• ベストアンサー

東大の過去問の分量って、、、

東大の過去問の分量って、、、 今、高校三年生の受験生で東大の文科II類を目指しています。 後1ヶ月で夏休みに入り、がっちり受験モードで勉強していくつもりなのですが、 夏休みのどこかで過去問に取り組み始めようと思っています。 そこで、過去問はどれくらいの分量を解くのがよいでしょうか? あと、青本や赤本などの過去問集のうちどれがよいでしょうか? ちなみに社会の論述、英語の英作文は先生に添削してもらいますが、国語・数学は基本自習の予定なので、なるべく解説が詳しいほうがいいです。

noname#114548
noname#114548

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rylica
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

理系ですが東大を出ているのでアドバイスを. 当然ですがあくまで個人的意見なので参考程度に. まず過去問の分量ですが,夏休みに間は 「へえ,こんな問題が出るんだ~」と把握する 程度の量(1,2年)程度でいいかと思います. で,直前期(12月以降)から本格的に解き始めるのがいいかと. 分量としてはトータルで5年以上あればいいですかね. それ以上は個人の好みで,私はあまり過去問解くのが 好きではなかったの5年分くらいにしました. 理系ではありますが,受験を経験した私が感じたのは 東大であっても基礎が大事だということです. (東大だからこそ,かもしれません) これは文系でも同じだと思います. なので夏休みは過去門は参考程度,とアドバイスしました. それでは,引き続き頑張ってください.

その他の回答 (2)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

分量としてはじっくり3年から5年分くらいでしょうか。 ただし数学は10年分くらいはやっておいたほうが いいでしょう。東大の過去問は入手しやすいので楽 ですよね。 赤本青本は両方買って見比べてもいいでしょう。 尺度は多いほうがいい。自力で学習計画を組み立て られるタイプなら、教材にお金を惜しむべきでは ないと思います。 国語は独学は難しいと思います。ぎっしり書いてもスコアは 半分くらいということはザラなので。自分ではどうやっても そんなに厳しく採点できないものです。 受験参考書とは別の角度からの「東大国語」に関する 書籍もいろいろ出版されているので、読み物として 読んでおいてもいいでしょう。

回答No.1

過去問は数をこなすというよりも一回一回を大事にしてどの問題も完全にこなすのが大切だと思います。おすすめは鉄緑会という東大受験専門塾が出している過去問集で、値段は少々張りますが解説がとても丁寧で、よく間違えるポイントなどもおさえて解説してあります。そもそも解説の分厚さが問題集とは比較になりません。 国語と数学、どちらもあるのでうってつけだと思います。 独学は大変だと思いますが、がんばってください。 東大でお待ちしております。笑

関連するQ&A

  • 東大の世界史の10年前以上の過去問のありかを探してます。

    今度の25日に東大の文科を受験する高3生です。世界史の過去問をやっていくと、同じようなテーマが何度も繰り返し出題されているので、残された1週間でもうあと何年分か解いてみようと思うのですが、青本の直近十年分より昔の問題をどう入手していいかわかりません。 ネットで問題が見つかるらしいという話を聞いたのですが・・・ 誰かご存知の方、教えていただけますか?? よろしくお願いします。

  • 京大志望です。過去問、模試の過去問当の利用について。

    京大志望の、浪人生です。 受験に必要な科目は、英語、数学、化学、物理、現代文です。 赤本、青本、25ヵ年、実戦模試やオープンの問題集・・・などいろいろありますが、どれをどういう時期にどういうふうにやっていくのがいいのでしょうか?? また、過去問については、英語や数学は、赤本青本のほかに25ヵ年や東京出版のものなどありますが、国語や理科に関しても、こういった選択肢はあるのでしょうか?? 最終的には、過去問と、河合、駿台の模試の過去問はやる予定です。 今の時点で、京大向けの問題集でもっているのは、駿台の、京大化学だけです。 夏休みでほぼ完成させるつもりでやっていきます。 アドバイスお願いします。

  • 添削について

    英文和訳、英作文、国語の論述問題、数学の添削を通信でやってくれるところを教えてください(>_<)

  • センター試験の国語の過去問は黒本、赤本、青本、緑本

    センター試験の国語の過去問は黒本、赤本、青本、緑本どれが解説が分かりやすく詳しいでしょうか?センター現代文の過去問は赤本が詳しいというのは本当でしょうか?

