• ベストアンサー

私は頭がおかしくなってきているのでしょうか?

noozukaeの回答

  • ベストアンサー
  • noozukae
  • ベストアンサー率26% (81/310)
回答No.2

子供の立場から回答いいですか? 私も今は親の立場です。まだ幼児二人の親ですが…。 私も高校三年の時、受験まっしぐらでした。といっても、あなたのお子さんのように難関大学を目指していた訳ではなく、短大卒ですが。 私の父親は、女の子は勉強しなくてもいい、と訳のわからん昔的思考。私が進学校に通ったのも、不満そうでした。 受験勉強してる私に、「勉強ばっかり」「女は勉強したって仕方ない」と、父によく言われましたよ。言われる度に、悲しくなりました。どうして娘が頑張ってるのに、応援してくれないんだろう?理解してくれないんだろう?悪い事してて「やめろ」と言うならわかるけど、勉強をやめろって、悪いどころか、いい事してるのになんで言うの?と、理解しない父に対してイヤな感情になりました。 親は軽い気持ちで言ってるかもしれませんが、一生懸命になってる子供にむかって、それを否定するような事を言うのは、子供さんを傷付けてると思いますよ。親は私が頑張ってるのを応援してくれていないんだ、と失望します。 受験勉強は、遊びたい気持ちと、勉強との葛藤の日々です。自分以外は友達だってライバルです。そんな環境にいるのに、親まで自分に否定的なんだと思ったら、お子さんは辛いと思いますよ。 どうか軽々しく「勉強ばっかり」なんて、頑張ってるお子さんに言わないでください。お子さんをそっと応援してあげてくださいね。

ayanao113
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身、親から勉強しろとも何とも言われた事がないので、確かに配慮に欠けていると思います。 基本的に自己中の面倒くさい性格なのでしょうね。どうも感情のコントロールが難しいです。 特に昔の写真とかを見るとそれはもう(笑) 子供は親の言う通りには行かないですよね。 回答者様の親御さんも私と同じ事言ってたようで、私以外にも居るんだなあ~って妙な安心感を覚えました。(子供は男ですが) 子供を否定すると言うより、ちょっかい出したいのを堪えるしかないようですね。

関連するQ&A

  • 頭が悪いのでしょうか?

    中3の受験生の母です。1年冬から1対3の個別塾に週2回通っています。毎年夏期講習、冬期講習もでて、中三の10月からは毎日4~5時間自習室で勉強するか授業をうけていますが、思ったほど成績があがりません。大手塾の能開やアカデミーに移るようにずっと言ってきたのですが個別が好き、といって移らずに受験まできてしまいました。こじんまりとしていてよく面倒をみてくれます。高校生を東大他国立大学へ沢山合格させています。これだけやっても成績の上がらない娘の頭はわるいのでしょうか?どんなに努力してもだめなのでしょうか?娘はそれも分かっていて、でも諦めないで県立受験にむけて勉強しています。よろしくおねがいします。

  • 大学について

    現在、高1です。 東大の理科II類に行きたいんですが、今からではもう間に合いませんか? 無謀な挑戦になってしまうと思いますが、、、 高校受験でも無謀な挑戦で、失敗してしまって、、、馬鹿ですよね、、、 本当に志望してた高校は行きたくて、学力が足りなくても諦めきれなくて、、、 それはさておき、中学にこんな経験をしてしまったせいか大学受験でもこうなりそうで、、、 もう間に合わないとしたら、諦めるべきなのでしょうか、、、 ご回答よろしくお願いします。

  • 東大理科II類志望です

    中学3年生です。 中高1貫のため、高校受験はなく、公立より先の勉強をしています。 ちなみに、中学数学は終わり、数学Iが始まりました。 どうしても東大理科II類に受かりたいのですが、 まずは何をすべきなのでしょうか? 回答お願いします (^人^) オ・ネ・ガ・イ♪

  • 東京大学を目指していますが

    この春、高校1年生になった者です。 高校は都立で、毎年東大10人前後出してるような学校です。 東京大学を志望しているのですが今いろいろ調べています。 将来は英語を完璧にしたい、と思っていて「東大に行くなら学科は文科III類かな」と思っています、がそれは合ってますか? 東大の受験システムがまったく分かってません。 ドラゴン桜を読んでみました。 物理を勉強したほうがいい。とか言っています。 よく分からないのだけど、受検科目を自分で選べるのですか? そうだとしたら、文IIIの受験(オススメとか)科目を教えてください。 あまりにも分からなくて質問文もめちゃくちゃですが、アドバイス等お願いします。

