• ベストアンサー

とにかく淋しいです。

古里 雪(@littlebat)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 私見になりますが, 一番いい解決方法は,信頼のおける友人を作ることだと思います。 淋しくて仕方なくても,友達がいればなんとか生きていけることはたくさんあります。 本当の友情は恋愛感情等よりもずっと信頼できるものがあります。 信頼できる友人が作れない状況でしたら,何か自分の生きる目的を一つでも作ってください。 ペットを飼うとか,何かにすごくハマる(手芸,漫画,旅行等々)など。 あと,気持ちを楽にしてください。 一人ぼっちで淋しく苦しい思いをしている人は,世界中にたくさんいます。 その人たちは頑張って生きている人が大半です。 自殺してしまう人は,全体から見ればほんの一握り。 カウンセラーなどと話してみるのも一つの手ですが,一番は自分で自分の精神をコントロールすることです。 自分の人生を有意義に,自己中心的になったとしても謳歌しようじゃないかと前向きに考えてみてはいかがでしょうか。 誰だって強く生きることはできます。 私もkrara99kraraさんのような思いをしたことはありました。 虚無感に襲われて毎晩わけもわからず泣いていました。 でも,当たって砕ける覚悟でリアルの生活を頑張ってみたら,前ほどの苦痛は感じなくなったのです。 krara99kraraさんも頑張ってください。 応援しています。

関連するQ&A

  • 駅の待合室で…

     駅の待合室のことなんですが、仕事帰り、いつも同じ時間帯、同じ連中6~7人が待合室の中にいて、1人の女の子だけがギャーギャー騒がしくしているんです。  その子は、一見、中学生ぐらいの女の子で、ほかの男の子とじゃれ合い、待合室のガラスを叩いたり、柱を蹴ったりします。今日なんか、待合室のベンチの上に靴のまま乗っていました。その連中はだれかを待っているみたいで、電車がきてもずっといます。  ほかの乗客は騒がしいからと、待合室の外に出て行ってしまいました。僕は、寒いので、待合室の中にずっといますが…。    どうすればいいでしょうか?

  • 空いてる席がたくさんあるのに・・・

    私はとある駅を不定期で利用することがありまして、その駅の待合室には60脚の椅子があります 私がその駅を利用するときは必ずと言っていいほどいつの間にか私の近くに座る30代くらいのガテン系の男性がいるんですが、先日他に誰もいない待合室で私1人だけが座ってたときに私の真後ろにその男性が座りました それだけでも気持ち悪いのに、後ろからスマホを覗き込む動作もしてたのですぐに移動したんですが、皆さんは他に座れるところがあるのに他人の真後ろに座ることは考えにくいですよね?

  • 通勤で気になる女性に伝えるべきか

    30代の男です。 お知恵を貸して下さい。 通勤電車で気になる女性(20代)が居ます。 毎日同じ電車で同じ駅で乗り換えがあるのですが、 転勤してきて、地元の事が解らなかったので、それを きっかけに、先日ですが彼女と2度程世間話程度のお話した事が あります。 しかし、1週間後に1ヶ月くらいの長期の出張が急に決まりました。 毎日、通勤電車で逢えてた彼女に逢えないのはとても淋しいですが、 私から、彼女に長期で出張に行くというのも誠に変な話ですし、 と、言っても、今とてもいい流れなので、出張から帰ってきた後も、 いろいろとお話をしたいのですが、しばらく逢えなくなる事をさりげ なく伝える方法は無いでしょうか? 私が考えたのは、期限のあるチケットを渡すとかで、しばらく居ない ので、よかったら使って下さい 程度です。 知らない人から渡されても、気持ち悪がられるような気がします。 彼女から私がどういう印象か解りませんが、いきなり姿を見なくなった ら、気になるものでしょうか。

  • 最近、人の相手をする(話をする)のが面倒です

    昔はそうでもなかったのですが、最近特に人の相手をするのが面倒になってきました。 1人になりたいと思うこともたまにはあると思うんですけど、それが毎日なんです。 私は現在高校生なのですが、駅から学校まで一緒に行く相手と話すのが面倒で、苦手なんです。 その人も電車に乗って学校の近くの駅まで来ているのですが、私の乗っている電車が駅に到着するまで5分待っているんです。 私からしてみれば5分も人を待つのなら先に1人で行きます(それは人それぞれなのかもしれないのですが) 最近では本当にその人を相手するのが面倒になってきたので、電車を1本送らせて遅刻ギリギリの電車に乗っています。 そこでなんですけど。 1・・・毎日毎日、1人でいたいって思うのはやっぱりおかしいのでしょうか? 2・・・その一緒に行っている人に「先に行ってて」って言いたいんですけど、どういう言い方をすればいいと思いますか? (率直に5分も待ってないで先に行けばいいんじゃない?と言いたいんですけど、何かしらグチグチ言ってきそうなんで嫌なんです…。もっと遠まわしに先に行ってという言い方はないですか?) 3・・・1人でいたい(人を相手するのが面倒)という気持ちをなくせるものとかないですか? (帰宅してから趣味のパソコンをしたりしても、また次の日の朝になると凄く鬱になります。)

