• 締切済み

ラジエター液の交換方法

中古で車を買ったら、ラジエターに水が入っていたので、 交換しようと思うのですが、 やり方や注意点などはありますでしょうか? 自分は、自動車関係の仕事をしているので、 そこそこの工具は持っているのですが、 整備系の仕事ではないので、やり方がわかりません。 車は、ミラのL200です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.3

>27MENさん、#2のtwin_ring009さんへ LLCにはまだ廃棄処理の規制はありません。 LLCの主成分(エチレングリコール)にはまだ廃棄基準の規制がなされてないんです。 ただ、それをそのまま下水に流せばやがて環境破壊につながっていきます。 圧縮、燃焼でリサイクルに回せるので今後 なんらかの規制がかかるかもしれませんね。 余談でした。 交換は上記の環境破壊の危険性があるため、油分分離層のある場所で行なうのが 理想です。 まず、リザーバータンクをはずしてLLCを捨て中をすすぎます。 汚れがある場合は細いブラシなどで洗います。 ラジエター下部にあるドレンプラグをはずしてからラジエターキャップをはずして 水を流して内部を洗います。 ドレンから流れてくる水が透明になったらドレンを締めて 50%に希釈したLLCを 注ぎます。 リザーバータンクを付けてLLCを規定量入れてラジエターキャップを開けたまま エンジンをかけてヒーターをMAXHOTにしてラジエター内部のエアを抜きます。 エアを抜きながらLLCを補充していってエアが無くなれば完了です。 2時間くらい走行したらリザーバータンクの液量を確認してください。 ちなみにカーショップなどで交換を依頼しても500~1000円くらいの 工賃だと思います。 処理や手間などを考えたらカーショップで依頼するのもいいと思いますよ。     

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

確か不凍液は、みだりに廃棄してはいけない種類の 指定物だったと思います。 価格的にも高額な工賃にはならないはずですし、 廃棄槽設備を持つ、ディーラーなどに依頼されては いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.1

こんにちは。 ラジエーター液の交換は確認しながら進める項目が多いです。 参考URLにラジエーター液交換の詳細手続きが載っていますので参考にしてください。

参考URL:
http://www4.plala.or.jp/shiden-kai/ltl/mnt/llc_cng.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラジエター液交換☆てか汚い…

    先日32スカイラインを買ったのですが ラジエター液をみたところ赤なのか緑なのかわからないくらい汚れていました これはまずいとバイト先のスタンドで交換したのですが 最近みたらまたあやしい色になっていました。 そこで自分のガレージでラジエター液を抜き水を貯め アイドリングしたりして透明になるまでけっこう時間をかけてがんばりました これで大丈夫だと思い1週間ほどたち見てみたら前ほどではないのですがまたもや汚れていました… どうしたらよいでしょうか?? 洗浄剤を使いたいのですがいまいちどうしたらいいかわかりません くわしい手順となにかいい方法があったら教えてくださいm(_ _)m

  • ラジエーターキャップの交換

    カーショップであれこれ見ているとラジエーターキャップが売られているのを見ました。「何でこんなこのが売っているのやら」と思い見てみると、「1年に1回の交換が理想的」だと書いてありました。 ただ注意書きに「交換したことでホースが損傷しても一切責任は負いません」とも書いてありました。 購入して1・2年なら迷わず交換していたことでしょうが、なにせ購入して7・8年経つ自動車ですので気になるものです。 質問なのですが、7・8年経つ自動車のラジエーターキャップのみ交換しても問題ないのでしょうか?それとも7・8も経つ自動車のラジエーターキャップだけの交換は危険でしょうか? そもそもキャップの交換は必要なのでしょうか?

  • ラジエーター交換、Great Wall 2012

    みなさまの意見を聞きたく、初めて投稿しました。 今オーストラリアに住んでいて、greatwall 2012年 V240(4door) のピックアップトラックを格安で購入しました。 格安ということで問題があり、ラジエーターの水が漏れています。目視で確認できる限りではラジエーターキャップとの接触部から漏れているようなので、とりあえずラジエーターキャップを発注し、待っている状態です。 もしラジエーターキャップを交換しても治らないようならラジエーター自体を買い、自分で交換しようと思っているのですが、取扱説明書もなく、取り外しの手順を録画しながら、同じように取り付けようとしています。なにか注意点等ありましたらぜひご指導頂きです。 ちなみに前のオーナーは一度オーバーヒートしていて、修理屋さんでサーモスタット?を交換したそうです。 よろしくお願いします。

  • ラジエターの水の交換

    そろそろ交換した方がいいと言われたので、この機会に自分でやってみたいのですが どこを見ればいいのか?水は単純に水道水でいいのか?何か道具はいるのか? わからないことだらけです。いろんなサイトを見るとラジエターそのものの交換がほとんどで 水の交換についてはいまいちわかりませんでした。 ラジエターの水を交換したことがある方がいらっしゃればアドバイスをいただけないでしょうか?

