• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚する気0な女性っていますか?心境はどんな感じなんでしょうか?)

結婚する気0な女性の心境とは?

このQ&Aのポイント
  • 結婚する気0な女性の心境や理由について探ってみました。
  • 結婚しない女性の増加傾向やその心理について考察してみました。
  • 結婚を望まない女性の心情と周囲からの理解についてまとめました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

★過去の男性遍歴の中で男性への不信感を持っている方。 ★依存心がなく、自立心が強い方。 ★男性の理想が高く、なかなかそういった方に出会わない。 ★仕事が好きで、彼氏は二の次。 まぁ彼氏を作らない人、できない人はこういった考えをお持ちの方が多いいです。 私の知り合いでもやはりいました。 容姿端麗で本当に、誰が見ても綺麗な方だったのですが・・・、一向に彼氏を作る気配がありませんでした。 でも、妹さんのことを心配する優しい兄からしてみれば心配ですよね。 しかし、一応は女性なので、心配は必要ないかと思います。 時期がくれば、いつのまにか好きな人ができているはずです。 あまり、周りがそのことに対して、あ~だこ~だ言っても本人が嫌がるだけなので、そっとしとくのが一番かと思います。 でも、30になった時にまだこういう状態でしたら、危険信号なので、その時は、家族総出で彼女を応援して上げてください。 今はそっとしておくのが一番ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • misria
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.3

わざわざ面倒な彼氏を作って自分の行動が妨げられるのならいないほうがいいくらいに 思っているのではないでしょうか。 妙に冷めているように見えるかもしれませんが、現実は厳しいことを知っているので 自分の足で立てるようにならなくては。という思いが今は強いのではないかなと思います。 (=今は恋愛よりも自立に興味が強い)     あとは、単純に好きだと思えるいい人と出会っていないのかもしれません。 そういう人のほうが、すごく好きな人にぽんと出会って結婚までがはやかったりする気がします。   それに周りの友人たちが結婚しはじめると結婚が現実的に思えてきて、実感がわいてきます。 焦ってきたり。もうあと5年もすれば考えも変わるのでは。 まだ25歳なのですから、今は正直ほっといておいてあげてください。 言われれば言われるほどうるさいと感じますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mn-teresa
  • ベストアンサー率40% (29/71)
回答No.2

以前働いていた会社の先輩がそうでしたね。 当時私27歳。先輩31歳。 私は当時付き合っていた彼氏とラブラブで寿退社しか考えていないバカOL。 (中距離だったし、安月給だったし、年も年だし早く子供が欲しかった) 先輩は、顔は純日本顔で美人ってわけじゃないけど、色白でスタイルは良くて、 何より性格が良い! けど、結婚する気はないけど、この会社の給料じゃこの先不安で・・・が口癖でした。 その先輩の結婚しない理由は、脳梗塞で片麻痺の父親の介護、両親の不仲(母親が父親の介護をしない)、家のローン、出戻りのくせにわがままな姉(公務員でローン払うかわりに介護しない)という家庭環境でまったく結婚ってものに夢も希望ももてないし、父親見捨てられないし、ってことでした。 まったくもって個人的な意見ですが、同性がお好みということはないのでしょうか? 家族にも絶対知られないように隠す人が多いですし・・・・ 実はこうゆう理由の人多いらしいですよ・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「結婚しない女」っていますか??

    「結婚しない女」っていますか?? 私の妹は25歳でデパートでOLやってます(事務系) 大学出てからかれこれ3年働いてます。 兄の私が言うのもなんですが、結構美人でスタイルもいいです。 大学も結構な名門は出てますし、センスもいいです。 250ccのオートバイやマイカーも所持しており アウトドアや海外旅行やビリヤードと言った趣味も沢山もっています が、どーも昔から男ッ気が無いんです。 モテないというわけではないと思うのですが、彼氏とか見た事が無いし 家族内でも「彼氏とか出来ないの?→全然」みたいな流ればかり 親戚の人も25歳前後の女性は何名かいますが、全員結婚してしまい妹が最後になりました。 で、25歳おめでと。彼氏とかいねーの?と聞くと相変わらず「いない。てか、もう結婚とかどーでもいいわ。面倒だし、今時結婚=永久就職なんて時代じゃないし、自分の身は自分で守れるからねぇ~」っとのこと。。。 兄の私から見るに別に男が嫌いってわけじゃないみたいです。 そこで質問なのですが、特に女性や周囲にそういう女性がみたいな実話を知ってる人にお尋ねします。 ウチの妹みたいな女性って、そういう男女関係とかどうなってるんでしょうか? やっぱり30過ぎても未婚みたいな流れでしょうか? (単純な疑問なので質問に対する体験からくる実話でお願いします。)

