• ベストアンサー

「帰国子女」の定義

「帰国子女」の定義を教えてください。 広辞苑第五版によると: きこく‐しじょ【帰国子女】 ヂヨ 親の勤務の関係などから長年海外で生活して帰国した子供。 とありますが、 「長年」というのはすごく曖昧ですが、おおよそ何年海外で生活すれば「帰国子女」として成り立ちますか? 「子供」というのも曖昧ですが、一体何歳で海外生活を始めると「帰国子女」として認められるのでしょうか? よくアメリカに10代で留学した子が3,4年で日本に帰ってきて「私は帰国子女」といいますが、これは成り立ちますか? 20代過ぎた時点で海外生活を始めても帰国子女には成りえませんか? 文化や語学習得レベルは関係ありませんか? すみません、いろいろ書きましたが、すべての質問に答えていただかなくても結構です。詳しい定義がしりたいだけです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.3

帰国子女という言葉は日本語独特の表現で異文化の元で育った(教育を受けた)子供たちというニュアンスがあり、プラスにもマイナスにも取られます。20年強前に帰国子女の受け入れ校(特に高校)と資格が問題にされるようになり一般化したと思います。 この言葉は受け入れ校が帰国子女の資格を見るときに臨時的に使う場合と、日常生活で使用する場合によって意味が少し違ってきます。 学校が問題とする点 *保護者と海外で生活 *義務教育と高校教育を海外で受けたもの (但し、日本人学校在籍者を対象外とする学校もある) *海外生活1~2年以上、帰国後1~3年以内(学校によって異なる) 一般的用法 上記に準じて使用するわけですが、細かい点には拘らないでしょう。特に期間はフレキシブルだと思います。留学でない限り、帰国したとき大学生になっていても帰国子女と呼ばれるでしょう。又一旦帰国子女と呼ばれるとおそらく 子女という言葉が表す年代(結婚するまで?)が過ぎるまで呼ばれ続けると思います。 良い意味でも悪い意味でも一般社会が帰国子女という言葉を使うのは差別用語の疑いがあり、大げさに言えば、被害者意識を持つ帰国子女から見れば日本の文化的後進性(異文化で育ったものを差別する)を表す言葉といえるでしょう。 本来文部省と学校関係者の用語だったものをマスコミが 社会問題として帰国子女を取り上げ(当初)、昨今は帰国子女あがりの一部の芸能人やアナウンサーなどを本人の意思に関係なく帰国子女(本来の資格は喪失しているにもかかわらず)として興味本位に報道したために、帰国子女の一面だけが強調されています。これは人を「~の出」と決め付ける江戸・明治時代の発想・習慣であり、国際化の時代に使うべきではない表現だと思います。

Josimba
質問者

お礼

帰国子女が差別的なニュアンスを含んでいたなんて、驚きです。確かに日本独特な表現ですよね。詳しく教えてくださって、大変感謝しております。とてもよく理解できました。

その他の回答 (2)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

全国的な定義なんてないのではないですか? 何年という事は分かりません。法律とか条令とかで地域により違うのかも知れません。下記は東京に戻った人の話です。 こちらに長年来ていた人の子供が、中学校からは日本でという事で帰りましたが、帰国子女枠で結構良い学校に優先的に入れました。 こちらの日本人学校に通っていたのだが、英語の会話は普通に出来た(日本での英文法力は弱いかもしれない)。 本人も親も帰国子女なんて考えていなかったが、日本のシステムでそんなのがあったので利用しただけ・・・だそうです。 小学校前まで現地で。その後帰国して住居地の小学校に普通に入った。別段隠していないが、帰国子女とは本人も親も思っていない。親は10年以上海外暮らしで、子供も誕生3ヶ月から海外暮らしだった。英語は現地生活に不自由なかった。 >20代過ぎた時点で海外生活を始めても帰国子女には成りえませんか? 上記の親は自分がそうだとは思っていませんね(^_^)。 私も自分がそうだとは・・・・・(^_^;)

Josimba
質問者

お礼

帰国子女枠の規定も地域の法律や条令で変わってくるということですか。 帰国子女という曖昧な基準だけで学校に優先的に入れるなんて、真面目に勉強している人にとってはちょっと不公平な気もしますが・・。 ありがとうございました。

noname#5645
noname#5645
回答No.1

こんばんわ。 私の知り合いは帰国子女の連中が多いのですが・・・。 >何年海外で生活すれば「帰国子女」 私の知り合いでは、生まれてからずっと、とか小学校に入る前から数年、中学生から高校まで、とか色々です。知っている中で一番短いのは3年だったかな。 >10代で留学した子 留学と帰国子女と呼ばれるものは違うんじゃないかな、と思います。親の勤務の関係じゃないから。 >文化や語学習得レベルは関係ありませんか? 関係ないです。お父さんが米国へ勤務しているときにアメリカで生まれた私の知り合いの一人は、20歳でアメリカ人になりましたが、英語は全く出来ませんし、見た目もバリバリ日本人です。 海外子女教育論なんていう、単位を持っていますが内容は忘れてしまいました・・・。ただなぜ海外子女が留学と違い、特別視されるのかというと海外子女は日本企業の経済活動の一環で、その家族が海外生活を余儀なくされるということで子供たちのアイデンティティの確立などに影響が予想されるからであったと記憶してます。 

Josimba
質問者

お礼

なるほど。ポイントは「親の勤務の関係」というところですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう