• 締切済み

高校2年生の息子の進学相談です。息子は、中学まで野球に熱中し、レベル的

noname#117520の回答

noname#117520
noname#117520
回答No.3

干渉しすぎ。 それは、世にいる高校男児の多くが、反発するでしょう。 そこまで管理されたら。 子離れしましょう。 僕は、家庭教師で色んな家庭を見てきました。 やっぱ親は自分の子を自分の思うようになって もらいたいと思うようです。程度の差はあれ。 ま、無理でしょうけど。 そういうのは、中々治りませんので。

関連するQ&A

  • 中学2年になる息子が硬式野球をボーイズグラブに入っ

    中学2年になる息子が硬式野球をボーイズグラブに入ってやっています。 1年生の冬位から辞めて中学の野球部に入りたいと言っています。 私の想いとしては折角入って頑張って居るのだから最後迄やり遂げて欲しい想いはあります。 しかし勉強が昔から出来ない方で成績もとても悪いです。 ボーイズグラブに入っていると学校の行事より公式戦が入ってしまうとボーイズを優先しなければならないのが暗黙の了解といいますか、監督からも小言を言われる対象になってしまいます。 そこでふと思ったのですが、高校への進学について考えた時、ボーイズグラブを続けある程度の成績であればチーム推薦で行ける高校もある。 またはある程度まで成績をあげ学校の野球部であれば内申もよくなるのか? と疑問に思う所です。 高校進学にはどちらが有利なんでしょうか?

  • 高校3年生の息子について

    高3になる息子を持つ母です。小学校の時とても成績がよく、公立の小学校にいましたが思い切って県内でトップの国立中学にいれました。 ところが、思うように成績が伸びず本人もだんだんやる気をなくし、悪い成績のまま、県立高校に入りましたが、小学校の時からやっていた小型ゲームがいまだやめられず全く勉強しなくなり今では成績はクラスでびりです。本人は進学を望んでいますが家の都合上私立の大学はいれてやることができず、本人もそれを承知してますが、何か言えばすぐ「遺伝だから仕方ない」と私のせいにします。国立中学にいれたのも私です。子供に対して高望みしすぎた私が悪かったのでしょうか。今後の子供についても踏まえアドバイスください。

  • 4月から底辺校に進学する息子の勉強について

    4月から底辺校に進学する息子の勉強について 新高1の息子が居ます。 息子が通う高校は私立で偏差値42~45の底辺校です。 底辺校ですが進学実績を見ると大学進学した生徒は 少なくありません。 高校の先生にお尋ねすると、 「指定校推薦枠で進学している。 一般入試で入学するのは無理です。」と言われました。 息子について申し上げると、 高校は推薦で入りました。 学力が低く県立私立共 一般入試では難しいと、中学校の担任に言われた。 推薦が決まってからやはり勉強はしていません。 なので入学してからの勉強(成績)が心配です。 中学の時は 集団の塾に通っていましたが付いていけない、と言って辞め 個別塾(数学、英語のみ)にも行きましたが 成績は変わりませんでした。 結局、通塾しても宿題以外 自宅で勉強する事はあまりありませんでしたし 英語は私がわかるので勉強を見ていましたが、 文法、単語を全く覚える気が無いので 似たような問題を繰り返ししても 全く出来ませんでした。 まるでザルで水をすくっているような… 教えてる私の方が悲しくなりました。 そんな息子ですので 高校に入ってからの勉強も心配です。 (本人は大学進学を希望しています) 高校の先生は通塾は 「必要ない。 指定校推薦で大学進学を希望するならば 普段の学校の授業(提出物含)、生活態度、部活を きちんとやってください。」と言われました。 でも、その学校の授業でついて行かれなかったら…と思うと 心配です。 どうしたら勉強が身につくのでしょうか?

