• ベストアンサー

職務経歴書に産前産後休期間と育児休業期間は書かなくてはいけないのでしょ

職務経歴書に産前産後休期間と育児休業期間は書かなくてはいけないのでしょうか? (1)以前、産前産後休と育児休業を取得したのですが、産前産後休期間と育児休業期間も記入しなくてはいけないのでしょうか? (2)また、職務経験期間を通算〇年〇ヶ月と記入したいのですが、産前産後休期間と育児休業期間は入るのでしょうか? 大変恐れ入りますが、教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • extrabuta
  • ベストアンサー率43% (29/67)
回答No.1

 某会社の面接官を担当しています。産前産後休と育児休業の前後の勤務先が同じで、尚且つ、就業形態(正社員か契約社員か、フルタイムかパートタイムか等)が同じであれば産前産後休と育児休業中も勤務先との就労契約は生きているので、職務経験期間を通算で明記しても問題は無いと思います。どうしても気になるのであれば、但し書きとして(産前産後休と育児休業にて〇年〇ヶ月の休業期間を含む)と、欄外に明記すれば良いと思います。    私は、面接担当者としてそれらの休業を明記された職務経歴書は見たことがありません。(但し、それらの休業に起因して就業形態に違いが観られた場合に於いては、逆にはっきり明記したほうが良いと思います)

fujinka
質問者

お礼

ご連絡ありがとうございます。 とても助かりました。 教えてくださった書き方で記入したいと思います。 お忙しいところ、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 産前産後休業、育児休業について

    いろいろ調べてみたのですが、わからないところがあるので 詳しい方ご教授お願い致します。 私は派遣社員(時給)、給料締め日は末日で働い ています。 現在妊娠中、産前産後休業、育児休業を取得します。(条件はクリアしており会社からも取得できると言われています) 産前は9/24から休む予定、育児休業は予定日通りだと12/31からです。 育児休業は、育児休業開始前日から11日以上働いた直近6ヶ月の合計÷180×0.5だと思うのですが、 この11日以上働いた直近6ヶ月というのは 11/29~12/30 10/27~11/28 9/25~10/26 8/23~9/24 7/21~8/22 6/19~7/20 になりますか? この6ヶ月の数え方がよくわからず悩んでおります。 また、私は5/3~6/1、6/19~現在体を壊して休んでいます。(来週くらいから復帰予定、この期間は傷病手当金の申請をします) もし、来週から復帰した場合6/19~7/20の出勤日は有給含め5日間になるのでカウントされず 5/17~6/18の間がカウントされますよね?(損ですがちょうど11日働いていました) また有給が13日残っているのですが これは産前休業前に取得した方がいいですか?(有給は丸1日分支給されます) もしくは、産前休業中に取得したほうがいいのでしょうか? 産前休業中に取得した場合、有給分と産前休業の手当はどちらも支給されますか? もちろん予定日通りに産まれるとは思っていませんが 有給を使った日は産前休業の手当が支給されないなら 産前休業前に有給取得しようと思っています。 育児休業は私が日数の数え方がわからないため 1ヶ月の期間が大きく変わってしまうと予想しております。 知識不足、また説明下手で申し訳ないですが、 正しい内容、1番得?な方法を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 産前産後休暇 育児休業について

    産前休暇・産後休暇・育児休業の申請書を書こうと思うのですが日数についてよく分からないので教えてください。 出産予定日が平成26年11月6日で産むのは1人です。 産前休暇 平成26年9月25日~平成26年11月5日 42日間 産後休暇 平成26年11月6日~平成26年12月31日 56日間 育児休業 平成27年1月1日~平成27年11月5日 309日間 これで合っていますか? 初めて産休なのでわかり易く教えていただけるとありがたいです。

  • 育児休業での質問です。5月5日に出産し、今現在産前産後休業中なのですが

    育児休業での質問です。5月5日に出産し、今現在産前産後休業中なのですが、6月終わりに産前産後休業がおわります。出産手当金の用紙に医師の証明をもらい労務士(うちの会社はこういうことは全部労務士に任せている)に提出しました。7月頭から育児休業にかわります。 ここで2・3質問です。 1つ目、産前産後休業の用紙は赤の線で振込み先や産婦人科の医師の証明をもらう用紙でよかったですよね? 2つ目、その産前産後休業のお金はいつごろ入ってくるのでしょうか? 3つ目、育児休業の用紙は産前産後休業の用紙とはまた別にあるのでしょうか? あるとしたらこの用紙は会社に何時ごろもらいにいって何時ごろまでに提出したらいいですか? 説明してある紙を会社から貰ったのですが、いまいちかんじんな事が書いてなく、初めての出産・育児の為読んでもよく分からないたて質問させていただきました。 詳しい方、経験者のかたよろしくお願いいたします。

