますか?こういうときはどうすればいいのですか?後悔はしたくありません。助けてください。

  • コーチの意図(レギュラーについて)

    こんにちは。とあるスポーツをしている者です。 人数が多い運動部の部活動なら、当然レギュラーチームとサブチームがあるわけですが、つい先日、私の部活でも例年より早く仮のメンバー発表がありました。 私は去年から1個上の先輩を抜かして一応レギュラーに入っておりました(レギュラーには同じポジションの2個上の先輩と私)。練習量もその先輩よりも何倍もやってきただけあって、レギュラーというメンバーに入れた結果に満足しています。 もちろん今年は、正レギュラーつまりスタメンを目標にやってきました。今年は正レギュラーだった2個上の先輩がいないので、自分がしっかりしなきゃという気持ちで自主練の練習量も去年の倍にしました。 が・・・、先日発表されたチーム分けで、私と1個上の先輩はサブチームに、そして全然上手くない1個下の子がレギュラーという事態に・・・ 今回のチーム分けではサブチームに、この人はレギュラー確実だろうという人も何名か入っており、困惑しています。 実力で分けられたなら納得できますが、明らかに実力では自分は勝っていると思っていたのでやるせない気持ちでいっぱいです。 みんなが遊んでいる時も心を鬼にして練習を誰よりもやってきただけに、この事態になって、一生懸命練習してきた自分がバカらしくなり、さらに「あとどれだけ練習すればいいんだ」と途方に暮れてしまいました。 まだ仮メンバーなので何回か入れ替えがあると思いますが、コーチは何を考えているのかわかりません。 コーチの意図は何なんでしょうか?おしえてください!!

  • レギュラーか補欠か

    1)超一流チームの何とかレギュラーなれるかもしれない補欠。  鬼コーチで、時には自分の生命すら危うく感じる猛練習の日々。常に勝利が目標。個々の個性は出させない。卒業まで、一度も試合を経験しない選手も多数いる。  有名チームゆえ、将来につながる可能性も。   2)普通のどこにでもあるチームの一応レギュラー、  自由で、個人プレー大歓迎の、勝利には興味ないコーチ  選手が喜ぶ、楽しく自由な練習メニュー。試合は勝ち負けなく、全員 入れ替わり立ち代り出場。勝ち負けより楽しむこと優先。    あなたが大好きな競技をまじめにやりたいと思ったとき、どっちがいいですか。簡単でいいので理由も教えてください。

  • バスケを上手になりたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

    バスケを上手になりたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 僕は高校1年で、剣道をしているのですが、あまり球技が得意ではありません。 バスケは親がやっているので、好きになりました。 しかし、ドリブルは右ドリか、ぎこちない両ドリぐらいしかできません・・・ 中学校の体育では、シュートが得意だったので、バスケ部にドリブルをほとんど任せて、自分は ディフェンス、ゴール前で、シュート、リバウンド、なんかをやってました。 シュートは得意で、毎試合4分で1回は必ず入れ、多いときは6回いれたこともあります。 バスケ部の友達には、 「シュートは最高なんだけど、ドリブルがなぁ」と言われてました・・ レイアップシュートで点を入れたことはほとんどありません。 左右ドリブルで股下を通す(?)もできません・・ 9月の下旬に球技大会もあるので、それまでになんとか上達したいです。 近いうちに、バスケットのゴールを買って家の駐車場でも練習できるようにします。 どのような練習から始めたらよいでしょうか? 上達のコツなどはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ゾーンプレスのくずしかた

    ミニバスケをやっています。うちのチームは、ゾーンディフェンスに弱いです。 背もあまりおおきくないので、大きいチームがゾーンをしてきた時中に入っていけません。 外からシュートを打つのですがリバウンドもとれません。 なにかいい方法はありませんか?来週に試合があるので いい練習もあったら教えて下さい。