  • 大阪大学の過去問は赤本か青本か

    受験生の者で、大阪大学理系志望です。 阪大の過去問を買おうと思っているのですが、過去問には赤本と駿台の青本がありますよね。 よく「解説は青本の方が断然良い」と聞くのですが本当でしょうか?赤本の方が収録年数は多い気がするのですが総合的にメリットはどちらの方が上でしょうか? また、同じく赤本シリーズの「阪大の英語○ヶ年」と言うような本がありますが、赤本や青本に加えてこちらも買った方がいいでしょうか?阪大は物理・英語・数学とあるのですが・・・。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 東大受験に有効な問題集・・・

    私は東大受験(文科三類)を予定している浪人生なのですが、東大の国語(特に現代文)と英語(リスニング以外)で「使える!!」というような問題集は無いでしょうか。書店にあるものを何度か見るのですがあまりに量が多すぎて・・・・。お薦めを教えてください。

  • 過去問について

    文系高3の受験生です。 東京大学文科Ⅱ類を目指しているのですが、過去問について質問させて下さい。 夏休みに過去問を解くという子が私の周りにも何人かいるみたいなのですが… 夏休みに過去問を解いておいた方がいいのでしょうか? 正直、夏休みは基礎(暗記科目においてはインプット)に重点をおく事が今の自分には最優先と思っています。 ただ、出題傾向やレベルを知るという点が過去問を解く重要な点だと思うので、夏休み初めに、赤本を1、2年分解こうかなとは思っています。 是非、受験経験者の皆様のご意見をお聞かせ下さい。 それともやはり東大レベルになると夏休みに過去問を解けるレベルに達していないと無理なのでしょうか…(;;) ( 実際、学習状況について述べると、 ●学校の世界史Bの授業が高3から始まったこともあって世界史Bはまだほとんどが未習に近い状態。夏休み初めにまず一通り学習予定。 ●地理に至っては高2で1年授業を受けましたが今後独学の為、手をつけたばかりの状態。 (よって社会はまだ知識のインプットから始まる状態。ただ、暗記科目は早くから完成していても時間が経てば忘れてしまうから、と楽観的に捉えています。) ●英語、数学はある程度のレベルには達しているが、 ●古典が平均程度の出来なので、7月に古典を強化する予定。現国も同様。 と言った感じです。正直、東大合格レベルまで行けるか不安はありますが、諦めてはいません!) 長くなりましたが、ご意見やアドバイスお聞かせ願います。宜しくお願い致します。

  • 数学偏差値40から東大に入学できますか?

    高校3年生で早稲田大学を志望しています。 万が一、来年度、早大を受験し不合格となったら、2011年度に東京大学文科III類を受験するつもりです。しかし、私は数学が苦手ですでに数学I・A、II・Bの学習内容はほとんど忘れてしまっています。偏差値はおそらく40にも満たないと思います。 来年の3月から1年間の勉強で東大に合格することは可能でしょうか。 ちなみに英語の偏差値は75、国語は65くらいです。

  • 東大の進学振り分け

    東大の進学振り分け 今年大学受験を控えた高校三年生の文科II類志望の者です。 僕は数学が好きなので2年前までは理学部に行くつもりだったのですが、学校の物理の先生とワケあって不和になってしまい、代わりに経済学部に行こうと思って学校も文科コースに登録しました。 ところが、今はそれだけの理由で簡単に理学部への道を諦めてしまったことをとても後悔しています。本当に2年前に戻ってやり直したいくらいです。 そこで、今年は文科II類に入って進学振り分けで理学部(物理学科)へ行こうと思いました。 ですが、数学IIIC、物理、化学II(センターでは化学Iを使います)を履修していないのでそんな計画はとても無理かもしれません。実際に文科から理学部への進学は毎年ゼロのようですし・・・ 文科生が東大入学後に必死に頑張って進振りで理学部に行くことは可能でしょうか? 東大生/OBの方でそちらの事情に詳しい方、教えてください!! 少しでも希望があれば決死の努力もするつもりです。

  • Z会単科の英作文。

    医学部再受験生です。 英作文は、添削して貰わないと成績が伸び無いと聞きました。 どこ迄受験のプロか分からない予備校の講師に英作文を添削される寄りも、Z会の通信添削を選ぼうと思います。 其処で、Z会の単科の英作文には、2段階有って、難しい方は京大英作文対策の様な気がします。 僕は地方旧帝大志望なので、京大英作文はオーバーワークです。 例え、東大一般学類寄りも偏差値の高い地方旧帝大医学部と雖も、下のコースで間に合いますでしょうか?