• 締切済み

結婚ておかしいでしょ??

結婚ておかしいでしょ?? 何で養っていくはずの男が頭下げて幸せにするって誓って、 指輪かって財布握られなきゃならないんだ。 どう考えても普通逆だろ? 理論的に説明できる人います?

みんなの回答

  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.16

一般的な理解の仕方です。  女性はセックスを我慢できる。  しかし男はそれを我慢できない。ゆえに女性は頭を下げてくる 男を待つことができる。 男はいいと思った女性を得るためには 他の男が先約する前に行動する必要がある。  男もセックスを我慢できる、そしていい女性が他の男の物になることを なんとも思わないので有れば、そして女性のほうがセックスを我慢できない 動物であれば女性のほうが男性の側にお願いしてくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

指輪を買う・・・結婚指輪は3か月分の給料とは、某宝石業界が作り出した流行です。 バレンタインデー、ホワイトデー、逆チョコなどと同じです。 男が頭を下げるのは女性に対してではなく、女性の両親に対してだ。 女性の両親の家族から1人後継者がいなくなる分、幸せにするから 俺にください、と説得する言葉がこれだ。 財布を妻に握られるのは、元はと言えば、男は外で仕事をし、女は家を守るという ところから来ている。家を守るのに財布が無ければしょうがない。 金銭管理の下手な旦那は定年になるまでの生涯収入に対して、 毎月生きていく金だと思い、全額使い切ってしまう。 だが、そのお金というのは、働くのは定年までの約40年間分ではあるが、 死ぬまでの約60~80年分である。 旦那に任せていたら40年で使い切るから妻がかわりに金銭管理し、 しっかり死んだ後まで持ち付けられるように管理しているわけだ。 周りの言葉に惑わされすぎです。 原理原則とは1つしかない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2054/4877)
回答No.14

そこまでしてでも自分の子を産んでほしい女性だからでしょ? そうでなきゃプロポーズも結婚もしなければ良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

理論的に回答するならば 日本人の常識が原因となっています。 常識とは正しいではありません。 常識とは多数派意見です。 あなたの周りの家庭を見て下さい。 どの家庭も指輪で誓って財布を握られているのかもしれません。 人は周りの環境によって作られた常識によって左右されています。 家庭によっては夫が財布を握っている家庭もありますが 日本は奥さんが財布を握るという常識が広がりすぎているのが原因です。 なぜそうなったのか?と言われれば男と女の違いや過去の経緯が絡んで来るんでしょうが 根本的な原因としては世の中が女性が家庭をという風潮が広がっているせいが原因です。 例えるならば エレベーターは関西は右で関東は左に立ちますが どっちが間違っているという訳ではありません。 家庭に関しても 男性が財布が握ろうとも女性が財布が握ろうとも間違ってはいないという事です。 ですが人は常識によってそれが当たり前と思っているため 今のように女性が財布を握る社会が出来上がっているのです。 別の国ではそういう常識がない国だって沢山あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

要するに、 ・人それぞれの考え方がある。 ・自分の考え・価値観を人に押し付けない。 てことで。 ちなみに、「人工子宮」が可能になったら・・・・・・。 人口受精もあるしな・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.11

逆の方法で結婚すればいいってことで。70年代初期以来、女性からのプロポーズや、指輪のない結婚、増えたよね。ちょっと理論的に不思議なご質問。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174960
noname#174960
回答No.10

おかしい、納得がいかないと思えば、しなければいいのじゃないですか? 結婚しない男は死刑というわけでもないですし、就職ができないということもありませんよ。 結婚しない主義と堂々としておればいいだけのことです。 そもそも、結婚という制度は子育てのためにあるものです。ですから、自分の子供を産んでもらいたいと思わない限り、理解できないでしょう。 人間の子供は成長が遅いのです。他の動物のように、生まれてすぐ歩いてくれるわけでもないし、えさをとってこれるまで長い時間がかかるんです。女一人では母子共倒れしてしまう。そこで、一人の専属の世話係?で男をあてがっているのです。そこから、貞操という問題が出てきたのです。 サルみたいに集団で育てるなら、夫婦や結婚制度はいりません。 平安時代の様なシステムもありますし、逆に、婚資をたくさん用意しないといけない場合もあります。 ちょいと頭を下げて、指輪ですむのならお安い方じゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

動物界では雄が雌の取り合いをします 人間も動物だから、男が女に対し求愛の儀式として金目のものをあげたりするわけ まぁ今だと慣例でそういう型式になっているのが多いのだろうけれど 結婚=本能だから、動物という面で考えれば全く逆じゃない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WOPR
  • ベストアンサー率29% (38/131)
回答No.8

はじめまして あまりに巨大な釣り針なのでびっくりしましたが、ちょっと気楽に自分の考えを客観的に見るために答えてみたいと思います。 ですので 885710 さんへの回答ではなく私への回答かもしれませんね。 885710 さんがわざわざ養わなくても昨今の女性は生きていけます。 以上。おい、終わっちゃったよ。 ご質問の前提として養う方が偉い。つまり養う人は人間関係の最上位という前提が無いとこの質問が成り立たないですよね。 無くてもこの質問が成り立つのはどんなパターンでしょうかね。 私なりの解釈ではご質問は以下のように書き換えることができるのではないでしょうか。 前提:  結婚した男女の関係を考えるに、養っていく男性の方が立場が上だ。 現状:  養っていくはずの男性が頭下げて幸せにするって誓って、指輪買って財布握られるのはおかしい。 結論 1 (現状のすべてを NOT にした場合):  養われるべき女性が頭を下げて幸せにしてくださいってお願いして、指輪を我慢して財布は養っている方に任せるべきだ。 結論 2 (少なくとも現状を無くした場合):  養っていくのは男性だが、頭を下げる必要も幸せにするという誓いも必要ない。指輪を買うこともなければ財布は渡さない。 ただ、ご質問に「普通逆だろ?」とあることから結論 1 を求めているように考えられます。 つまりすべてを反転させるということですよね。 いずれにせよ前提条件がなくなれば成立しないので最初の答えに戻ります。 「885710 さんがわざわざ養わなくても昨今の女性は生きていけます。」 すると現状の文章が成立しないように思いますがいかがでしょうか。 私はきちんと数学を勉強しているわけじゃないので、私の理論を論破するのは赤子の手を捻るより簡単でしょう。 まぁ上のような冗談はさておき、私は give and give の関係が好きですね。 だから自分は相手に誓いました。相手にすべてを渡します。 相手に何かを求めるのは give and take という考え方である。 なので見返りを求めず私からは give を頑張っています。 という理屈で答えるのもいいなぁと思いますね。 ま、なかなか嫁さんに give できなくて take ばかりで恐縮する毎日ですわ。 これもまぁ数学的じゃないので理論的ではないですよねぇ。 もっと単純に答えるなら、男が頭下げて幸せにするって誓って、指輪かって財布握られることなんてどうでもいいやって思うくらい幸せになれるからするんだけどね。 最後のも理論的じゃないかぁ。 ぶっちゃけると理論じゃ解決できないから結婚生活は幸せで波乱に満ちてるんだよね。 私の身の回りでは、現実を理論で説明できるのは学生までだったね。社会は矛盾だらけで楽しいよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

上記質問を拝見させて頂きました。 天使の考え: そういう恋愛経験・知識・情報しかないから、その様な考えになるのでは? また、「本当に好きな異性(下記、悪魔の考えも忘れられる位の人)」と出会えば、上記の様な考えは無くなるのではないでしょうか? --------------------------------------------------------- 悪魔の考え: 以下を見れば分かると思いますが、結婚はハイリスクだと考えています。 よって、養ってほしい方、一人で生きて行けない方が、プロポーズすれば良い。 良い所 ・飯が作られている(相手次第) ・子供を育てる楽しみ(楽しみ+苦しみ) ・子供が自立したら養ってもらえる(子供次第) ・収入(嫁の分+)が増える(相手次第) 悪い所 ・金さえあれば全て解決。肉体関係も何もかも金でしょ。 ・結婚のリスクが高いと考えてます。 ・結婚?男に利益がねぇ。 ・介護が必要になった時?金があれば嫁などいらん。 ・人生の選択肢が先に無くなった側が結婚(プロポーズ)する。された側が財布握られる。 ・どうせ、年取れば女は・・・。 ・自由時間が無い。 ※上げたらキリがない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚指輪について