  • 育児休業での質問です。5月5日に出産し、今現在産前産後休業中なのですが

    育児休業での質問です。5月5日に出産し、今現在産前産後休業中なのですが、6月終わりに産前産後休業がおわります。出産手当金の用紙に医師の証明をもらい労務士(うちの会社はこういうことは全部労務士に任せている)に提出しました。7月頭から育児休業にかわります。 ここで2・3質問です。 1つ目、産前産後休業の用紙は赤の線で振込み先や産婦人科の医師の証明をもらう用紙でよかったですよね? 2つ目、その産前産後休業のお金はいつごろ入ってくるのでしょうか? 3つ目、育児休業の用紙は産前産後休業の用紙とはまた別にあるのでしょうか? あるとしたらこの用紙は会社に何時ごろもらいにいって何時ごろまでに提出したらいいですか? 説明してある紙を会社から貰ったのですが、いまいちかんじんな事が書いてなく、初めての出産・育児の為読んでもよく分からないたて質問させていただきました。 詳しい方、経験者のかたよろしくお願いいたします。

  • 産前産後休業の件

    産前産後休業をしている被保険者が使用される事業所の事業主が、保険者等に申出を したときは、その産前産後休業を開始した日の属する月からその産前産後休業が終了する日の翌日が属する月の前月までの期間、当該被保険者に関する保険料を徴収しない ↑ 1月17日に開始し、5月3日に終了すると仮定します。 ↑ その場合、1月から5月4日が翌日。その属する月の前月なので4月までの期間、保険料は徴収しないという認識で宜しいでしょうか?又、どうして翌日になっているのでしょうか?

  • 産前産後休業の件

    産前産後休業をしている被保険者が使用される事業所の事業主が、保険者等に申出を したときは、その産前産後休業を開始した日の属する月からその産前産後休業が終了する日の翌日が属する月の前月までの期間、当該被保険者に関する保険料を徴収しない ↑ 1月17日に開始し、5月3日に終了すると仮定します。 ↑ その場合、1月から5月4日が翌日。その属する月の前月なので4月までの期間、保険料は徴収しないという認識で宜しいでしょうか?又、どうして翌日になっているのでしょうか?

  • 育児休業の取得条件について質問します。

    育児休業の取得条件について質問します。 私は今は妊娠7ヶ月半の妊婦ですがギリギリまで働き、 産前産後休暇を取り、育児休業を取って復帰しようと考えています。 予定日はH22,6/24です。 そこで、育児休業の取得する為には「同一事業主に引き続き1年以上雇用されている」とありますが、 これはどこまでの期間をもって一年とするのでしょうか? 私は今の会社にH21,7/7付けで正社員となりました。 それまでは同じ会社に派遣社員として働いていました。 産前休暇にはいるH22,5/14前まででカウントすると一年に満たないので取得できないし、 産後休暇後のH22,8/19まででカウントすると一年に満たすので取得できるし。 ビミョウなラインなので判断に困っています。 「育児休業を申請する1ヶ月前までに一年を満たしていたら大丈夫」と何かで読んだことはあるのですが、だとしたらH22,8/20から育児休業開始となるので、 その1ヶ月前はH22,7/20なので、一年に満たすこととなり取得できるはずなのですが・・・ いろいろと調べてはいるのですが、いまいち自信がなくて・・・ お答えしていただける方がいましたら、宜しくお願い致します。

