• ベストアンサー

アメリカはなぜ経済大国1位?

fuji31の回答

  • fuji31
  • ベストアンサー率24% (46/189)
回答No.1

最大の理由は、唯一の超軍事大国だからでしょうねぇ。 あと、経済的にもっともらしい理由は 1.第二次世界大戦で勝った。 2.金(きん)がアメリカに集中した。 3.ドルと金(きん)を交換出来た。 4.ドルで決済するようになった。 5.国際貿易での基軸通貨になった。 6.ドルと金(きん)が交換できなくなったが、依然として基軸通貨の地位にある。 だから、貿易収支が赤字でも、金(きん)の裏付けの必要のないドルを増発できる。 といったところでしょうか・・・(´ヘ`;)ハァ

tel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • なぜ、アメリカは唯一の超大国になれたのか?

    タイトルの通りですが、ここでは主に軍事力についてお聞きしたいのです。 なぜ、アメリカは世界のどの国も及ばない、今日ほどの強大な軍事力を持つに至ったのでしょうか。 たしかに、第2次世界大戦中から、すでにヨーロッパ各国を凌駕する大国ではあったでしょうが、それ以前はどうなのでしょうか。 19世紀までは、むしろ、イギリスなどが立場が上であったのではないかと思いますが、どうして、立場が入れ替わり、現代のように突出した戦力を持つに至ったのか、他の国は、引き離されてしまったのか。 また、今後もロシアや中国でさえも当分はアメリカに追いつけず、この状態はずっと何十年とか、それ以上続くのでしょうか。

  • アメリカはどうして超大国になれた?

    愚問で恐縮ですが、そもそもアメリカが超大国になり得たのは、一体何が大きな要因と考えられるでしょうか? 1.面積が大きいから? アメリカ同様、広大な国土を有する国は多いです。 ロシア 1,707万平方km、カナダ 997万、中国 960万、 オーストラリア 774万 ・・・ どうも面積だけではなさそうですね。 2.国内に石油が採れるから? たしかに国内消費の多くを中東からの輸入に頼っているが、実際には国内に膨大な油田があり、またそこで採れる石油は戦時用に備蓄されているので、「自国内で石油が採れる」 これが大きな要因になり得ると言う人もいます。 つまり原油獲得に左右されない政策が採れるという事でしょうが、どうでしょうか?  もしそうなら、なぜイラク戦争を? という疑問も出てきます (真の原因については諸説紛々していますが ・・)。 3.建国後の歴史が浅いから? 確かに中国やインドのように古い政治体制の影響を受けずに、合理的な理念で国家を治めていく事ができたように思いますが、それではアフリカ諸国のような 「新興国家」 も将来は超大国とまで行かなくても、大国のひとつくらいにはなり得る? 4.移民国家だから? この要因も大きいと思いますが、国内で極端に価値観が多様化した国家は、逆に混乱しか生まないようにも思うのですが ・・・ それに移民自体が高レベルの知識層ではなく、言わば 「食い詰め浪人」 ばかりの集団であった事を考えると、どうもこれも怪しい? 5.実は 「大農業国家」 だから? アメリカ以外にも、大農業国家って多いですよね。 カナダやオーストラリアもそうでしょうし、ウクライナもそのはず。 特にアメリカは20世紀に入ってから急激に超大国への道を歩むようになったと思うのですが、主な要因は何か、他国と決定的に異なる点とは何か、お教え願えないでしょうか?

  • 経済大国

    日本はアメリカに続き世界第2位の経済大国だと中学のときに習いましたが なにをもって世界第2位なんでしょうか? GDPですか、一人あたりのGDPですか、それとも他のものでしょうか?定義を教えて下さい。

  • 戦後、日本が奇跡的経済復興を成し遂げた理由。

    戦後、日本が奇跡的経済復興を成し遂げた理由。 敗戦後30年程度で、新幹線を走らせ、 アメリカという他民族国家を除けば、単一民族国家として世界第一の経済大国になった日本。 その原因はなんでしょうか。 あなたのご意見をお聞かせください。