  • 1on1 シュート

    僕は中学でバスケバスケをしています。1年の男子です。 色々質問させてください。 1、1on1について 部活で1on1の練習をやるのですが、なかなか相手が抜けません・・・。 相手の前に行くと何故か止まってしまいます。それでもフェイクをかけて抜こうと思うのですが、 なかなか抜けません。もし抜けたとしても、 ディフェンスに追いつかれてゴール下で止まってしまい、無理やりな シュートを打ってしまいます・・・。というより1on1でドリブルからレイアップ までいく、勇気というかなんというか・・・がありません。ドリブルが上手くなる方法や、 フルスピードで走ってもドリブルがついていく練習やコツ、 1on1の技術や試合中ディフェンスを抜き去る方法など教えてください。 2、シュートについて 部活で先輩に「シュートフォームがキレイだ」といわれるんですが、 シュートが恐ろしいほど入らないんです。僕はいつも [手首のスナップをかけて、右手の手を広げて人差し指と中指だけに力をかけて、 脇を閉めて、ひざを曲げて、左手には力をいれず、両手を伸ばして、最高点で打つ] これを意識してやるのですが全然入りません。 また試合になるとシュートすると手が縮こまってたり、バランスが崩れたりしてしまいます。 どのような練習をしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • バスケのシュート率について

    中2の女子バスケ部です 今日、ある大会の2回戦がありました。 結果は、勝てた試合だったのに、いろいろな理由で負けてしまいました。私はその理由の一つに、自分のシュート率の低さが一つ挙げられると思いました。私はシュートフォームに特に問題はないと思うのですが、1対1のあとにシュートを打つと強くなってしまい、それを調整ができずに外れてしまいます。どんな練習をすればいつでもぶれずに外れないシュートが試合でも打てるようになりますか?なるべく、一人でできる練習がいいです。 よろしくお願いします

  • バスケットボールの効果的なシュート練習

    僕の所属しているチームではシュートの決定率がすごく低いです。試合でもこれが響いてしまうことも多いです。なので、現在、CAPと話し合い練習メニューの大幅改善を行っています。 どなたかバスケの効果的なシュート練習方法をご存じの方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいです。シュートの練習方法やコツ・ポイントでも結構です。 体験談のようなものでも「こうすればいいんじゃないか?」というものでもなんでも結構です。どうぞよろしくお願います。

  • 昔バスケ部で・・・

    もう7年前の話になります。 当時私は部活で陰湿ないじめをされていました。 ある日練習中、試合をしたのですが、その試合の後一緒に試合をした後輩が近づいてきて、 「○○(私の名前、しかも呼び捨て)、シュート打ちすぎ」 といってきました。 特にシュートを沢山打ったというわけでもなく、自分が打てると思ったタイミングで打っただけです(ディフェンスがいるのにがむしゃらに打ったとかではなくその場の状況を見て)。 第一、シュートを打つ量を意識してプレーなどしないですし、ましてわざわざ他の人の気持ちを考えてシュートを打つ量をコントロールするという事もありません。 そんな事をしていたら練習になりません。 そもそも後輩にそんな事をとやかく言われる筋合いはありません。 その時一緒にプレーしたほかの部員達も自分と同じぐらい、あるいはそれ以上にシュートを打っていたのですが何も言われていませんでした。 その後よく考えてみた結果、その後輩は私は苛められていて何もいえない弱い立場にいる事をいいことに、私がシュートを打った結果自分にチャンスが回って来なかったことに対して腹を立てた故に、 「○○、打ちすぎ」という言葉を言ってきたのだと気付きました。 そういうことで私が今後シュートを打つのを控えるの期待したのでしょう。 とにかく理由はどうあれ後輩にその様な言葉を言われた時は物凄く腹がたちましたが、私は当時相当陰湿ないじめをされていたので何も言い返すことはできませんでした。 前置きが長くなりましたが質問です。 今度6年ぶりぐらいにバスケをするつもりなのですが、他のチームメイトの個々の見せ場、シュート数を意識してプレーしないといけないですか? シュートチャンスがあれば打つ。 無ければ作る。 シュートが打てる場所にいる人がいたらパスをする。  そしてチームで戦った結果勝利を期待する。 これで良いのでは無いでしょうか? まとまりがない文章ですいません。 回答よろしくお願いします。 (私はバスケ部でしたが、チームプレイのスポーツ全般(球技)においてもいえることだとおもうのでこのカテゴリにも質問させていただきました)

専門家に質問してみよう