• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルコールが入っていないビールについて)

不味いノンアルコールビールの謎

kagura01の回答

  • ベストアンサー
  • kagura01
  • ベストアンサー率49% (37/75)
回答No.4

ノンアルコール(ビールテイスト飲料)を理解するのに、アルコールを理解した方が良いと思いますので説明します。 まず、お酒というのは原料に酵母を加えて発酵させて、アルコールを生成した飲み物です。 お酒の原料は、基本的に糖分を含むもの。ワインならブドウの果汁の糖分、お酒ならお米を蒸かした澱粉の糖分、ビールなら麦を発芽させて酵素(アミラーゼ)で糖化させた糖分、このようにアルコールを作るのには【糖】が必要となります。 ここに酵母を加えると、酵母の働きで糖がアルコールとCO2(炭酸ガス)を作る工程を、アルコール発酵といいます。 ビールテイスト飲料は、この酵母を使う工程がなくアルコール発酵していません。 アルコール発酵をすると、酸化という現象が起きます。 この酸化というのは、空気に触れることで、コハク酸や、グルコミン酸など複雑なアミノ酸が生成される工程のことをいいます。旨味成分の素と考えるのがよいかもしれません。 決して、マイナスのイメージのことではありません。 これは味覚において、重要な役目があります。人によって好みがありますので、一概には言えませんが…たとえコハク酸がほんの数グラム少なくても、味には影響があるということです。 アルコール飲料というのは、複雑な味わい(旨味)があって人の好みを満足させるのだと思いますので、ビールテイスト飲料というのは単なる麦芽のジュースに、塩や果糖ブドウ糖液、調味料(うまみ成分)を添加しています。 それは、某ビール会社のビールテイスト飲料の成分でわかります。 参考にURL張っておきます。 http://www.kirin.co.jp/products/nutrition/index.html まずい、うまいは人それぞれの好みですが、複雑さのない味が好みなら、美味しい水の方がマシということになります。 成分を見るとジュースなどの飲料も、『ゼロ』というのを売りにしているのは、ナトリウム(塩分)を多く添加して味のバランスをとってるのだと思います。 以上は私の個人的な見解ですので、正しいということではありません。ご了解ください。 私は個人的にアルコールはあまり好みませんが、ビールテイスト飲料は美味しいと私も思ったことがありません。 そして、子どもにこのビールテイスト飲料を試飲させたということは、その販売員とお店はビール会社の方針を理解してません。 飲酒運転が大きな社会問題になり、アルコールの入ってないビールテイスト飲料の需要を見込んで、アルコール0.00%飲料が開発され販売されたのです。 ですから、質問者の方が言われる通り、また他の方が書かれたとおり、アルコール売り場に区別して置くようにしています。 最近は、アルコールの試飲販売も控えるほどです。それは、乗用車を運転すると知っていて、アルコールを飲ませたら、法律で罰せられることもあるからです。。 ≫お酒を飲むことのハードルが低くなる まさしく、これが一番大事なことです。 子どもがほしいといっても、飲ませない。子どもにお酒をお使いとして買いに行かせないというのは、当たり前のことです。 長々と失礼しました。

noname#152421
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 アルコールの有無だけでなく、製造工程が全く違うのですね。 よくわかりました。 > 美味しい水の方がマシ 正直なところ、そう思います。 目の付け所は悪くないと思うので、メーカーさんの奮起に期待。

関連するQ&A

  • 缶ビールの蓋が開けっ放しだとアルコールは抜ける?

    ずっと気になっていたのですが、 アルコール入りのビール缶の蓋を開けっ放しにしておくと、アルコールが抜けるというのは本当でしょうか? また 空けてから、どれくらいの時間でどれくらいアルコール分が飛ぶのでしょうか? ノンアルコールビールが飲みたくて、家に普通のビールならあるので質問しました。 ご回答の方よろしくお願いします<(_ _)>

  • ノンアルコールビールについて

    アルコール0%のビール(?)の宣伝を最近よく見ますが、今までなぜ無かったのですか? 限りなくアルコール0%に近いノンアルコールビールは、多種類販売されていますよね。 0にすれば、運転できるのかどうかの迷いや、子供にも飲ませてもいいのか?などの迷いも払拭され、販売を伸ばせられるのでは?といつも疑問に思っていました。 どなたか教えて下さい。 お願いします。