    結婚指輪はお互いが相手に買ってあげるものですか? 彼が二人分を買うものかと思ってました。 まぁ財布が一緒になるので支障はありませんが、普通みなさんどうされているのでしょう?? また、旦那様は結婚指輪をしていますか? 私は、男性は結婚指輪をしてる人のほうがモテると思うので、悪い虫がつかないように別にしなくていいかなと思ってるんですが、彼はしたいようです。 それとも悪い虫がつかないためには指輪はしてもらったほうがいいのでしょうか。 本人次第とは思いますが・・・ 皆さんのご意見聞かせてもらえたらと思います。

  • 結婚指輪って・・

    今短大2年生の女です。突然なんですが、男の人で結婚しているのに結婚指輪をしない人って結構いるんでしょうか? 私の短大の受付(?)にいる30代前半の男性でとても素敵な人がいて、私が入学した頃(約1年半前)は結婚指輪をしてたのに今はしていないんです。結婚してるはずなのになんで!?とすごく疑問に思いました。結婚生活に慣れてくるとはずしてしまうものなんでしょうか?それとも離婚してしまったんでしょうか?私と友達でその彼のファンなのでちょっと気になってしまって・・・(笑)ちなみに私の父はずっと結婚指輪をしているので、私の中では結婚している人イコール結婚指輪ってイメージしかありません。 その受付の人とは会えば結構色々話すんですけど、さすがに結婚してるかとかの話が出来る仲ではありません。。でもすごく結婚指輪について気になります。どなたか回答お願いします!

  • 結婚指輪はどっちが買う?

    来月結婚予定です。 式も披露宴も行わず、家族での お披露目だけで、 あとは写真を撮るくらいの予定です。 結納、婚約指輪も頂いておりません。 結婚指輪を見に行き、ようやく決めました。 2人分で7万程度です。 そこで、向こう(とその親)が 結婚指輪はお互いに贈りあうものだから 新郎の分は新婦が、新婦の分は新郎が買うものだと 言われました。 うちの親は「えっ、普通男の人が買う物じゃないの?」 と言っていて・・・ 私も男の人が買うものだと思っていたので、 折半(?)って変な感覚で・・・ しかも結納金も婚約指輪ももらってないのだから 結婚指輪くらい・・・と思ったのですが、 世間の常識としてはどうなのでしょうか? 地域によって違うとは思いますが、 ちょっとびっくりしてしまって・・・。 最終的に婚約指輪もあげてないからということで 彼が出すことにはなりましたが、 彼の親がなんか思うんじゃないかな~と思って、 ちょっと引っかかります。 彼がまだ若く、いろいろ事情もあって あまり結婚に際し、お金をかけられない事情も あるので、私がかなり格安な、でも、 安っぽくない指輪を探して一緒に見に行ったのですが・・・ なんか、ちょっとガックシきてしまいました。 どっちが正しいなんて決めてもしょうがないとは 思うんですけども・・・ もしかして私が「男の人が買うもの」と 思っていたのはものすごい常識はずれなら 出した方がいいかなと思って、 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 結婚指輪を・・・紛失・・・

    今月の始めに結婚式を挙げて、幸せいっぱいのはずだったのに… 昨日彼が結婚指輪をなくしたんです(>_<) すごく謝ってくれて私も怒る気がおきなくて「気にしないでいいよ」と許したのですが… 彼が「同じものを買う」と言うんです。 私としては「あの時に交換した指輪じゃなきゃ意味がない」と思い、それを伝えたのですが、 「でも、していたいんだ」という彼。 気持ちはすごく嬉しいけど、やっぱり教会で交換した思い出も、その指輪も私にはすごく大事で、、、 そして一ヶ月もしないうちになくした事もショックが大きくて… でも、彼もすごくショックを受けてるのは分かってるし… こんな時、みなさんならどうしますか?? 新しい指輪を買いますか? くだらない悩みですいません… 結構二人でへこんでしまったので、いい案も、彼を励ます言葉も見つからなくて。。。

