• 締切済み

■結婚観の相違について

momochi55の回答

  • momochi55
  • ベストアンサー率46% (30/64)
回答No.5

20代後半の女です。 率直に申し上げて、婚姻生活は成り立たないと思います。。。 価値観が「違う」のではなく、「低い」んだと思います。彼女の価値観レベルが。 彼女はまだ結婚できるほどの精神年齢になっていないんじゃないでしょうか。 彼女とは同世代ですが、彼女の身勝手な考えに非常に腹が立ちました。 これまで汗水垂らすような苦労を味わうことがなかったのでしょう。 27歳にしては、考えがあまりに甘ったれていて、幼い。自立できていない! 「その年まで何してたんだ!」と怒鳴ってやりたいくらいです(^^; 既に結婚を前提に付き合っているとのことですが、私は順番がちょっと違うと思うんです。 相手の価値観等を受け入れられ、将来を安心して思い描けるようになって初めて、 結婚前提の付き合いが始まるのではないでしょうか(お見合い等は別ですが)。 既に冷めてしまいそうなんですよね。結婚すれば、きっと完全に冷めちゃいますよ。 いろいろと、無遠慮なことを書いてすみませんでした。 質問者様の冷静な判断とお幸せを願っています。

Dwef
質問者

お礼

> momochi55様 率直なご意見、非常に助かります。 有難う御座います。 そうですね、彼女の価値観は一際程度が低いように思います。 一応彼女の方が年上ですが、子供染みた思想に疑問を感じることも多々あります。 勿論、私自身も未だ未熟であると感じておりますが。 結婚を前提に、というのは語弊があったかも知れませんね。 結婚についても徐々に考え出した、くらいの過程です。 同世代の女性からのご意見、大変参考になりました。 情に流されることなく、冷静に判断したいと思います。

関連するQ&A

  • 永遠のテーマ「結婚と子ども」について

     皆さん、こんにちは。  教えてGooを拝見して色々と勉強になります。  調べると共通した悩みで『永遠のテーマ』があると思いました。  最初の内に相違が判明すれば、傷の浅い内に関係を終わらせる事もありますね。  いずれも『今』を思ってのことで『先』の未来はわかりません。  人間であれば『心変わり』をすることもあります。  約束が違うと関係が破綻するカップルもあれば、  両者が一致してハッピーな生活を迎えることもある。  色々な考えがあって興味深いなぁと常々思います。  それでは【】内でご質問いたします。 【結婚と子どもの有無でどれに該当しますか?】 結婚はしたいけど、子供は欲しくない。 結婚はしたくないけど、子供は欲しい。 結婚もしたいし、子供も欲しい。 結婚も子供も、どちらも欲しくない。 【家事はどうしていますか?】 妻が中心的にやっている 夫が中心的にやっている 夫婦で役割分担や交代制でやっている その他 【生活費はどうやってやり繰りしてますか?】 夫の収入のみで妻がやり繰りしている 妻の収入のみで夫がやり繰りしている 共働きでお互いに折半している その他 【このような価値観の相違を経験したことはありますか?】 貴方は結婚したい、相手は結婚したくない 相手は結婚したい、貴方は結婚したくない 貴方は子ども欲しい、相手は子ども欲しくない 相手は子ども欲しい、貴方は子ども欲しくない ありません。両者が一致しているから。 【上記の質問で価値観の相違があった場合、貴方はどうしますか?】 相手に妥協してもらうように努力する 相手の意見に合わせて自らが妥協する 相手と別れて一致できる相手を探す その他

  • 共働きをする時の妻の年収

    私20代後半、夫30代半ば です。(今のところ子なし) 今は、夫の海外転勤に伴って私は専業主婦です。でも、数年で日本に帰ります。 結婚してすぐ海外生活でした。専業主婦なので、家事は私の分担。仕事は夫の分担。今は当然と思っているし、それで生活は成り立ってます。 数年後日本に帰れば、私は仕事復帰をします。さすがに、今のように至れり尽くせりはしてあげられません。毎日のお弁当もできるかどうか。当然家事分担になってくると思います。 「日本に帰ったら、私も働くんだし、色々手伝ってくれるよね?」と聞いたら 「妻が働いて得るメリットが、妻が働かない事によるメリットを上回るのなら、協力するし正社員でもなんでも仕事をしたらいいと思うよ」 と言われました。これはどう解釈すればいいですか?

  • 割り切って結婚生活をしている方

    私は32歳。子供が2人います。 夫は安月給なので私は今、正社員で働いています。その上、家事はやらずに毎日飲んで帰ってきます。そしてお金がない!と言ったり連絡なしに朝帰りします。 もうそんな夫にうんざりしてますが、子供はパパ大好きなんです。なので私は今、子供のために割り切って結婚生活をしてます。もうただの同居人と思うことでラクにはなりましたが、時々イライラすることもあります。もちろん夫婦生活もありません。 割り切って結婚生活している方、どういう風に考えていますか?今後はどうしようとお考えでしょうか? 何でもいいので教えてください。

  • 所得と家事分担の関係について

    以前、フルタイムのパートで働く妻と正社員の夫との家事分担について、皆様のご意見を聞かせていただいたものです。 その節は大変参考になるご意見をありがとうございました。 http://question.excite.co.jp/qa3182630.html 今回は視点を変えてお伺いしてみたいことがあります。 我が家のように、私が、フルタイムといえどもパート勤務、夫が正社員の場合、勤務時間はそれほど変わらないけれど(単純に基本的な勤務時間を比較すると、夫のほうが1時間くらい多いことになります)、収入の面でいうと大きな違いがあります。 夫の収入は家族の生活を支えるためのもの、私の収入は、生活費の補填に使うこともありますが、主に、いざというときのための貯蓄や、生活必需品以外の買い物などに充てることが多く、その中の一部を私の自由に使うお金(いわゆるお小遣いですね)にもしています。 このように収入に大きく差がある場合、「収入の少ない妻のほうが家事の割合が多くても(あるいは妻が家事を全般的に引き受けても)当然だ」ということになるのでしょうか。 皆様のご家庭ではそのあたりをどのようにお考えかお聞かせいただけると嬉しく思います。 ちなみに、我が家では、ふだんの家事はほとんど私がやっていて、夫は洗車や力仕事、目についたところの掃除などはやってくれます。 私が家事をほとんどやっているのは、収入がどうこうというわけではなく、頼んで分担してもらうよりも自分でしてしまったほうが早いと考えてしまうからなのですが、ご家庭によっては収入面の差と家事分担の割合には関係があるのかどうかを知りたくて質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 結婚しても嫁が正社員でいてほしいと思うのはおかしいんでしょうか??

    こんにちは。結婚しいる20代の男性です。結婚する前に、お互い正社員の仕事をしていたので、お互い、辞めない約束で結婚しました。子供ができても親、施設などを利用しようと決めました。所が最近になり専業主婦になりたいと言い出しました。・・・理由は仕事がきついかららしいです。私の考えてとして、この世の中ですが、夫だけ安定した収入があるよりも妻も正社員であれば万が一私がリストラされた場合もまだ保険が利くからです。事実、私の両親も両方正社員として働いていましたが、父親がリストラになりましたが、母親が正社員だったの痛手を負わずに済んだ経験がありました。私のような考えはおかしいんでしょうか??嫁は、家事とかあるからと言いますが、狭いマンションですし、家事などは私がすべてやるので必要ないと思っているのですが・・・・

  • 理想の結婚生活に、夫はこれ以上何を望むのでしょうか?