  • 兄・妹ともにできちゃった結婚…複雑な心境です

    見て頂きありがとうございます。 20代半ばの女性です。私には2つ上に兄、4つ下に妹がいます。全員離れた場所で生活しており、兄と妹ともにできちゃった結婚をしたのですが…複雑な心境です。 アドバイス等いただければ嬉しいです。 【妹について】 妹と私は年が4つ離れています。私が大学進学するのをきっかけに離れて暮らし始めました。 妹は中学時代から彼氏が短期間にコロコロと変わっており、交際関係はどちらかというと派手でした。 高校卒業後は地元に就職しましたがあまり長続きせず、卒業して~2年で職を2~3転々としていました。社会人になってから地元の男性とお付き合いをしていましたが、その男性ともめたのをきっかけに首都圏へ逃げ、フリーターを始めたようでした。 そしてちょうど1年ほど前、妹が20歳になったばかりの頃のことでしたが…同い年の彼氏(妹彼とします)との間に子どもができたと連絡がありました。相手は首都圏で再会した高校の同級生で、妹彼のアパート(社宅?)に妹が転がり込み、一緒に住んでいたそうです。付き合って半年で授かった赤ちゃんでしたが、両家から許しを貰えたとのことで、産むことを決心しました。 その後里帰り出産することとなり、妹は実家に帰ってきました。妹彼も首都圏の仕事を辞め「妹と一緒に暮らしたい」と、こちらの実家での同居がスタートしました。妹彼の実家は元々大家族ということで受け入れられる状況でもなかったようで、同居を始めてからも殆ど援助などはない状況です。 妹彼は田舎町で仕事を探しましたが、やはり数ヶ月は無職でした。妹・妹彼は2人ともあまり家事をしてくれないので、母から私に頻繁に愚痴の電話がかかってくるようになりました。私は何度も母と妹・妹彼の仲介をする羽目になり(現在もしています)、正直「こんな状況で赤ちゃんを産むなんて」と不快な気持ちにさえなりました。 その後妹彼はやっと職が見つかり、赤ちゃんも無事に生まれました。赤ちゃんは現在3ヶ月です。 妹・妹彼は赤ちゃんの世話が一段落するまで同居を続けるようで、あと1年近くはこの状況が続くようです。赤ちゃんの世話は妹夫婦が積極的にしているようですが、家事についてはほとんどを母に任せている状況のようです。 私はお盆や大晦日にしか実家へ帰れない状況ですが、そんなわずかな機会にも妹彼が実家にいるので…正直気も使うし、長く休みが取れたとしても長居できない気がして、実家が心休まる場所ではなくなってしまいました。 こんな私の身勝手な私情もあり、妹夫婦の結婚について、心から祝福できないのかもしれません。 【兄について】 兄と私は年が2つ離れています。兄が大学進学したのをきっかけに、離れて暮らし始めました。 兄はあまり成績優秀ではなく、高校受験・大学受験ともに失敗してしまい、私立に通っていました。大学については怠惰で留年までしてしまったため、2つ年下の私は「高校・大学ともに国公立でないと進学させられない」と父母からよく言われたものでした。そのため、大きなプレッシャーとストレスを受けて受験した記憶があります。 兄は人は良いのでしょうが、非常にだらしがない人間です。そんな兄を、どこか好きになれずにいました。 兄の就職先はブラックで、給料もそんなに良くありません。それなのに10歳近く年下の元カノに20~30万円するネックレスを貢いでローンを滞納し、実家や親せきに迷惑をかけたこともあります。このように、呆れかえってしまうようなエピソードがいくつもあります。 そして極めつけは、元カノを妊娠させてしまい、赤ちゃんを堕ろしたことがあるのです。更に堕ろすお金がなかった(貯金していなかった)ようで、父や母には内緒で、親せきからお金を借りて堕ろしたというのです。それは今現在も父母は知らず、私や妹は兄から“ここだけの話…”と打ち明けられたことでした。 それ以来、私は兄のことをより好きになれなくなりました。 …だというのに、つい先週、兄から「彼女との間に子どもが出来たから結婚する」との連絡が来たのです。その相手(兄彼女とします)は会社の同僚だった子だそうで、兄が20代後半・兄彼女は21歳です。社内恋愛は禁止だとのことで、彼女は仕事を辞めてしまい、無職だそうです。兄と兄彼女はまだ付き合って2ヶ月と浅いようでしたが、そんな中での妊娠…今度は結婚して産むというのです。 兄自身は「おめでたい報告だ」と言いますが、私は心から祝福することができません。今現在も父母は堕ろした過去を知らないし、相手の女性ももちろん知らないでしょう。母は「できちゃったものは仕方ないよね…」と呆れていましたが、私からすれば“1度ならず2度までも”といった気持ちです。付き合ってまだ2ヶ月の彼女と、よく結婚する覚悟ができるなぁとさえ思ってしまいます。 結婚式はお金がないから出来ないそうですが、両家の顔合わせには私も同席しなければいけないそうで…それさえも行きたくありません。 私は医療関係に勤めているので、妊娠・出産への意識は人一倍高いのかもと思います。また、妹や兄と違い、私は異性との交際経験がそんなに多くなく、1人の人と長く付き合うことが多いです。現在も付き合って5年になる彼がおり、彼との結婚も考えてはいますが、きちんと覚悟を持って結婚したいと考えています。 私と兄・妹の間には、なぜか同じ兄弟姉妹だというのに、考え方の軸が根本的に違う気がしています。時々嫌悪さえ抱いてしまうし、妹にも兄にも、結婚への祝福は心からできていないと思います。 この先兄弟姉妹間での繋がりは続くと思うのですが、深く関わるとやっかいなことに巻き込まれそうな気さえしています。 同じように血の繋がった兄弟姉妹と価値観が違う方がいらっしゃれば、どのように関わっているかお聞きしたいです。また、このように価値観がちがう2人と今後どう付き合っていけば良いでしょうか。できるだけ関わらないように…とは思っていますが、なにより両親に多大な迷惑をかけている(これからもかけるであろう)ことが許せません。