  • 電車の中で蹴られました。

    電車の中で蹴られました。 私は20代の女性です。 仕事帰りに満員電車に乗っていました。 後ろに立っていた男性に、不可抗力で電車が揺れると腕が触れる感じの立ち位置でした。(移動しようにも満員で移動できない) すると、その男性が何度も肘で私の腕を叩いてきたり、足を踏んづけてきたり、足を蹴ってきたりしました。 そして降りるときに思いっきりパンチでお腹を殴られました。 その男性は一人でブツブツ言っているようなちょっと変な人で、きっと精神的に問題のある方なのだとは思うのですが、 なぜか怖いような腹が立つような変な感情で涙が止まりません。。。 みなさんは電車で変な人に絡まれた経験はありませんか?

  • 電車内でのもめ事

    今日電車に乗っていると、わざとではなく、同じ駅から並んで乗っていた後ろの50代くらいの男性の足を踏んでしまい、すかさず二度思い切り踏み替えして来たので、お互い様だと思い謝らずにいたら謝れよブスと言われ、ムカついてしまいそっちも踏んだでしょと言うと、おめーが先に踏んだから踏み替えしたんだよブスと言われ、言い返してしまい喧嘩になりました。謝らなかった私が悪いですが、ずーっとブスとかバカとか見るからに馬鹿そうな顔だなとか言われ、降りる寸前にこっそり足を蹴られました。降りた後もずっと罵倒され、肩をつかまれこっち来いよと言われて、話せよと言うとまた罵倒してきました。余りに頭に来たので加齢臭やばいからくんなよと言うとおめーのが臭いんだよと正に売り言葉に書い言葉と言う感じで、もうめんどうだなと思いはいはいすみませんでした。と言いワザワザ違う道から乗り換え駅の改札を通ると追いかけてきてまたブスとか歩くの遅えんだよとか罵倒されたので、しつこいと言うと、お前がな。調子乗ってっとぶっ殺すぞ。ボコボコにしてやるからな。と言われ警察呼びますよ。もう関わらないで下さいと言うと、勝手に呼べよ。おめーが関わるなよと言われて階段降りる待ち伏せしていてまた罵倒されました。私がさっと電車に乗って終わりましたが、確かに私も挑発に乗ってしまいバカだったと反省はしていますが、一応スカウトされたこともあるし、世間で言う難関大学に頑張って勉強して入学したのにバカとかブスとか言われてずっと気にしてしまい、授業も集中できませんでした。今も投稿しながら涙が止まりません。何より乗り換え前の電車に乗っていた人にはきっと私が足を踏んでも謝らなかったから悪いと思われているのが悔しいです。毎週この曜日以外は彼氏と電車に乗っているので、まだ良いですが、帰りも待ち伏せしていてボコボコにされるのではと不安で怖かったし最寄り駅が同じなので、会ってしまうのが怖いです。電車の本数が少ないので車両は変えられても時間は変えられません。もし会ってしまってまた罵倒されると考えると本当に心が沈みます。今日ずっと憂鬱で、夕飯も食べられませんでした。どうしたら気にせず忘れられますか?

  • 涙が出てくるんです。

    イラク人の知り合いがいるせいか、イラク攻撃が始まってから、そのイラク人の知り合いはどうしてるんだろう、と考えると、涙が出てきます。電車の中でも、会社でも・・ 私にはどうすることもできないし、できることは無事を祈ることだけなんですが、自分の毎日の日常のルーティンをこなしながら、ちょっと時間の隙間ができると、そんなことを考えてしまい、涙が出てきます。 情緒不安定でしょうか?気もそぞろで、昨日は家の鍵を置き忘れて、家に入れなくなるし、電車に乗ろうとすると、全然違う路線の電車に足が向かっていたり、電車を1つ前に駅でうっかり降りてしまったり、「私、どうなってしまったの?」って感じなんです。 こんなとき、どこに相談すればいいんでしょうか?

