• 締切済み

過去問について

文系高3の受験生です。 東京大学文科Ⅱ類を目指しているのですが、過去問について質問させて下さい。 夏休みに過去問を解くという子が私の周りにも何人かいるみたいなのですが… 夏休みに過去問を解いておいた方がいいのでしょうか? 正直、夏休みは基礎(暗記科目においてはインプット)に重点をおく事が今の自分には最優先と思っています。 ただ、出題傾向やレベルを知るという点が過去問を解く重要な点だと思うので、夏休み初めに、赤本を1、2年分解こうかなとは思っています。 是非、受験経験者の皆様のご意見をお聞かせ下さい。 それともやはり東大レベルになると夏休みに過去問を解けるレベルに達していないと無理なのでしょうか…(;;) ( 実際、学習状況について述べると、 ●学校の世界史Bの授業が高3から始まったこともあって世界史Bはまだほとんどが未習に近い状態。夏休み初めにまず一通り学習予定。 ●地理に至っては高2で1年授業を受けましたが今後独学の為、手をつけたばかりの状態。 (よって社会はまだ知識のインプットから始まる状態。ただ、暗記科目は早くから完成していても時間が経てば忘れてしまうから、と楽観的に捉えています。) ●英語、数学はある程度のレベルには達しているが、 ●古典が平均程度の出来なので、7月に古典を強化する予定。現国も同様。 と言った感じです。正直、東大合格レベルまで行けるか不安はありますが、諦めてはいません!) 長くなりましたが、ご意見やアドバイスお聞かせ願います。宜しくお願い致します。

  • plima
  • お礼率78% (29/37)

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20062/39759)
回答No.3

いつ解くかはそんなに重要ではないんですよ。 ただ、いずれは解く必要がある。それは大きな対策への一歩ですし、相手を知るためにも大切なアプローチ。 今やる事で現実の足りなさを自覚して、さらにピンポイントで弱点を見つけたり補強する為のきっかけにするのも一つの方法。 逆に貴方なりに勝負できると感じるまでひたすら実力の積み上げの方に集中して、その後で力試し的に取り組むのもあり。 それはもう全然貴方次第で良いんだよ。 ただ夏の間にどういうものかを感じられるくらいにはしておいた方が良い。9月に入ると落ち着いて過去問に向かい合うゆとりが無くなってくるからね。 頑張ってね☆

plima
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆様のご回答も参考にさせて頂き、当初通り、夏休みに1、2年分解いて、現実のレベルを知って更なる発展を目指そうと思います。 ありがとうございました。 頑張らせて頂きます!

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

過去問は、「大学との対話」です。 インタビュアーは、相手のバックボーンをしっかり調べ、インタビューに 臨みます。その準備ができていなければ、聞くべきことを聞けません。 相手が何を伝えようとしているのか、それを汲み取ることができません。 東大過去問から充分に「エキス、つまり東大が何を求めているか」を 引き出せるほど、学力は身についていますか。すでに今までA判定が 出たりしているならそれでもいいでしょう。 東大と過去問を通じて「対話」するにはまだ力不足だと自分で思うのなら、 一旦、アタリをつけて難易の感触をつかんでから、秋以降にもういちど 出直す心構えでいることをお勧めします。力がついてから同じ問題に 取り組むと、見え方も解き方もまた違ってきます。 アタリをつけるには過去問を1、2年分やれば充分です。 あなたの現時点でのアプローチは正しいと思います。 英数の進度が早めなら、それらは少し欲張って「対話」を 深めておいてもいいでしょう。 しかし未修範囲があっても、模試からは逃げてはいけません。模試は大学との 距離よりも、ライバルたちとの位置関係をつかむために、大切です。未修範囲が 仮に白紙でも、それ以外で人より劣っていないか、得点が伸びないのを、 未修を言い訳にしていないか、それを自ら厳しく検証しなければなりません。 再度の対話のために過去問に取り組むのであれば、アタリをつけたときの 感触から逆算すれば、自ずとそれを始める時期はわかってきます。 がんばってください。

plima
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 正しいと思う、と言って頂き安心しました。また、アドバイスを読ませて頂いた上で、自分自身でも間違ってないと確信出来ました。 模試についての意見も参考にさせて頂きたいと思います。 白紙部分の多い模試もありましたが、履修部分を確実に取れるように、前向きに取り組んでいるつもりです。今後ともしっかりと取り組んで行きたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

他人に合わせる必要はありません。自分のスケジュールに合わせ進めればOKです。

plima
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それがごもっともだと思っております。 ただ、過去問を解こうと思うと時間的に、1年分でまる1日つぶれてしまいますよね?それを考えると、冬からでは間に合わない?と思った点もあり質問させて頂きました。