  • 女性の心境

    こんばんわ。 意中の女性がいます。が、その人は彼氏とのお付き合いが順調だったため、諦めていた者です。 で、その彼氏が海外で勉強をしたいらしく、「結婚を5年待って欲しい」と言われているらしいです(恐らく、勉強を終えて会社業務に集中できるまで)。 で、5年も経つとその女性は30代前半、子供を持つなら高齢出産に差し掛かる訳です。 さて、この様な話を漏らす女性の心境とはどんなものでしょうか? ただの愚痴に見えたのですが、僕としては思いをぶつけてみたくなってしまうのえす。 「5年あれば他の結婚相手を探せるでしょう?俺じゃ駄目?」 という訳です。 さて、皆様の感想・アドバイスをお待ちしています。

  • 「兄と妹」ってどんな感じですか?

    非常にくだらないことで恐縮ですが、「妹のいる兄」または「兄のいる妹」の方にお聞きします。 タイトル通り、「兄と妹」ってどんな感じですか? 自分は女・女・男の真ん中で、常々「お兄ちゃん」という存在に憧れてました(笑) でも私が「お兄ちゃんいるの?いいねー」と言うと、周りの「兄のいる妹」達は口を揃えて 「そんなにいいもんじゃないよ」とか「就職して家を出ていったから、せいせいした」というような ことばかりを言います。 それぞれの環境次第だし、年齢による関係の移り変わりもあるし、一概に言うのは無理があるとは 思いますが、実際そんなモノでしょうか? 私の調べでは「仲良しの兄妹」が見つからないので、「優しいお兄ちゃん」はやはり幻想なのかと 思いかけています。今は女だらけの学校に通っているので「妹のいる兄」に話を聞く機会がないのも 残念です。もちろん、それが見つかったからってどうなるわけでもないのですが… 長年の憧れなので(笑) あと気になるのは、漫画とかで「年頃の妹に彼氏ができるが、兄が付き合いを反対する」みたいな ことは(彼氏が変な男でない場合)実際にあるのか?ということです。 そこまで過保護な兄はさすがに実際にはいないかなあ、とも思うのですが、探せばいるような 気もします。ので、ご存知の方は、ぜひお話をお願いします。 長くなりましたが、「妹のいる兄」「兄のいる妹」の方、実際のところをお聞かせください!