  • 消費大国アメリカの理由

    アメリカは消費大国なので日本を含めほかの国にとっては良いお客さん(アメリカが物を買ってくれなくなると困る)だと思うんですが、それだけ消費できるということは、それだけ世界中からアメリカ人にお金が集まってきているということだと思うんですが、アメリカは世界にどんなサービスを提供しているんでしょうか?(何の産業)

  • アメリカは何故超大国になれたのか

     アメリカは何故今世界一の国になったのか、その原因が知りたいです。 ・私の推測では、建国してからまだ歴史が浅く、古い体制にとらわれず、政策がとれる点。 ・様々な人種が存在するので、それぞれが納得できる合理的で、効率的な制度が整っている。 ・色んな資源が豊富にあるから。例えば移民などの人的資源や広大な土地資源、石油など。 ・19世紀の世界ナンバーワンの国であったイギリスと、言語が同種のため、容易に色々な事を学ぶことができたから。 などが理由として挙げられるのではないかと思っています。 この他にも何か、理由が分かる人が居たら教えていただけないでしょうか。 また、今後の世界経済がどう進展していくのか、予想できる方がいたら、その意見も聞いてみたいです。 因みに私は21世紀はアメリカの一人勝ちとは行かないと思います。 かと言って中国もなんだか危うい。 一体、どこの国が覇権をにぎるのでしょうね。

  • 経済大国になる理由

     なぜアメリカは世界で経済ランキングが1位でしょうか?  ー宗教が関係あるからでしょうか?  ー多民族国家だからでしょうか?  ー連邦準備銀行の地下金庫にたくさんの金があるからでしょうか? なぜ中国は世界で経済ランキングが2位でしょうか?  ーたくさんの工場があるからでしょうか?  ー人口が多いからでしょうか?(じゃ、インドは?) なぜ日本は世界で経済ランキングが3位でしょうか?

  • 何故アメリカは超大国だったのに今こんなに不況になっているんですか?

    何故アメリカは超大国だったのに今こんなに不況になっているんですか? はっきり言ってアメリカは経済的に大きく得をしていますよね? 強国だから外交でも有利だし、経済的にも他の国から少なからず搾取している筈。 日本に大量にドル買わせたり… こんなに他の国より優位に立ち回れる筈なのに何故不況なんかになるんでしょうか?

  • 中国は超大国(経済成長)になれないのか

    自分は英語しか外国語は読めないですし、分厚い専門書を英語で読むのはしんどいので、雑誌なんかを図書館で読むことが多いです。俺の情報源が偏っていたら取り消しますが、欧米の雑誌(たとえばイギリスの「エコノミスト」のようなレベルの高い雑誌)に出る中国経済論は、ほとんど中国が、2030年代にGDPでアメリカを抜く経済大国になると論じています。共産党独裁でも市場経済化が成功するのは確実という感じが多いです。実際、大学での授業でも先生の多く(もちろん全員がそうと確認はしていません)が中国成長を評価しています。チベットなんかで部分的に混乱しても、漢民族が国民の93%なら民族対立もたかが知れています。中国の分裂は起きないでしょう。 中国がアメリカ以上の大国になることを前提に、中国との付き合い方を考えないとやばくないですか?

  • 経済大国だと何か良い事あるのでしょうか?

    人口問題なので、人口が減ると経済大国第3位が崩れるとか言いますが、 崩れるとなにかあるのでしょうか? 1位がアメリカ、2位が中国。 はっきりいって、どちらの国も住みたくもないし、特に好きな国でもありません。 住みやすい国とか幸せな国とかで中国なんて、上位50位以内にも入らない。 アメリカは国自体ではそういうのは上位に入らない、理想の都市、住みやすい都市等で 一部入るぐらい。 国際的地位が低下する?2位の時もアメリカのポチでアメリカの言いなり状態で、 国際的地位が低下?元から低いから言いなりなのでは? 中国や韓国が侵略してくる? 韓国なんて日本以上早く人口半減するでしょうし、 中国にいたれば異常な国なので、別に人口1億以上だろうと6000万ぐらいだろうと 大差ないように思います。 別にカナダとかドイツぐらいの経済力があれば十分だと思うんですけど。