関連するQ&A

  • 東大の過去問は、それぞれいつまで遡るべきでしょうか

    東大の過去問はそれぞれいつまで遡るべきでしょうか 東大文系を志すものです。地歴は世界史と日本史で受けます。 東大の過去問は、それぞれいつ頃までさかのぼって良いものでしょうか。 数学などは80年代のものが良問だと聞いたことがありますが、その他の科目はどうでしょうか。 特に日本史、世界史などは、難易度の差で高地トレーニングのようなことを行うのもあまり効果的ではないように思うので、現在と比べてあまりに難しすぎると、解く必要があるのか疑問です。 それから、東大の過去問、模試問はどれがオススメかということもお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験科目のインプット、アウトプットについて

    出題される、教養試験、専門試験とアウトプット(過去問)を中心に勉強を進めているのですが、 今までインプットはほとんど手に付けておらず、アウトプットばかりやっていたため、過去問の問題形式の正誤だけを把握しているという状態です。学習してみたのですが、教養科目は、自然科学、人文科学、専門科目は、民法、行政法、経済原論、政治学、行政学など暗記系はインプットがないと、馴染みにくいと感じました。 特に、経済原論は過去問の解説を見たとき(特に計算問題)になぜそうなるのかが理解できず、そういうものなんだなと何となく丸覚えしてしまい、模試や試験に太刀打ちできませんでした。 今後も受験を考えており、今度は失敗しないようインプットにも力を注ぎたいと思っています。 そこで、試験を受けてきた方に質問なのですが、教養、専門科目でこの科目はインプットがないと、アウトプットに太刀打ちができない、難しい、また馴染みにくいといった科目は ありますでしょうか? また、インプットなしでも、アウトプットで十分な科目などありますでしょうか? ぜひ教えていただければと思います。

  • この時期の予備校講座選択について

    MARCH文系志望の現在高3です。 4月から予備校へ通い始め、現代文、古文、英語、英文法、世界史を受講していました。そのため、週5になり、毎日授業の予習復習に追われて、なかなか勉強できませんでした。それでも、夏休み前は4時間半睡眠で苦手な英文法を中心に頑張っていました。しかし、夏休み前に伸びた実感が得られなかったために、夏休みに入ってだらけてしまいました。夏休み前に頑張っていた分、まだ英語はいいのですが、世界史が全然進まず(3年になり1から始めました)、二学期の講座をどうするか悩んでいます。現代文はもともと偏差値60を超えていて、もうすぐ70に届きそうなのでやめてもいいかな、と思っています。英語は苦手科目で心配なので受講するつもりですが、問題は世界史と古典です。暗記は得意で、定期試験でも常に90点以上は取っていましたが、放置し過ぎたためにもう間に合わないのでは、となかなかやる気がでないんです。今できてないなら、受講するべきでは?と思われるかもしれませんが、世界史の授業は三時間聞きっぱなしでそれを毎回自分で復習します。プリントもわかりやすいんですが、膨大な量なので、復習しきれず今に至ります。聞くだけで三時間使うなら、自分でナビゲーターなどの参考書を使った方がいいのかな?と悩んでいます。古典は、現代文ができるので、なんとなくできてしまっています。文法もなんとなく押さえてるので、授業ばかりしていてはこのままあやふやなだけなんじゃないかと思い、受講するか悩んでいます。 長くなりましたがまとまると、まだ基本も抑えられていない世界史を授業時間が長い、説明が長いなどの理由で受講をやめてよいべきか。文法があやふやで、そこそことれてしまう古典を、自分で独学のみでやっていけるか、お聞きしたいです。私の通っている学校が大体みんなMARCH以上へ行くので、正直なめてしまっていました。今からでも死ぬ気でやろうと思っています。皆さんの意見を教えて下さい。

  • 建設業経理事務士1級

    今年の3月に、1級1科目を自己学習で受験を考えています。 自己学習での受験は可能でしょうか? 3科目のうち一番初めに受ける科目としては、どれかいいのでしょうか? 簡単な科目はどれでしょうか? ちなみに、今年の3月に自己学習(参考書&過去問題)で2級取得しました。

  • 国公立医学部のセンター試験(社会)