  • 私の結婚と姉の心境

    私は29歳、年内に30歳の彼と結婚します。 現在、出会って1年1ヵ月め、交際して丁度1年め、県内ではありますが私が田舎住みのため、中距離恋愛でした。 私には33歳の独身の姉がいます。 姉は、4年ほど前に、「こんな田舎にいたんじゃ結婚できない!」と上京したので、別居です。 結婚が決まり姉に連絡をした際、不機嫌になり、 「悪いけど、全然おめでたくない。祝う気もないから」 「私は出席しないから勝手にやって」 「○○君(私の学生時代の元彼)から乗り換えたわけね。」 「(彼の学歴を聞いてきたので答えた途端)ふーん。お前は学歴で選んだわけね」 「私、○○大学(彼の出身大学で姉が落ちてしまった大学)出身の奴は大嫌い」 「お前の結婚は不吉。幸せにはなれないよ」 「私より先に結婚する奴は死ねばいい」 と言われました。 それを聞いてとても悲しかったですが、少しでも姉の気持ちが晴れるなら、と姉の話を一通り聞いて電話を置きました。 両親や兄弟から姉の反応を聞かれ、あったままに答えると、 「あんたはその姉の言葉を信じたのか、あんたは酷い!可哀想なあの子(姉)!」 と叱られました。送った招待状の返信はがきも返ってこず、姉に「お休みもらえそう?」と聞くと、「厳しいね」「日取りが1日ずれてたら行ったけど」と言われ、前に言われてたこともあり、本人が気乗りしないものをあまりしつこくしても辛いかと思って、暫くそっとしておいたら、家族に、「どうして連絡しないのか!お前が悪い!」と怒られました。 言ったのは姉で、傷ついたのは私、返信してこないのは姉なのに、何でもかんでも私が悪い、と私のせいにされるのは正直辛いし、複雑な心境で、疲れてしまうところはあります… 最近になって、親に問われた姉が「まだ独身だから行きたくない」と言ったそうです。 親は「これがあの子(姉)の素直な気持ちだ」と涙ぐんでいます。 兄弟からは「お前、妹なのに姉より先に結婚して、責任重大」と言われました。 昔は姉と一緒にピアノを弾いたり、旅行したり、ご飯を食べたり、仲が良く、兄の結婚式にも仲良く出席しました。プロフィールビデオにも姉との楽しい思い出の写真を何枚か入れました。なので私自身の我儘な気持ちを言えば、余計に今回のことは淋しくて悲しいです。 姉も彼氏がいなかったわけではなく、人数で言えば私より多くその分縁も多いと思います。 けれど、昔から、何か私に感じることもあったようで、当時の姉の彼氏から、 「お姉さんに聞いたけど、(私)ちゃん、男性経験豊富なんだって?お姉さんに色々教えてあげてよ」と言われたこともあります(実際は私は当時の彼氏1人としか付き合ったことなくて(結婚する彼で2人目な位経験なしです)、姉に何か話したわけでもなく、全くの姉の想像、出鱈目です。むしろ姉の方が何人も彼氏がいました)。なので、また今回も何か想像を膨らませてかえって自分を追い詰めてしまってるんじゃないか少し心配なところです…。 また、姉は「何でお前は反対されんのよ!」と言っていますが、姉は2年前、その業界では有名な詐欺師と結婚しようとしていてそれを周囲に止められたのを忘れられてないのかもしれません。 私は、結婚というのは早い遅いということよりも、いかに結婚生活を過ごすかの方が大事だと思うので、姉が気にしてることは気にするようなことじゃないと思うのですが、それは私の持論なので姉からすれば受け入れられないものかもしれないですよね。 妹である私がどんなに想像をしても、姉の気持ちを本当に察することはできないのかもしれません。けれど、姉の気持ちをできるだけ理解したいと思っています。 姉としての立場を持つ方、姉としても妹としても、同じようなご経験をされたことのある方、また実際に出席した時のご経験談等、忌憚ないご意見、アドバイスをお願いします。 姉はどう思ってるかわからないですが、私にとってはたった一人の大事な姉です。 姉さえよければぜひ出席してほしいと思いますが、同時に姉の気持ちを無視して、義務感で無理強いしたくないと思っています。苦痛ではなく、気持ちよく出席してほしいので、出来る限りのことはしたいです。

