• ベストアンサー

medicine man は辞書で調べたら、呪医と出てきましたが、それ

medicine man は辞書で調べたら、呪医と出てきましたが、それ以外の意味はないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 先住民社会では、医術と、まじないと、精神分析と、「私を信じなさい」を足して4で割ったような、ことをする人を、言います。  例えば、北アメリカの先住民では、薬草を使って、煎じ薬を作ったり、キセルに詰めたものの煙で、病気を追い出したりしてくれる、先住民文化の枠内での、お医者さんです。  いわゆるヨーロッパ医学でも、placebo (下記)「気休めの薬」というのがあって、本当の薬より効く、場合があるようですから、馬鹿にはなりません。 http://eow.alc.co.jp/placebo/UTF-8/  僕は、グアテマラで見たのですが、ここでは西洋医学を学んだ医者と、コストゥンブレという先住民の「治療」をするメディシンマンがいて、教会に行くと、カトリックの坊さんか、この「医者」かが話(病状)を聞いて、治療法を処方していました。  日本の「やまいは気から」という、気の方に重点を置いたいわゆる altenative medicine 「(西洋医学に)代わる医学」のお医者さんで、「腑分け」以前の日本医学に相通じるものがあります。  文化人類学者の「シャーマン」に当たり、日本古代のヒミコなどはそうだったのではないかと思います。下記にはイラストがあります。  http://en.wikipedia.org/wiki/Medicine_man

noname#150580
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ホームページ2つありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#125540
noname#125540
回答No.4

祈祷師とか、呪術師とか?? 内容はNo.3でご説明のあったとおりです。 ネイティブアメリカンに関する本だとそのままメディシンマン、メディスンマン、女性の場合はメディシンウーマン、メディスンウーマンなどとカタカナになっていることが多いです。 あとは、ジャミロクワイのキャラクターを日本ではメディシンマンと呼ぶんだとか・・・・。 http://www.kanshin.com/keyword/1330263

noname#150580
質問者

お礼

回答ありがとうございます! くわしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202629
noname#202629
回答No.2

薬の展示会で行商をする人と言う意味があるようです。 http://www.answers.com/topic/medicine-man

noname#150580
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ホームページもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

パッとは思い浮かびませんが、なぜですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • medicine

    薬を飲むという意味で使う動詞はtake だと思いますが、Eat your medicine.という使い方は、ありえますか?

  • よく「man of~」って辞書で見かけますが...

    よく「man of~」って辞書で見かけますが、女性に使う時は「woman of ~」でしょうか? You are a man of many parts.あなたって何から何まで素晴らしい。 You are a man of high culture. 高い教養の持ち主。 You are a man of multiple talents. 多才な人。 You are a quiet man of action. 不言実行の人。 分かる方、おねがいします。

  • internal medicine の意味

    internal medicine という言葉があってこれは、内服薬という意味かと思ったら、 なんと内科のことだそうです。 medicine には薬という意味と治療という意味があって、この場合は治療と いう意味だそうです。 そして government of the people, by the people, for the people という有名な言葉があって、これは「人民の,人民による,人民のための政府」と 憶えていました。この場合は、governmentには政府という意味と、統治という 意味があってこの場合は統治、という意味だそうですね。 だから正確には、「人民による,人民のための、人民の統治」、という意味に なるそうです。 なんか英語ってややこしいですね。 こうゆう英単語って多いんでしょうか? また、こうゆう英単語にはどう対処していったらいいんでしょうか。 いちいち辞書を引いて確かめるのもメンドクサイし、みなさんどうしています?

  • man mano というイディオム--どうして"man"でイタリア語辞書に載ってないのでしょうか?

    man mano というイディオム--どうして"man"でイタリア語辞書に載ってないのでしょうか?もしかして"man"は"mancare"の変化形なのでしょうか。私の推測はあっていますでしょうか?

  • when you taking medicine,

    when you taking medicine,follow the directions on the bottle. とあるのですが、なぜこのときtaking medicineと、medicineに冠詞をつけなくてもよいのですか? 彼は薬を飲まなかったんですって? He wouldn't take his medicine,would he? とかの時はつきますよね? 固有名詞以外は名刺は大抵裸で使わないのではないのですか?

  • 高校生のメディシンボール

    高校1~2年の冬~春にかけて、トレーニングで「メディシンボール」を使おうと思っています。 で、質問なんですが、どのくらいの重さのモノが適当なのでしょうか? 何をするかにもよる…のでしょうが、種目としては 1)メディシンボール・ツイスト 2)シットアップ・メディシンボール投げ 3)メディシンボール・チェストパス 4)メディシンボール投げ くらいです。

  • molecular infectious medicineって何?

    molecular infectious medicineまたはmolecular medicineとは何でしょうか。 どなたか素人にもわかるようにご説明ください

  • AS A MAN THINKETH

    お世話になっております。 「原因」と「結果」の法則(ジェームズ・アレン)の原題の 「AS A MAN THINKETH」 の「THINKETH」とはどういう意味でしょうか? 辞書で調べても見つかりませんでした。 分かる方、教えて下さい。

  • メディスンバッグ?

    メディスンバッグといえばいいのでしょうか? 腰のあたりにつける縦20×横15くらいの大きさのバッグを町でつけている男性を見たのですが、 どのようなところに行けば購入できるのでしょうか? また、どんなブランドがオススメでしょうか?

  • 〇〇MAN

    >YouTube - エイトマン まあ、似ている所は、たばこ、を吸う所だけですね・・ 懐かしいですねー、こう言うのにドキドキしていたなんて!、うーむ! 貴方にとっての〇〇MANとは何ですか? 教えて下さい、お願いします! >n.(pl.men)人間, 人(というもの); 男, 立派な男; (男性の)大人; 男性; 猿人, 原人; 夫; 男の恋人, 彼; …家(か)((of)); 召使い; 部下; (pl.) 従業員; (pl.) 兵卒; (チームの)一員; 〔話〕 ((呼びかけ)) おい, 君; もってこいの人 ((for)); 相手; (時にthe M-) 白人(社会); (チェスの)駒; (大学の)在校生, 卒業生. ・a man and a brother 同胞. ・(as) man to man 率直に. ・as one [a] man 一斉に. ・be a man / play the man 男らしくふるまう. ・beone'sown man 分別[気力]を失わない; 自立している. ・between man and man 男同士として(の). ・make a man (out) of …を一人前の男にする. ・man and boy 子供のときから. ・man and wife 夫婦. ・man of the world 世間なれした人; 俗物. ・old man 〔話〕 おやじ, 親方 ((夫・主人・船長など)). ・separate [sort out, tell] the men from the boys 本当に勇敢な人を見分ける. ・to a man / to the last man そろって; 一人残らず. ・the man in [〈米〉on] the street 世間一般の人; 素人. vt.(-nn-)人を配置する; 乗り組ます; 励ます ((for)). int.〔話〕 なんとまあ, ばかな ((驚き,興奮など)).

ラベルプリンタの修理について
このQ&Aのポイント
  • 型番QL-700のラベルプリンタが故障し、修理は可能か、費用はいくらかかるかを教えてください。
  • ラベルプリンタの型番QL-700の修理について質問です。カッターのセンサーが取れてしまい、ラベル幅の調整もできなくなってしまいました。修理可能でしょうか。
  • ブラザー製のラベルプリンタである型番QL-700の修理について質問です。カッターのセンサーが取れてしまい、ラベルの幅の調整ができません。修理にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか。
回答を見る