• 締切済み

中3の者です。面白くなりたいです。僕は人見知りで、暗い感じです。友達は

中3の者です。面白くなりたいです。僕は人見知りで、暗い感じです。友達はいないわけではないですが少ないかな?と思います。来年高校生です。ボケはできないです。どんな方法でもよいので、友達と笑えるような話や盛り上がれる方法を教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

#2さんの回答のとおりで、まずは何より自分がその場を楽しまないといけませんよね。クラスの話が面白い子をよく見てください。なにより、自分が楽しそうに話していますよね。自分が面白がれないと、面白い話はできません。 それで、あとはその場で一言いえば話の上手な人がそれを広げてくれるでしょう。自分が楽しければそれでいいんです。話の面白い人たちは、自分の話で人が笑ってくれればそれが楽しいという人たちです。ということは、彼らには「笑ってくれる人」が必要なんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

現在高1です。中学の時、僕は人見知りで暗く友達もそんなに多いわけではなかったです。       でも、高校になったら変えようと思い、まず話をするところから始めました。ボケたりおもしろい話をするのはまず、話をできるようになってからです。僕は、相手の目を見て話をするということができなかったので最初に相手の目を見てはなすようにしました。 ボケたり面白い話をするのはいいことなのでが、あまりそういう事を考えず相手の話に合わせるぐらいがいいと思います。 あんまり考えすぎるとストレスがたまってしまうので・・・  僕も実際面白い事などを話そうと思っている内にそれが段々ストレスになってしっまたことがあるので、面白い事でなくても話が出来れば最初の内は大丈夫。 一番いい方法は、共通の話題や趣味などで盛りあがれる人を見つけることです。 だからといって相手の趣味や話題に無理にあわせすぎないように・・・                                          

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoychoi
  • ベストアンサー率34% (54/156)
回答No.2

場を盛り上げるのって 自分も楽しめないと駄目です。 たくさん話をしましょう。話を好きになること。 そうならないと難しいです。 ネタをどう話すかが大事なんです。 練習で変われると思います。 ちなみにボケは突っ込める人が優秀じゃないと 成立しませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okkinaa
  • ベストアンサー率13% (97/734)
回答No.1

50代男性です。 落語を読むといいですよ。 今は漫才ブームですが下地はほとんど落語の中にあります。 落語は笑いの原点です。 ネットの中古本通販で買えば安いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人見知りで悩んでます。

    人見知りで悩んでます。 人見知りで悩んでいる者です。 具体的には人脈の幅が狭くて悩んでいます。 周りにいる友達だけとつるんでいるので、それ以外の人達とは交流がありません。 たまに、社会人の人に会って話しをしていると人脈の大切さを痛感します。 人見知りでも人脈を広げるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 中学に入ってから人見知りになりました

    今、高校生なのですが、中学の頃から 人見知りになってしまいました。 小学校の入りたてとか人見知りをした覚えが ありません。人並みには人見知りはしますが 極度って程でもなく自分から話しかけて いってた記憶があります。 ですが中学校に入ってから人見知りが開花しました。 中学入学して最初は話せていたのですが だんだん話題がなくなっていったり、 友達の態度がでかかったりで話しかけづらくなって 人見知りが増しました。 さらに、高校でまた克服しようと思い、クラスの人に 話しかけていきましたがよく部活の人とかクラスの人の 会話で 「この前、○○に話しかけられて、おおぅみたいな 感じだったww」 みたいなちょっとディスってた人がけっこういて 私もそんな風にディスられてたらと思うと 怖くなって話しかけられなくなりました。 で、最近になって友達に人見知りとよく言われる ようになって傷ついてるし悔しいです。 だから大学では人見知りを克服したいと 思ってますが、何か方法はありますか? そもそも会話下手にもなってしまったので それも治したいのですが、昔できてた事が できなくなってしまった場合また できるようになりますか? 教えてください!

  • 人見知りです

    中3の女子で、人見知りです。 初対面の子と話すのは大丈夫ですが、なかなか仲良くなれません。 そこまで親しくない子と二人きりになったりすると、 話したくても話題が思いつかず、気まずくなってしまいます… そのため、時間をかけて仲良くなった子もいますが、友達が少ないです。 大抵の子は優しくしてくれますし、たぶん嫌われてはいないと思います。 でも、そこから仲良くなれないことが多いです。 どうすれば友人関係が広がりますか? また、相手と共通の趣味などがない場合、何の話をすればいいのでしょうか?

  • 人見知り

    質問です 僕は人見知りがとても嫌です クラスでは人見知りしないんですが 他のクラスのたまに話すくらいの友達とはきまずく あっちは普通に話してくれるのですが僕はしゃべる内容に悩んで、いつも あっちの話にたいして、うん、まじ!、 とかそっけないんです 友達減りそうで嫌です あとひとつは 僕は今まで、何人かの女性と付き合ったんですが 素の自分をだせません。 なので女性は僕と付き合っても楽しくないだろーなと思います なおしたいんですが 何か方法はありませんか?

  • 人見知りが治りません…

    高校3年の女です。 物心つく前から人見知りだったそうで、知らない人が近づいたり 目が合ったりすると大泣きだったらしいです。 高校1年のとき3ヶ月近く飲食店でバイトをしていたのですが 先輩たちはクールな人ばかりで全くコミュニケーションがとれず 客はいい人ももちろんいますが嫌な人がいるとどうしてもそっちの印象が強く 結局耐え切れずやめてしまいました。 おかげで人見知りが一層激しくなった気がしますし、 笑顔を作るのが前より下手くそになりました。 私は笑っているつもりなのに、友達から聞いた話、友達の祖父からは「全然笑わなくて ヤクザみたいで怖かった。」と言ってたらしいです。 友達がそばにいると、「いいとこ見せなきゃ」と思っているのか 年下か近い年齢であれば結構誰にでもフレンドリーに接することはできます。 (すごいチャラそうな子とかギャルは別で^^;) でも友達がいなくなると一気に人見知り発動。全く話さなくなります 話してもどこか控えめで距離を置いてるって感じです。 いわゆる友達がいないと何もできない子です。 このままじゃ社会に出れない気がします・・・ 私は高校卒業したら専門学校に進学するのですが 専門学校生になったら必ずバイトしなくてはいけません。 でもやっていけるか心配です。 今も夏休みダラダラしているのでバイトしようかなと家族で話してたのに いざ電話するとなると萎えてしまい、結局まだ電話してません。 面接なんて怖くてする気になれません。ダメ人間ですよね・・ 経験が大事と言いますけど、経験すれば経験するほど悪化しています。 どうしたら治るのでしょうか。

  • 人見知りな人と人見知りでない人は友達になれない?