  • ストレスからくる息苦しさ・軽い自傷を止めたい

    はじめて質問させていただきます。 長文になってしまい、すみません…。 昔から気になっていたことがあって相談したいことがあります。ちなみに私は現在、大学2年です。 毎日ではないのですが、私は中学生の頃から、ふと嫌なことを思い出すと胸が苦しくて押さえつけられるようになって、呼吸が荒くなることがあります。喉が痛くて、頭がフワフワしてきて、涙が溢れてきます。手足がジーンと痛み、力が入りづらくこともあります。今までどんな風に自分はいたのか分からなくなるというか…変な感覚になります。無性に叫びたくなります。 それだけで済むときもあれば、調子の悪い時は頭の中でさらに「おまえは邪魔だ。いない方がマシだ。消えればいいのに。」とか「周りの人はきっとお前よりも苦しいのに、どうしてお前はそんなに苦しがっているんだ。甘えるな。」とか、さらに責める言葉が浮かんできます。そして耐え切れなくなって、気づくと「ごめんなさいごめんなさい…」と何度も謝ってしまいます。(一応、想像とは分かっているので幻聴とかではないです…)そして、涙と鼻水で情けないぐじゃぐじゃ顔にしながら疲れていつの間にか寝ています。 今までは夜一人でいる時だけになっていたのですが近頃、講義中や家族や友人など、他人といる時まで起こるようになりました。人といる時は一人の時ほど酷くはないですが…。何とか泣くのを抑えて頑張れば明るく振る舞えます。もしかしたら違和感は少し抱かれているのかもしれませんが…。でも、トイレなど一人になった途端、涙がボロボロ出ます。それでも、一人きりの時ほどは長引きません。 困ったのは、一人暮らししてからは軽い自傷をし始めてしまったことです。(首を絞めたり、爪で腕を引っ掻いたり、顔をはたいたり殴ったり、剃刀で浅く皮膚の表面をなぞったりなど)そうすると、不思議と落ち着くので…。以前にもやりかけたことはあったのですが、その時は家族に見つかった時のことを考えて思い止まりました。今はその抑制が無くなってしまったから怖いです。 周囲に気づかれないように、傷が酷くならない程度には加減しているのですが、「こんな事したら親や周りの人も悲しむ。しかも本当に自傷で苦しんでいる人もいるのに、なに私は"ごっこ"やってんだ。本当に馬鹿だ。止めないといけない。」とも思います。ですが癖になってしまったのか、結局はいつもやってしまいます。それでまた自分を責めて…の悪循環です。 いつか、人前で泣くのを抑えられなくなって自傷も傷跡が残るまでし始めたら、周りの人にばれてしまいます。とにかく、こんな自分を他の人に知られるのが怖いのです。いつか時間が解決出来るのを待とうと思っていましたが、逆に最近どんどん酷くなってきて、怖くなってここに相談させていただきました。 大学のカウンセリングも何度か通わせていただいたのですが、人見知りで初めは緊張して上手く話せず、でも親しくなるほど深いことを話すのが怖くなって(普通逆ですよね…)、せっかく時間を割いてもらってるのに自分が心が開けないのが、申し訳なくて通うのを止めてしまいました。 なんか、生きるのがつらいです。私はきっと命の無駄遣いをしています。生きたくても生きられない命があるのに…。ちゃんと生きたいです。この苦しい、変な発作みたいなのを止めたいです。私はどこをどう改めればよいでしょうか?性格に問題がある気はするのですが…問題だらけでどこから手をつければいいのやら…。どうしたら嫌な事を気にしないで済むでしょうか…? 上手くまとめられず、だらだらと長文になってしまいすみません。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • ちあきなおみの「喝采」について

    どう解釈したらいいのかわからない歌詞があるんです。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 いつものように幕が開き 恋の歌唄う私に 届いた報せは 黒い縁どりがありました あれは3年前 止めるあなた駅に残し 動き始めた汽車に一人飛び乗った ひなびた町の昼下がり 教会の前に佇み 喪服の私は 祈る言葉さえ失くしてた つたが絡まる白い壁 細い影長く落として 一人の私は こぼす涙さえ忘れてた 暗い待合室 話す人もない私の耳に私の歌が通り過ぎて行く いつものように幕が開く 降りそそぐライトのその中 それでも私は 今日も恋の歌唄ってる 2番の歌詞に「暗い待合室 話す人もない私の耳に私の歌が通り過ぎて行く」とあります。 この待合室がどこなのか、わからないんです。 つまり、歌が聞こえる(流れる)待合室ということですよね。 それは、どこだと思いますか? まず、教会の待合室で、自分の歌が流れてくるのはおかしい。 病院の待合室なら、テレビが置いてあるから、自分の歌が聞こえても不思議じゃない。 駅の待合室はどうだろう?テレビかラジオか有線か、そんな類の物はあるのかな? ステージに出る前の控室なら、自分の歌が流れていても当然だろう。 この4つの内のどれかだと思うのですが……。 この「暗い待合室」がどこであるかによって、この曲の情景が変わって来ると思うんです。 昭和の名曲中の名曲「喝采」。 現在、一青窈さんがカバーされて、久方ぶりに聴いたら、懐かしさがこみあげて来ました。 昭和47年に発売され、はや40年。 どれ程の時が流れようが、この曲が色褪せることはないですよね。 回答 お待ちしています。         

  • 私、気疲れしすぎな気がします

    人と会って話すのはすごい楽しいですが、トイレに行ったりすると 「はー」ってため息が出てたり、帰りの電車で「やっと一人になれたー」なんて思ったり、ひどい時は肩こりしたり、頭痛がしてしまいます。 そこまで気を使っていないと思うんですけどね、 仕事はマイペースな状態で成り立っている職業なので普通にやれています。 営業さんとか人とちょっちゅう会う仕事してたら、ホント気疲れしてへとへとになってぶっ倒れそうです。 人の気に影響されすぎなのですかね どうしてでしょう? 直りますか?