    国公立医学部を目指している高一の者です。 国公立医学部のセンター試験の社会では、地理、日本史、世界史、倫政経から1科目選ぶ学校が多いと思います。 学校の授業で、高二で地理と世界史を選びました。日本史か地理かというところで地理を選び、世界史か倫理かというところで、世界史を選びました。 世界史は高三まであります。(選ばなくてもよい) 倫理は高二で終わります。 そして高三では政経の授業を選べます。 医学部受験者にとっては暗記量の少ない倫政経をセンターで選ぶ人が多いと聞きますが、僕がセンターで倫政経をとるならば、倫理は独学することになります。さらに学校の授業で高二に世界史で高三は政経ということになれば、世界史がちょっともったいない気もします… まとめると、 センターでの科目→地理&世界史か、地理&倫政経 どちらがいいですかね…… それともセンターの社会は1科目でいいのですか? 説明下手で分かりにくかったら申し訳ありません…

  • 進路について

    はじめまして、僕は今高3の受験生です。実は、ある大学を目指して勉強していたのですが、この前息抜きで東京に行ったついでに東大を見学しに行ったんです。その時、キャンパスの素晴しさや環境の良さ、授業の内容の素晴しさに心が惹かれ、絶対この学校に入りたい、勉強したいって思ったんです。でも、東大受けるには今僕が勉強している科目よりかなり科目数が多いんです。ずっと勉強していなかった科目や、習っていない科目もあるので、今からその科目を勉強し始めて現役で東大受験するなんてありえない話だと思うんです。受験する大学を決めていたのに、この時期になって『東大受けたい』なんて親や学校の先生には言えません。ましてや東大なのでなおさら言えません。言ったらどんな反応されるかものすごく怖いです。それに今から東大に向けての勉強をしても時間がないし、受かる確立はかなり低いと思います。こういう場合、一体どうすればいいのでしょうか?誰か教えてください!

  • 二次試験での社会科の選択に迷ってます!!

    受験生です、最近文転しました。 二次試験で社会科が二科目必要な学部を受けるんですが 今から世界史・日本史を受験で使い物になるレベルまで持っていくのって相当厳しいですか? いったいどのくらい時間がかかるんでしょうか? 自信があるんですが記憶力によっては可能でしょうか? まぁ他の科目との兼ね合いもあると思いますが・・・。 中高一貫校ですが日本史は高校に入ってからは一度も授業を受けていません。 世界史は高一のとき受けていましたがそのときは理系で受験するつもりだったのでほとんど勉強していませんでした。 高二・三ではセンターで使うために地理を受けている(た)んですが何だか 純粋な暗記科目ではないせいか自分には合ってない気がします・・・

  • 東大の過去問の分量って、、、

    東大の過去問の分量って、、、 今、高校三年生の受験生で東大の文科II類を目指しています。 後1ヶ月で夏休みに入り、がっちり受験モードで勉強していくつもりなのですが、 夏休みのどこかで過去問に取り組み始めようと思っています。 そこで、過去問はどれくらいの分量を解くのがよいでしょうか? あと、青本や赤本などの過去問集のうちどれがよいでしょうか? ちなみに社会の論述、英語の英作文は先生に添削してもらいますが、国語・数学は基本自習の予定なので、なるべく解説が詳しいほうがいいです。

  • 高3で文転したものです。

    私は最近、法学部を受験するために文転したのですが(新高3)、不安に思うことが多々あり、そのことについて助言を頂きたく思い投稿しました。 まず不安に思っていることの一つ目はは世界史の勉強をこれから独学で、しかも最低でも8割とれるレベルにまで引き上げなければならないということです(国公立志望です)。私は今まで理系だったので、地理の授業を受けていましたが、世界史の授業はありませんでした… そのため殆ど知識がない状態です。 これから必死に勉強すればセンター試験までの短い期間で世界史をマスターすることは可能でしょうか?(おすすめの勉強法等、あればぜひ教えてください) 2つ目は、2015年から文系の場合8科目受験(理科2科目選択)になると思うのですが、これから1年間の学習計画をどのように立てていくのがベストでしょうか?(ちなみに地歴公民から、地理と世界史を。理科から物理基礎、生物基礎を選択予定です。) 最後に、私はこの一年間勉強だけに身を捧げて志望校合格のために頑張る覚悟です。 是非アドバイスの程、お願い致します。

  • 東京大学の世界史のための参考書

    再来年東大受験を考えています。 今は学校の授業だけを受けていますが、ほとんど覚えていない状態です。 東大は知識量に関しては教科書レベルだと聞くので、ひとつの今日あk所に集中したいと思っています そこで質問なのですが、どの教科書が東大受験の世界史に適していると思われますか? 考えているのは東京書籍・山川・実教などです それともナビゲーター等他におすすめの参考書があれば教えてください よろしくお願いします