    2か月前に知り合いになった友人がいました。 年齢のわりに幼稚な質問でちょっと恥ずかしいのですが、、、私44歳、友人Mさん32歳、共通点はパラサイトシングルの女性で彼氏も友達もいないです。 ネットを通じてずっと独身で不安だというような話題から知り合いになりました。 私はタクシードライバーをしています。 ネットでは個人情報を書けないので、とあるタクシー乗り場に来てもらったら、携帯番号やメールアドレス等を交換できるだろうという事でいつか来てもらうようにしていました。 数日後、Mさんは電車で来て少し話をして携帯番号、メールアドレスの交換をしました。 私は人見知りをするので、最初はあまりベラベラ話せないです、その旨をMさんにも伝えました。 しかし、Mさんは全く人見知りをしないそうで、人見知りをする人の気持ちがわからないそうです。 何回も「なんで人見知りをするの?」ってしつこく聞いてきました。 そして「家まで無料でタクシーに乗せてくれない?」とか言い出してきて、本当は駄目なのですが、友達が欲しかったので無料で乗せてしまいました。(本来3000円ぐらいかかる距離) その後、メール交換を何回かして後日また会う事になりました。 ファミレスでランチをしました。 その時の話題はお見合いパーティとか行っても上手くいかない(Mさんはもう10回以上行っていてお金をすっているようで2度行きたくないそうです、それとヤリ逃げされた事もあるようで嫌な思い出がるらしい)とか、Mさんは福山雅治さんのファンなので、今度コンサートに行くとか、10年スポーツジムに通っているetcでした。 私はお恥ずかしい話ですが、人見知りなうえに、これといった趣味もなくあまり話せず聞いている事が多かったです。 ファミレスを出てからカラオケボックスに2時間行きました。 カラオケボックスを出てから、路上でMさんは懇々と40分ぐらい説教をしだしました。 「なんか○○さん(私)ってオドオドしてるね、もっと積極的にならないと駄目だよ、なんで人見知りするの、もっといろんな話してよ」とか・・・。 後日、(2回それぞれ別の日)自宅に2時間~2時間半の長電話がかかってきました。 その内容って「会社の女性上司が怖い、スポーツジムで好きな人と嫌いな人がいる、福山雅治さんのコンサートが良かった」etc。 Mさんの話って長いわりにオチがなくって、なんだか聞いてて疲れるんですよね、、、それでつい相槌が「へぇー」とか「ふーん」とかが多用しがちになってしまいました。 それから1か月ぐらいして、また会う事になり、ファミレスでランチしてボーリングをしました。 (ファミレス、カラオケ、ボーリング代、Mさんきっちり割り勘にしようと言ってきた。 これはまあいいです、納得できます) その後もやっぱり40分ぐらいお説教されました。 「相槌が『ふーん』とか『へぇー』ばかりだよね?そんなんだと拍子抜けするよ。相槌は相手の言った言葉を復唱するだけでも聞いてくれてるんだと感じて話している方は良く感じるんだよ。 もっと○○さんも話をしてくれない?なんでもいいからずっとベラベラ話していて欲しいよ」 とか言われました。 「Mさんとは年齢も離れてるし、共通の話題もあんまりないし、私は人見知りが激しいから慣れるのに時間がかかるしすぐにはできないよ」と答えたのですが、あまり納得いかないようでした。 それからも何回かメール交換してました。 Mさんからのメールは「○○さんはあまり電車には乗らないの?」とか「家にはいくら入れてる?」とか聞いてきたので、私も「Mさんのハンドルネームの由来は?」とか聞いたら答えてくれましたが、「○○さんって質問が多いから今度から控えてくれない?」と書いてました。 それからは質問も控え、あまりこちらからはメールしなかったのですが、最近Mさんから「お母さんにずっと独身でいるのかとか責められて困っている、私は恋愛して結婚がしたいんだけどな・・・」というようなメールがきました。 それで、「でも日常生活で出会いがないのだったら、やっぱりお見合いパーティに行くとか何か婚活をしないと結婚はできないんじゃないんじゃないかな。スポーツジムの好きな人はなんとかならないの?(他に知人で婚活して成婚した例とか)」と返信しました。 すると逆鱗に触れたようで、「お見合いパーティは嫌だって言ってるでしょ!それと知人の体験談話とかいらないから!」(スポーツジムの好きな人の話は無視)と・・・。 その後も2通「お見合いパーティは○○さんが行きたかったらいけばいいでしょ!」「お見合いパーティに行けとか2度と言わないで!自分でなんとかするんで放っておいて」とか激怒していました。 何故お見合いパーティの話でそんなに怒るんだろうってその時は気づかなかったのですが、今思えば、ヤリ逃げの体験がよっぽど嫌だったんですね・・・。(これは忘れてました、ちょっとかわいそうだとは思います、もう少し気遣いするべきだったかと反省してます) それにしても相談しておいて、親身になって考えて返信したのにこんな怒りようっておかしくないですか? それから「○○さんは人見知りを治すつもりはないの?」とメールがきたのですが「なかなかそう簡単には治らないんだよね」と返信しました。 すると「じゃあもういいです、○○さん人見知りを治す気がないんだったら、話しててもつまらないし 終わりにしましょう、返信しないで下さい、さようなら、」と返ってきました。 私もMさんとは、もう疲れるし終わりでいいかと思ったのですが、なんだか怒りがおさまらないんです。 そして「Mさんって自己中だし、長いわりにオチがない話が多いし、タクシー無料で乗せてとか厚かましいし、こっちも疲れるよ。結婚焦っているようだけど、30過ぎて婚活もしないで結婚なんてできないよ」とかきついメールを送ってしましました。 私も変わっていますが、Mさんも変わってるし、自己中じゃないですかね? 整理すると以下の部分が疑問です 1、タクシーを3000円分も無料で乗せて欲しいという 2、人見知りな人に「何故人見知りをするの?」という質問を繰り返す   人見知りな人の気持ちをわかろうともしない   (知り合って間もない年齢差もある人にすぐにベラベラ話せるような話なんてないと思うのです    が) 3、相槌が下手だと路上で40分もお説教 4、2時間半も長電話(高校生ぐらいだったらわかりますが、この歳で長すぎるのでは?) 5、人には質問するなと言っておいて自分はよく質問してくる  (そもそもどちらかが質問しないと会話って成り立たない事が多いのだと思いますけど) 6、結婚できない相談をしておいて婚活の話をしたら激怒する 7、ずっとベラベラ話していて欲しいと言う 8、自分が興味がない話は「そんな話はいらない」とか拒否する なんだかとりとめのない文章ですね、私も久しぶりに友達ができたので友達付き合いってどういうものかわからなくなってきました。 これらは普通の事なんでしょうか? そもそも人見知りな人と人見知りでない人が友達になるのには無理があるんですかね?