  • 気になる女性がいるのですが

    25歳男です。半年ほど前に大学時代の友人(女性)と約3年振りに再会しました。当時はそれほど仲が良かったわけではなく、連絡先も知らないのでたまに顔を合わせたら会話する程度だったのですが、久々の再会で話もはずみ「また飲みいくか!」という流れになりました。それから月1くらいのペースで2人で食事に行っていて、なかなか良い雰囲気でしたが、先月会って話をしているうちに彼女には付き合っている人がいると判明しました。それまで全くそのあたりの事情を知らずに誘っていて、誘えば乗ってくれるので付き合っている人はいないものだと勝手に思い込んでいました…。誘いに乗ってくれるのをカンチガイしてた自分が若干(だいぶ?)間抜けだったなあというのと、何より会っているうちに彼女に惹かれていたこともあり、落ち込みました。彼氏がいても、男友達に2人で食事に誘われて抵抗なく行けるものなんですかね?

  • 気になる女性を二人きりの飲みに誘ったのですが…

    アルバイト先の気になる女性についてです。 少し長文になりますがお付き合いいただければ! オープンして二ヶ月ほどのアルバイト先で年下の大学生の女性が気になっています。 ホールとキッチンという業務の間柄なので、すごく仲良いわけではありませんが被ったら少し話すくらいでLINEとかをぼちぼち僕の方からするくらいです。 先日忘年会をやりたいねという相談し全員集まるのは厳しいと言われたのでそこでいざ!と思い、 でも◯◯さんと飲みたいと思い切って伝えました。 返ってきた返事はいいですよ、◯◯と◯◯(その子がキッチン業務で従えてる年下の男子大学生)誘ってやりましょうと軽く流された(?)感じでした… 女の子はかなりサバサバしていて少し男っぽいような感じです。 この流れだとサシで飲みに誘っているとは思えなかったりするものでしょうか? ちなみにですが、相手の女性にはイケメンとは言われていて、あとはしっかりしてそうなどと言われているので生理的に嫌われてるとかはないと思います…! 彼氏もいないらしく女の子でワイワイやっているようです。 あとLINEしてもなかなか続かずダラダラなる前に寝ますねとか言って切られたりします。 脈ナシなんでしょうか? 断片的ではありますが第三者からの意見を聞かせていただきたいです!

  • 結婚してくれと言う女性

    いつもお世話になっています。職場の女性の話しなんですが 現在彼氏持ちで、今まで30人以上の男と付き合った事がある人が、「今の彼氏は優しいけど、結婚する気は全く無い」と言っているのです。確かにその彼氏は「働いてるけど、借家で貯蓄が1銭も無い30過ぎの人」なんです。今まで彼女の愚痴も何回も聞いてあげました それで、「私最終的には結婚するなら○○(僕の名前)がいいわ。結婚してくれへん?」ってある日言ってきたんです。初めは冗談かと思って笑って流してたんですが段々「いつ結婚してくれる?」「彼氏と別れるから付き合ってな」と徐々に言う機会を増やしてきたんです。 じゃあ僕のどこが好きになったのか聞くと「優しいし、向上心があるし目標を持って打ち込んでる所も好きだし、笑わしてくれるところ」って言われました。 正直嬉しかったんですが、その人には彼氏がいるのに、しかも何人とも付き合っていた女性なんで僕はあまり結婚までの信用が持てません。 そこで、皆様の意見としてはどうでしょうか?やっぱりこういう女性とは付き合わないほうがいいでしょうか?向こうにも真剣に言い寄られてるんで…断るなら早く断ってあげないと悪い気がするので。。。

  • 女性はあまり「兄がいたら良いなあ」とは思わない?

    マンガの主人公の男に妹がいる場合あるじゃないですか。 たいてい、大人しくて素直なタイプか活発で生意気。でも可愛い。 可愛い妹が男の理想の1つというのは分ります。 でも、主人公が女の子の場合、 カッコよくて優しい。包容力のある兄が登場するマンガって少ないじゃないですか? 女性は、あまり「兄がいたらなあ」と夢見る事は無いんでしょうか? そうだとしたら、兄のいる生活に憧れないのは何故でしょうか?