    夫37歳、妻37歳、5歳と3歳の子供有り、結婚歴7年です。 私と夫は、高校時代のクラスメイトです。 私は正社員として勤務しております。 お互い趣味も価値観も全く違いますが、利害の一致から結婚しました。 ●私の主張:幼少のトラウマもあり、男性が苦手。でも、子供はどうしても欲しい。子供の為にも父親は必要なので、シングルマザーは× ●夫の主張:女性が大好き。一人の女性に縛られたくはないが、両親が結婚しろとうるさい。自分を縛らず、従順な妻が欲しい。 結婚する際の取り決めとしては、 (1)生活費は家のローンも含め全て折半、それ以外のお金は各自で管理する。 (2)家事は私が全て担当、夫は口も手も出さない。但し、夫は下着のみ自分で洗う。 (3)お互いの外での行動(趣味や飲み会や浮気等も含め)を一切縛らないが、家庭の中では子供第一に考える。 (4)夫婦生活は子供が出来た時点で一切しない。 (5)どんな理由があったとしても、家庭内にいざこざを一切持ち込まない。 (6)お互いの両親の介護は発生した場合は、自分の親のみ介護する。(主人は次男、私は長女です) 私にとっては、仕事、家事、育児、趣味にと忙しくも理想的な結婚生活でしたが、最近の夫の様子が変なのです。 今までは仕事やその他も含め、週に2~3日は外泊でした。 それが、今では、寄り道もせず、毎日家に帰ってくるのです。 家事も手伝おうとしますし、週末もずっと家にいるのです。 どうして出ていかないのかと聞いても「家の方が居心地が良いから」との返事しか帰ってきません。 はっきり言って、お互い顔を合わせるのが2時間未満な夫婦生活でしたので、例え子供がいたとしても、半日も同じ空間にいると疲れてしまいます。 特に何かしゃべる訳ではありませんので、居心地も悪く、ストレスが溜まる毎日を過ごしています。 はっきり言って、夫の心理状態が全く分かりません。 扶養しなくて良い妻、家事も育児も一切する必要が無く、浮気しようが外泊しようが文句も言われず、可愛い子供もいる、正に男性にとって理想的な結婚生活に、夫はこれ以上何を望むのでしょうか? いっそのこと離婚したいと言われた方がよっぽど気が楽なのですが。。。

  • 結婚後の家事分担

    こんど、結婚することになりました。 しばらくは共働きなので、夫と家事の分担をしたいのですが、 みなさん、どうされているのでしょう? 「うちはこんな風にしているよ」など、 もしよければ、教えてください。 特に気になっているのは、、 ・洗濯関連は、やっぱ、妻がやるべきでしょうか? ・トイレ掃除、ほんとは夫にも負担して欲しいのですが、  それはいけないことでしょうか? とったところです。 どうぞ、よろしくおねがいします。

  • 夫に家事に協力してもらう秘訣ありますか?

    結婚4年目、私40歳・夫37歳・子供無しの中年差し掛かり夫婦です。 夫が家事に非協力的で、仕事との両立ができずに正社員を辞めました。どうすれば荒波立てずに家事協力要請を出せるのでしょうか? カップラーメンさえもなかなか自分で作れず、机の廻りは散らかり放題。とても優しい良い人なのに、どうして家事は分担してくれないのかと哀しい・・・ 夫のお給料だけではまともな暮らしができないし、子供がいないのだからちゃんと働きたいと思っても、また心身ともにくたびれ果てるのが怖くて今は短期のバイトでつないでます。 どなたかアドバイスお待ちしてます。よろしくお願いします。

  • 結婚について。

    皆さんなら結婚する女性なら、どちらがいいですか。 ①公務員で安定しているが、あまり家事はできない。平日は、自分が全ての家事をやらなくてはいけない。話もあまり合わない。 ②派遣社員で収入は、あまり高くないが、家事が得意。平日は、お互いが分担しながらやる。話は、あい、楽しい。 収入をとるか、日々の生活の楽しさを求めるかのどちらかです。

  • 【男性へ質問】結婚後の妻の生活(専業・派遣etc)はどうして欲しいですか

    1. 男性にとって、結婚してから妻にはどう生活して欲しいですか? 以下から希望を選んで下さい。 以下にない時はその希望を教えてください。 (1)専業主婦で家事に専念 (2)パートに出て扶養範囲内で働いて欲しい (3)派遣社員でフルタイムで働いて欲しい (4)男性と同等な正社員でバリバリ働いて欲しい 2. 自慢できる妻はどういう妻ですか? (例:美人、料理が上手、有名企業に勤めているetc...) 上記質問の意図としましては、 私が最近結婚し、夫にとって妻はどうあるのが一番いいのか知りたくて質問させて頂きました。 よろしくお願いします。