  • 人見知りとは…?

    人見知りとは…? 特定の人とは仲良くなれば打ち解けられるのですが、 ちょっと自分とは違うジャンルの人とは話せない、話しかけられないというのは人見知りと言いますか? 人を選んでる=人見知り でしょうか。 学生時代、やんちゃな感じと地味な感じの子が半々くらいの学校にいたのですが(私は地味寄り)あまりやんちゃ系とは関わらないようにしていたら人見知りだねと言われました。 見た目が派手な感じの人達とは合わなさそう、共通する話題が何もなさそうという事であまり関わらないのですが… ちなみに話しかけられても無視してるとかではなく、そもそも向こうのそういう人達も話しかけてくるわけではないので(^_^;)一方的に人見知りと言われてもなぁ…という感じなのですが。 人見知りの定義とは何ですか?

  • 友達が少ない、人見知り

    友達が少ない、人見知り マイナスな題で申し訳ないです。大学生の男です。 自分は友達ができるとその友達とはかなり遊ぶのですが、狭いのです。 その友達と行動を共にするので、新たな友達を自ら作ろうとしないで(怖いので)その友人とばかり遊ぶのです。すると、友達のまえの自分と、クラスメイトの前の自分が全然違ってしまったりで。。 もっと友達を多くしたいです。 バイト先の店長にも、友達いないでしょ?と言われ、凹んでいます。 何が悪いのか分りません。社交的になる方法、友達を増やす方法を教えてください。