  • 彼氏の妹さんの私に対する思いが気になっています

    彼氏30歳、私28歳で、婚約はしていませんが結婚に向けて進んいます。 彼氏の妹さん(私と同じ年齢)のことで質問します。 先日、某地方都市に住む彼氏のご両親から彼氏に「彼女を連れて泊まりに来なさい」と 言われたそうで、彼氏と彼氏の実家に行きました。 ご両親はとても感じのいい人でした。 私の訪問を喜んでくれて、地元の観光地を案内してくれたり、 夜は食べきれないほどのごちそうを用意していただいたり。 夜からは彼氏の妹さんも合流しました。 以前、彼氏から私と同じ歳の妹がいて、 昔からケンカは全くしたことないという話は聞いていました。 でも、彼氏から進んで妹さんの話をすることはなく、私が聞いても妹さんの話は 好んでしたがらないようなので、私もそれ以上は聞かないようにしていました。 初めて会う妹さんは想像以上に美人で素敵な人でした。 彼女は「姉がほしかったから会うのをとても楽しみにしていた」と喜んでくれました。 年齢も同じせいか、話も合い、とても楽しかったです。 ただ、話の中でときどきではありますが 「兄と私は世間一般の他の兄妹と比べてはるかに絆が強いの」 「兄は私の誇り」 「兄は仕事で毎日疲れているはず。精神的にも体力的にも目一杯サポートしてあげて」 「兄が、もし不幸になるようなことがあったら許せない」 と、いうような内容の話があり、 彼氏(兄)に対する思いは普通を超えているのでは、と思わずにはいられない場面がありました。 一方で 「兄は家を継がずに好き勝手やっている。私は兄に代わってこの家を継ぐ人生設計をしている」 というような話もありました。 これらは文字にして書くと非常に冷たく感じますが 実際は普通の会話の中ので、話し方自体は普通です。 でも、笑顔が消えたり、真顔になる瞬間があり、ちょっと驚きました。 翌日、彼の母親と二人になったときに 「妹さんと彼は仲がいいんですね」と聞きました。 お母さんから彼氏は共稼ぎで帰りの遅いご両親に代わり、妹さんの食事をつくったり いろいろと面倒を見てきたことを初めて聞きました。 彼女は幼い頃から彼氏を慕い、彼氏も彼女をかわいがってきたそうです。 前夜、入浴のときに彼氏のお母さんから「○○(彼氏)と一緒にどうぞ」と言われました。 布団も同じ部屋に敷いてありました。 私自身、一応結婚前だし別々と思っていたので驚きました。 (この件については別項で質問させていただくので、よろしかったら そちらも回答をお願いします) 妹さんは「まだ夫婦ではないのだから同じ部屋はおかしい」とお母さんに 言ってきたことも聞きました。 お母さんは「そんなの別にどうでもいいのにね」と笑っていましたが 彼の実家から帰り、 彼氏と妹さんはお互いに変な感情を持ってないだろうか、とか そんな兄の嫁になる私への感情は相当複雑なのでは、とか かなり心配になりました。 結婚後も住まいは遠く離れているし、 彼氏の実家のご家族には年に何回も会うこともないとは思います。 と言っても、このままでは妹さんに対して変な苦手意識を抱えてしまいそうです。 彼氏に何をどう言えばいいのかわからないし、 言ったところで彼氏も当惑するだけの気もするし、 結婚前に変な波風を立てることもないとも思ったり 気持ちの中が混乱しています。 文章が苦手で 整理して質問ができずに申し訳ありません。 彼氏と妹さんとの間に変な感情がないかどうか。 結婚前に彼氏に妹さんのことはすべて聞き、すっきりさせるべきか。 妹さんとの上手な関係の作り方。 こんなことをどれでもいいので アドバイスもらえればうれしいです。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • C#で動作するコードをvbに移植したら動作しない不具合が発生しています。非クライアント領域の色が正しく表示されず、ウィンドウリフレッシュが行われると通常のフォームの外観になります。
  • 以下のサイトのC#のサンプルコードをvbに移植しましたが、どうしても正常に動作しません。C#での動作は確認済みです。
  • 何かアドバイスや解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
回答を見る