  • 東大の過去問の分量って、、、

    東大の過去問の分量って、、、 今、高校三年生の受験生で東大の文科II類を目指しています。 後1ヶ月で夏休みに入り、がっちり受験モードで勉強していくつもりなのですが、 夏休みのどこかで過去問に取り組み始めようと思っています。 そこで、過去問はどれくらいの分量を解くのがよいでしょうか? あと、青本や赤本などの過去問集のうちどれがよいでしょうか? ちなみに社会の論述、英語の英作文は先生に添削してもらいますが、国語・数学は基本自習の予定なので、なるべく解説が詳しいほうがいいです。

  • ママの頭が悪くて困るどうしたら?

    今ママと将来のことでもめています。僕は小学校4年生です ママの主張は「中学受験をして開成中学開成高校から東京大学理科三類にいく」 という荒唐無稽な主張です。ママはどうやら開成中学に行かないと理科三類にいけないと思っているらしいです。 僕の主張は「公立の中学から、高校卒業認定試験(旧大検)又は通信制の高校(NHK学園)から東京大学理科三類」という構図です。 でもママが、僕の案を呑みません。公立の中学にいけば授業料もただです。3年で終わり好きな高校も選択できます。おそらくママは高校受験だと私立新学校の枠が狭まるのが気に入らないと考えられます(確かに、麻布武蔵駒東芝は募集してない、巣鴨城北開成海城は募集人数が少ない) しかし、中学受験をする=高校をもう決めてしまうことで、得策ではありません。たまに中学受験して高校受験をすればいいという馬鹿がいますが、それなら中学受験はいりません。 すくなくとも、公立の中学に行くから東大に行けないということはないので、僕は公立の中学に行きたいのですが、ママがママが許しません。どうしたらいいと思いますか? ママなんて嫌い

  • 東大受験の勉強方

    東大受験の勉強方についてアドバイスいただけたら嬉しいです。 3年後に東大を受験します。 人それぞれ合う合わないがあるのは分かりますが皆様の勉強方を教えて頂きたいです。 まず文IIを 志望しております。 理系の科目はどれもまだ手をつけておりません。 英単語はTARGET1900ならほぼ覚えました。 文法は全くです。 そこで今から3年どう勉強していけば いいでしょうか? 受験科目はまだ決めてませんが、そこ も含めいろいろアドバイスお願いしま す。

  • 東大文科三類志望です

    僕はまだ中二なんですが、東大を目指しています。 今は地方の公立中学に通っていて、地域では一応トップクラスの高校(公立)に進学予定です。 トップクラスとは言っても、毎年東大へ行くのは三、四人です。受験のための環境は整っているようです。 ここからが質問なんですが、経済的理由から、Z会と家庭学習のみでの受験となりそうですが、現役合格は可能でしょうか? また、どのようなペースで勉強すればいいか(高一では・・・、高二では・・・というように)教えてくださると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 東京大学

    私は4月から高校生になります。 大学進学の事も早めに考えなければいけないと思っています。 私は現在偏差値50位しかありません。 将来は経済の事を沢山学び政治や日本の経済の事を沢山知りたいと思っています。 こんな私ですが超難関大学とも呼ばれている東京大学の文II類に入りたいという気持ちがとても強くなりました。 やはり現在偏差値50しかない私には東大なんて無理なのでしょうか? もちろん東大受験に向けて一年時から一生懸命勉強します。 回答宜しくお願いします。

  • やる気がなくても東大理一に行けますか

    私立で毎年京大に30人くらい受かってるらしい高校に今年すべって入りました。 初めから分かってたことなのですが高校生になっても何も変わりませんでした。 いつか、いつかやると思っていたのですが特に頑張りもせず高校受験も終わりました。 これがまた繰り返されるのかと思うと本当に怖いです。 中学では塾だけで、勉強してなくて高校行ったんだーなんてしょうもないことです。 でも、やっぱりそこに優越感を感じて勉強してるふりをしてきたことは認めます。 暗記してばかりの教科なんて、と理科と社会から逃げ続けてきました。 今はもう、三教科のテスト勉強だけ、かろうじて取りかかれる状態です。 東大の理一に行きたいのですができるだけ暗記せずに合格するためにはどうすればいいのでしょうか。 それとも、そんな夢は諦めて志望大学のランクをさげるべきでしょうか。