  • 3歳児の人見知り。

    以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4557494.html で質問した者です。 3歳検診は、身長がちょっと低かったものの、無事に終わりました。 また気になる事が出てきたので、こちらで、アドバイスをいただけたら・・と思います。 元々、言葉が遅く・人見知り、場所見知りもかなり激しい子です。 人見知り・場所見知りに関しては、6ヶ月頃から激しく、徐々には落ち着きつつはあります。 特に、善悪のわかる位の少し大きなお兄さん・お姉さんや、大人に対しては、そこまでないんですが、同月齢&ちょっと小さな子供に対しては、接触や近づく事を恐れます。 (体が小さく、おっとりした性格なので、今まで何度か、おもちゃを取られたり・押されたり・・が普段の遊びの中であったのが積み重なって、こうなったのかなぁと思うのですが。。) 昨日・今日と、来年入園予定のみんなと遊ぶクラスに参加しました。 みんな仲良く、肩を持って列になって、子供達に電車遊びをさせてたんですが、うちの子だけ、持つのも持たれるのも嫌がり、ちょっとお友達と近づく事にすごく怯えていた感じでした。 (子供に体を触られるのが、嫌みたいで・・) あと、例えば・・先生が「これを取りに来てー」と言うと、うちの子は、結構真っ先に行くんですが、子供達が、先生の方にみんな集まると、やはり接触を嫌うのか、急に離れてちょっと遠めから、その様子を見て、一番最後に、取って帰って来る感じです。 最近は、友達のママさん達も気にかけてくれるようになり、「○○ちゃんは繊細なんだろうね」などと言われたり、やはり一人だけみんなと遊ばない我が子を、すごくよく見ていて・・・。 正直、うちの子、おかしいのかなぁ?なんて不安になります。 これは性格と見て良いのか、それとも何かおかしいのか・・。 どなたかアドバイスをいただければ、幸いです。 言葉がまだ上手ではないので、「みんな怖くないんだよ」というアドバイスも、トンチンカンです。 来年、入園予定ですので、少しでも馴れてくれれば・・・と、かなり早くからこういう事に参加はしているつもりです。

  • 人見知りの治し方

    こんばんわ。 人見知りの高校生です。 と言っても昔(幼稚園から小4まで)はそうでも なかった気がします。気が強い人とは無理ですが 普通にしてれば大丈夫だし友達作りに苦労した 覚えがその頃はありません。 ですが、小学校高学年になってから陰キャラと つるむようになり変わりました。 それからというもの、自分に自信がなくなり 人見知りをするようになりました。 容姿は化粧も好きだしおしゃれも大好きなので 特に気にしてはいません。良くはないと 思ってますが(笑) 自分の、トークと中身に自信がありません。 おもしろい話が苦手なので聞き上手を目指して 自信を持てるようにがんばってますが まだまだのようで全く自信をもてません。 そして、もう一つ理由があります。 それは話しかけるタイミングです。 入学してすぐは教室の中がシーンとしていて 話しかけるとかできなかったし いつの間にかグループができてていつそんな 話しかけてるのかなって感じです。 自分も話しかけてもらえましたが。 それと、クラス替えの時が1番です。 ほぼ絡みがない人なのにみんな普通に喋ってます。 私はいきなり話しかけて反応がいまいち だったことが多いので何もしないでいます。 それなのにみんなには反応が普通で みんなと同じように話しかけてるのに なんでだろうとますます自信をなくします。 そして、初めて同じクラスになった人には 暗いとか静かとか勝手なイメージをつけられ ますますはなしかけづらくなってます。 (仲良しにはキチガイだとかバカとかいろいろ 言われますが…(笑)) もう遅いかもしれませんがクラスの人と できれば全員と話せるようになれれば と思ってます。 それに大学生にもなるので高校みたいに 親友も作りたいし友達もいっぱい作りたいです。 だから昔のような人見知りをしない自分に なりたいです。 どうすればなれますか? 教えてもらいたいことは ・入学直後やクラス替えでの友達の作り方 (タイミングなど) ・聞き上手の上達の仕方 ・友達が多い人の特徴 です。 アドバイスお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 光TVのオプション契約をした際にチューナーの同時購入を忘れた方へのアドバイス
  • 光チューナーの購入方法や注意点について解説します
  • 光チューナーは購入することで光TVの視聴が可能になります
回答を見る