  • ノンアルコールビール

    医師や薬剤師から「アルコールは控えるように」と言われ、最近は ノンアルコールビールを呑んでいます。 350mlの缶ですが、確かにビールの味わいはありますし、飲みやすい。 これでアルコール0.00%だから別に良いかな。とも思います。 でも、酔わないから物足りないのも分かります。 アルコール依存症の方にはお勧めしたいですが、ビールを飲んだ気に なって試してみれば。とも思います。 どう思いますか。

  • ノンアルコールビールについて

    最近流行っているノンアルコールビールについて質問したいと思います。 これは、アルコール度数0.5%未満の飲み物ですので、法律上、 コーラやサイダーと同じく「炭酸飲料」です。 にもかかわらず、下記URLの例のように、 学校が中学生に飲むことを禁止するような事例がありす。 http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-030601-0002.html これは、未成年がアルコールを飲むことを問題にしているというよりもむしろ、 本物の酒に発展する可能性を危惧するものであると思われます。 (事実、この生徒の中には、本物の酒を飲んだ生徒もいたようですし) それでは、もしも「絶対にノンアルコールビールしか飲まない」という限定つきならば、 未成年がノンアルコールビールを飲んでも、 それを咎めるべき理由は何もないのでしょうか? よく考えてみるとこういう例は他にもあり、 ブランデー入りの紅茶も然り、ラム酒の入ったケーキやパイも然り、 極論して、薬局に売っているアルコールなどはどうなのでしょうか。 あれも「酒」であるとは考えにくいのでは??

  • ノンアルコールビール

    今日の産経新聞の朝刊にノンアルコールとはいっても微量のアルコールが入っている場合もあるというようなことが書いてありました。 ノンアルコールビールで成分表示にアルコールの記載がなかったにもかかわらず、ノンアルコールビールを数本飲んで飲酒運転の基準値を超えてしまった場合処分されてしまうのですか?(検問にひっかかった場合) この場合ノンアルコールビールなので飲酒運転をするという故意がない気がするのですが、、、(日本の犯罪は故意犯が原則ですよね?)

  • 俺(未成年)はノンアルコールビールを飲んでもいい?

    俺(未成年)は小学5年生です。 今日、スーパーでノンアルコールビールというのを見つけましたが、 それはお酒コーナーからは別で、それが何故だか気になり、 質問しました。 質問です。 スーパーでそれは俺に買えるのですか? 俺が飲んでも違法とかにはならないですか? 教えてください

  • ノンアルコールビールでお勧めは

    毎日、飲んでいます。 ビールが高いので第三のビール”麦とホップ”350mlを6本飲んでます 店ではアサヒのスーパードライを飲んでます 健康の事も考えて少しはアルコールを控えようかと思ってます、 そこで、お勧めの【ノンアルコールビール】を教えてください。

  • ノンアルコールビールなら飲酒運転に成らない?

    飲酒運転が非常に厳しくなっています。巷にノンアルコールビールが出回っていますが、よくよく表示を見るとアルコールがわずかですが入っていますよね。あれをお酒を我慢する代わりにガブガブ飲んでいますが、ひょっとしてやばいんでしょうか?

  • ノンアルコールビール

    アルコール0.00%のノンアルコールビールを飲むと、酔った気分になるのは気のせいでしょうか?(2週間前位から初めて飲んで、おいしいと思いはまっています) よろしくお願いいたします。

  • スイスで飲んだノンアルコールビールの銘柄?

    スイス(ベルン)へ行ったときに飲んだノンアルコールビールを探しています。 (手に入る入らないではなく、ただ銘柄が知りたいです。) 最初はカフェで飲み、その後スーパーでも発見したので、ある程度メジャーなビールだと思います。 ノンアルコールだけでなく、普通のアルコールの入ったものも、同じ銘柄でありました。 名前が、どうしても思い出せないのですが、ドイツ語っぽい表記でした。sとかhとかoとか、入ってたと思います。 私はノンアルコールのものしか飲んでいませんが、ピルスナータイプでした。 もし「これじゃないかな?」って思い当たるビールありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。