  • 男が結婚するメリット

    今年30歳になる男です。 男にとって結婚するメリットは何なのでしょうか? 結婚相談所でスペックで寄ってくる女性があまりにも多いのです。(現在は休止中) 金目当てで中身の無い女ばかりで、疲れてしまいました。 若さというのは時間が限られています。 財布の紐を握られ、ブランド品や海外旅行、贅沢ランチを要求する人は絶対に嫌です。 財布は私が管理します。 それに、女は平気で裏切ったりします。 考えを突き詰めた結果、風俗で若い女を金で買う方が合理的だと気づきました。 (最初から割り切れるので。) 社内で普通に会話する女性はいますし、性欲が押さえられなくなったら風俗に行けばいい。 しかし、父の年齢を考えると孫を見せてあげたいと思っています。 両親のために結婚するのか、自分の理論を押し通すのかわからなくなってしまいました。 女性や既婚者の方々に喧嘩を売るつもりはありません。 ここで聞きたいことは、世間体抜きで (1)男が結婚するメリット (2)結婚した決め手 です。 よろしくお願いします。

  • 結婚出来ない理由何ですか?

    結婚出来ない理由何ですか? 1、頭が悪いから? 2、ブスだから? どっちですか? 頭が良かったら結婚して幸せになりたいと普通は思いますよね?

  • 結婚指輪

    来年結婚することになりました。 そこで結婚指輪について疑問があるのですが、結婚指輪を買うのは男の方なのでしょうか?友達の話では結婚指輪は当然男の人が買うものだと言っていたので、気になりました。 わたしは彼の収入も貯蓄も多くないはないので、2人でお金を貯めて購入しようと思っています。 また、どのような種類のもの(デザイン、またはプラチナ・金など)を選んだらよいのかなど、アドバイスお願い致します。

  • 結婚指輪

    宜しくお願い致します。よくドラマで結婚しようといいながら指輪をはめてあげていますが。その時男の人の方は指輪はどうすればいいのでしょうか?

  • 結婚指輪はしたくない?

    特に男性にお聞きしたいのですが、結婚指輪はしたくない!って思います? 私は、父が結婚指輪をしていることもあって、当然するものと思っていましたが、 私の彼氏は「何があっても結婚指輪をするのだけは勘弁して!」と言います。 どうも生理的にイヤみたいで、私もそこまでイヤがってるのにさせるつもりは ないんですが、他の男性はどう思っているのか聞いてみたくて。 彼氏曰く「他の人のを見ても格好悪いと思う。男はほとんどそう思ってるハズ」 と、妙に自信ありげです。ホントにそう思ってるのかなーと疑問です。 普段ファッションで指輪をしている人は抵抗ないと思うのですが、そうでない方 抵抗ありましたか?結婚指輪に対してどう思いますか? ご意見、よろしくお願いします。

  • 結婚指輪について

    結婚指輪はいつ購入するものなのでしょうか? 付き合っている彼がおりまして、今年、春辺りに結婚を予定しております。 プロポーズは昨年されて、私もOKしましたが 婚約指輪もなく、結婚指輪も、もらえる兆しがありません。 昨年、お互いに結婚指輪を購入し、交換しようかと私が話しました。 なぜかというと、彼はこれまで高額な買い物をしたことがないからです。 (彼は大変な節約家です。人によっては「ケチ」だというひともいます。) 私は、婚約指輪はいらないから、結婚指輪は欲しいかなと彼に言いました。 でも、一向に彼はそういう話をしてくれず。 指輪よりも、彼の方が大事ですし、彼さえいてくれればいいと思い 指輪なんてなくてもいいのかもしれない、と思おうとしましたが 本音は、指輪がほしいです。 好きだとか、愛しているとは言いますが、 彼の気持ちはどういうことになっているか・・・ 男心がわかりません。 私のことは、軽く見ているのでしょうか? 私には、指輪なんて高価なものはもったいないから、買わないのでしょうか。 先日、指輪がほしいと話したら 「買うよ、買います」と言われましたが なんだか、催促しているようで、かなしいです。 もし、大事な女性で逃したくない女性なら 男として、指輪を贈りたいと思うものではありませんか? 補足ですが、彼は貯金はあります。指輪を買うくらいはなんてことはないと思います。 もう、指輪の話にも触れずにいたほうがいいのでしょうか。 とにかく、むさしさでいっぱいです。