  • 産前・産後の休業について 長めです・・・。

    現在6ヶ月目の初妊婦です。自営業の嫁でまだ普通に働いているのですが、事務職とは言えだんだん大きくなるお腹をかかえながらの仕事は正直ツラくなってきました。 社会保険や雇用保険休業の権利がないことで義母と話す機会があったのですが、今は加入させる余裕がないということで話は終わりました。今、加入したところで休業手当がでないのは分かっているのですが・・・。 その話しの中で「産んでから直ぐに働けとは言わないから」とは言うものの「1ヶ月はゆっくり休んでいいから、私(義母)の時は、1ヶ月も経たずに働いてって言われながら休んだのよ」と・・・。 私と義母とでは、初産の時の年齢が10歳も違います。年代の体力も違うし、私には持病からくる腰痛や肩こりなどがあります。しかも、自分の娘や義妹(主人の弟嫁)の時は3ヶ月は休んでいたし、復帰してからもまともに仕事ができない状態でした。もちろん、産前の休業に関してなんて頭にないでしょう。 更に「出産してから、子供の面倒を理由に休まないでね、何でも言ってくれれば手伝うから」と返す言葉もありませんでした。彼女が私の子供を世話するというのも仕事しながらベビーカーに乗せ、泣いたらあやすこの程度です。しかも、衛生的ではないホコリも舞う作業場で・・・。 本当に私には理解できないことばかりなのですが、話しにならないのです。このことで主人からは、ほっとけばいい、最低でも3ヶ月は休んで良い」と言われました。ただ、上司である義母に話しを通すのは筋。 そこで「出産、育児に関する制度」による産前6週間の休業請求と産後8週間は就業させられないことを伝えてみようと思います。 皆さんにお聞きしたいのですが、休業を取るにあたり苦労したことや同じような経験の方、また他にもアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 育児休業中の2人目の妊娠に伴う育児休暇の終了について

    育児休業中の2人目の妊娠に伴う育児休暇の終了について H19.4.15に第1子が産まれ、第1子の育児休業(3年間)中に第2子を妊娠、H21.12.29に第2子が産まれました。 なお、諸事情(以下)により、第1子の育児休暇中に育児休業基本給付金は受給できませんでした。 (家内は、結婚を機にそれまで長年勤めていた職場を退職し、失業給付を受給、再就職後数ヶ月で  第1子を妊娠し、産前休暇に入る時点で12ヶ月勤務に満たなかったため、受給条件を  満たせませんでした) 育児休業中の2人目の妊娠に伴う育児休暇の終了については、ネットで色々と調べた結果 以下によると、第2子の産前休暇 若しくは 産後休暇が始まった場合に第1子の育児休業は 終了すると読めます。 ---- 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H03/H03HO076.html (育児休業期間) 第九条 2 次の各号に掲げるいずれかの事情が生じた場合には、育児休業期間は、前項の規定に   かかわらず、当該事情が生じた日(第三号に掲げる事情が生じた場合にあっては、   その前日)に終了する。 (一、二 略) 三  育児休業終了予定日とされた日までに、育児休業申出をした労働者について、労働基準法 (昭和二十二年法律第四十九号)第六十五条第一項[引用者注:産前休暇] 若しくは第二項 [引用者注:産後休暇]の規定により休業する期間、第十五条第一項に規定する介護休業期間又は 新たな育児休業期間が始まったこと。 ---- ■質問1 第2子を妊娠した時点で出産予定日を会社に伝えています。 第2子の出産当日まで、第1子の育児休暇とすることは可能なのでしょうか。 すなわち、第2子については産前休暇を取得せずに産後休暇だけを取得するということが 可能なのでしょうか。 なお、現状について説明すると質問1の状況になっていて、 本来、第2子産前休暇にあたる期間(H21.11.18~H21.12.29)については、第1子育児休業期間と なっており、~H21.11まで健康保険、厚生年金が免除され、支払っていません。 (第2子産後休暇期間(H21.12.30~H22.2.23)にあたる、H21.12とH22.1の2か月分については 健康保険、厚生年金を自腹で支払い済み。) ■質問2 今から、第1子育児休業期間となってしまっている期間を、第2子産前休暇期間に変更することは できないと考えたほうがよろしいでしょうか? 第1子育児休業期間となってしまっている期間を、第2子産前休暇期間とし、H21.11分の健康保険、 厚生年金を自腹で支払い、第2子産前休暇期間(48日分)の出産手当金を受給することは可能で しょうか? (単純計算で、H21.11分の健康保険と厚生年金が約4万、産前48日分の出産手当金が約31万なので  だいぶ損をしている状況なのです。何せ、育児休業基本給付金も受給できなかったんで。。。) 以上、詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 産前産後休暇、育児休業後の有給休暇を何日付与するのか教えてください。

    産前産後休暇、育児休業後の有給休暇を何日付与するのか教えてください。 当社では毎年1月1日付で年間有給休暇を付与しております。 この度、12月30日より産前産後休暇に入る職員がいます。 現在付与されている有給休暇はすべて所得してから産前産後休暇に入る予定です。 この場合、産休中の1月1日に16日(前年14日)付与、翌年1月1日に18日付与、会わせて育児休業(満1歳まで)明けには、34日の有給休暇を付与するのでしょうか? または、1年間休業中のため産休中の16日、育児休業明けの年の18日の付与でよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。