  • ラジエター液の廃棄について

    近々ラジエター液の交換を考えています。 古いラジエター液の処分の仕方をお教え願います。 古いラジエター液だけで8リットル近くになり、これにラジエターを 洗浄するときの分が加わるのでかなりの量になると思います。 オイル関係とちがってオイルの廃油パックにしみこませるというわけには いきませんし・・・。 皆さんはどのように処分しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ラジエーターの液で。

    今、古い車にのってるんですが、二日ほど前、ラジエーターの液を交換しました。交換後にディーラーで見た目や距離で本当はホース関係交換したほうがいいと言われたので余裕が出来たら。とディーラーを出ました。 それで今日、車を出したときにふと駐車場を見ると5センチ角程度の大きさのシミがありました。 それで車の下に白いタオルを敷いて車をゆすったりしたら小さい緑の液体が付きました。 それで戻ってきてまたタオル置いたら付きませんでした。 この原因は交換したからでしょうか? それとももう、ホースが悪いからなんでしょうか? もう、交換してから、二日ほどたちます。 暫く(一年程度)乗ってても平気でしょうか? それとも、やはりホース類交換したほうがいいんでしょうか?

  • ラジエーターの交換は自力でできる?

    こんばんは、数ヶ月前にラジーエターのサーモスタットとかホースとか交換したのですが、圧が戻ったせいかとうとうラジエーター本体にまで漏れが発生し、ちょっとづつですが漏れてる状態です。 7月に車検を通したばかりであと1年半は乗りたいと思っています。 ディーラーに相談した所、あと1年半くらいならもう少し様子をみて 症状が進んだ時に変えたほうがいいかも?と言われました。 ただ漏れてる現状もあるので、騙し騙し乗るのもツライなとも思ってます。 色々なサイトを見て、自分で交換できないかな?と思うようになりました。ラジエーター本体は社外品をオークで購入するつもりです。 そこでお聞きしたいのですが、ラジエーターの本体交換って素人には難しく無理でしょうか?ある程度自分でメンテナンスできるようになりたいです。 また可能な場合ラジエーター交換時の注意点、詳しく交換方法を掲載しているHP、本などあったら教えて頂けないでしょうか? ちなみに車は平成11年式マツダMPV(2代目初期LW5W)です。

  • オデッセイのラジエーター交換

    平成7年死期のオデッセイに乗ってます。約半年前にラジエーターの上部のスポンジ?状のところから水が染み出している、とバッテリー交換の際に言われました。すぐ交換するように言われましたが、相当な金額だった為、リザーブタンクに水を入れてもらい急場をしのぎました。それから約半年間、乗るたびに約1リットルの水を補給しながら乗ってますが、昨日、エンジンルームから煙が出ているのに気が付きました。たいした量ではないのですが、もう限界なのでしょうか? また、オイル交換も約3年間していません。オイルが減っていると言われたこともあります。エンジンルームからの煙はオイルのせい?それともラジエーターでしょうか?純正でなければオデッセイ用のラジエーターが1万2千円で買えるようですので、それに交換も考えていますが、当方車に関しては全く不勉強で素人にも交換が出来るものかどうか心配です。どうしたらいいでしょうか?

  • ラジエターの交換

    H8年式のホンダCRVのラジエター交換を自分でやってみようと考えていますが、素人でもできますでしょうか。 注意事項や詳しく載っているサイト等ありましたら教えてください。

  • ラジエーターの点検をしたいと思っています。

    ラジエーターの点検をしたいと思っています。 スズキ キャリー V-DC51T に乗っています。中古で購入したためなるべく自分でメンテナンスしたいのと、車に愛着がでればと思いまして整備に挑戦しています。よろしければお付き合い下さい。 ラジエーターがバンパーの後ろにみえるのですがバンパーを外さないと点検できないのでしょうか?それともボンネットのようなものがあるのでしょうか?これらの外し方もわかりません。ラジエーターキャップやラジエーター液の点検もしたいと思っています。 どなたか教えていただければと思っています。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Win10パソコンのユーザーアカウントのみを削除したいが、アカウントやPIN番号を忘れている場合に削除ができない問題について解決方法を教えてください。
  • Win10パソコンのユーザーアカウントの削除を試みているが、アカウントやPIN番号の情報がなく削除ができない状況に困っています。
  • Win10パソコンのユーザーアカウントを削除する方法を教えてください。アカウントやPIN番号が分からないため、削除ができない状態です。
回答を見る