  • 私立中学ですが高校へ進学できないかもしれないです

    中高一貫の中堅進学校の男子校に居ます。今中3です。 しかし、成績が悪く高校への進学が難しいと言われました。 学校の授業内容も高校レベルで高度な上に勉強も全くしていませんのでこういう成績も納得です。 先日の三者面談の際、高校への進学はよほど成績が悪く無い限り可能で(テストを全部白紙で出すとか)不登校でない限り大丈夫ですよと言われたのですが、高校では確実に留年します。 と言われました。 できれば、外部の高校へ進学したいのですが、公立に戻るのは時期的に不可能で、更に内申はほとんどが五段階の一という驚愕の事実も最近判明しヤンキーばかりの下の高校しか行けないと思います。まぁもとよりこんな偉そうな口叩いていても、公立での位置も怪しいぐらい成績は悪いと思うんですが、模試的なものを受けたことがないのでわかりません。 この夏休みはゲームをするためのパソコンを買ってしまい、2ちゃんねるのニュース速報板とゲームで昼夜逆転とまでは行かなくともこんな時間に起きているので健全な生活を送っているとは言い難いでしょう。 とにかく毎日無気力でゲームのことには真剣になれるのですがそれ以外本当に何をしていいのかわかりません。学校には行っていますが授業は殆ど寝ています。 また、今の学校は男子校で、異性との交流が全くありません。 別に彼女が欲しいとかそういうのじゃなくてこのまま異性を知らないでいると社会に出たとき コミュニケーションが取れなくなり、様々なことに支障をきたしてしまうのかと思います。 今の学校があってないと思うんです。 青春のような高校生活が来るのかと少し期待を抱いていますが、そんなの存在しないと思っています。 僕はこれからどうすればいいでしょうか?

  • 中学野球の指導者になるには、高校野球の経験は要る?

    将来、中学校の教員になって、野球の指導者になりたいなと思っています。 (中学校教員を目指す理由はそれだけではありませんが…) そして僕は今、高校生です。 高校野球をやっているのですが、進学校で、勉強についていけず、退部しようかと考えています。 理由はそれだけではなく、バレーに興味があって、やっぱりバレーをやってみたいな、と思うのと、高校生活で色々なことに挑戦したいな、と思うからです。(ギター、料理、etc...) やっぱり高校野球っていうと、野球と勉強以外何もできなくなってしまいますから…。(勉強もなかなか時間がとれません。隙間時間を有効にと言っても限度がありますから…。) そこで、お聞きしたいことは、野球の指導者になるためには高校野球は経験しておくべきでしょうか。 公立の中学校の野球部(もしくはクラブチーム)、少年野球のレベルです。 良い指導者になるには、高校野球の経験は必要かな?と思いますが、僕は小・中と7年間野球にかかわってきて、中学では最後の夏は県大会のいいところまで行ったんで、教えられるのかな?とも思います。 指導者でおられる方、おられた方、ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 息子の大学進学と就職

    こんにちは、よろしくお願いします。 息子は、今高校1年生です。成績は、学年の中くらいです。 小学校、中学と野球をしていましたが、高校は、ハンドボール をやりたいと希望し、現在ハンドボールをしています。 運動が好きなので、スポーツに関係した仕事を希望しています。 その為に、どんな大学に進学すれば良いのか、又、どんな仕事 があるのか、ご経験のある方のアドバイスを頂けたら有り難いです。 よろしくお願い致します。

  • 高校 野球推薦って?

    息子が硬式野球をしています。特に目立つ成績も残していないため我が家では普通に学力で学校を選ぶしかないのですが、分からないことがあるので教えてください。 強いチームなどの子供の中には『○○高校から話しがきている』と言っているのを聞きます。チーム自体が強くなくてもそう言っている子供もいますが。よく分からないのですが今のこの時期でもうすでに特定の高校から直接『ぜひ来てください』という話しがあるものなのですか?私立とはいえ今時の野球部は学力も重要だと聞いています。私が聞いた高校は県内でもトップクラスの進学校で野球部も強いです。 勉強しなくてももう行く高校が決まっているなんて受験生にしたら羨ましい限りなのですが、中学校の方にも高校の方から話しが通っているのでしょうか。 私立高校の野球部員の集め方のシステムが良く分からないのでご存知の方教えてください。

  • 硬式野球クラブチーム所属しているわが子の高校進学について

    硬式野球クラブチーム所属しているわが子の高校進学について 長男(中3)は地元の野球チームのレギュラーですが、今年はチームとしてはあまりいい成績を残せず先日中学校最後の試合が終わってしまいました。 こうなると、気になるのは進学のことで、とても悩んでいます。 息子は十数チーム所属しているリーグの選抜試合に選ばれ、少しは名前も知れています。 息子個人は結構活躍しているので、才能も少しはあるほうだと思います。 周りは野球で進学したほうがいいと言いますが、来る話は、野球部はそこそこ(甲子園出場経験は無いが県大会上位には入るレベル)だけれども、学力は息子の成績よりはるかに低いレベル(学力は諦める感じの)の高校からのお誘いばかりで、かといって野球に力を入れている公立高校もなく、選択を悩んでいます。 息子の希望は、遠方にある、甲子園出場に今一番近いレベルの私立ですが、そこからのお誘いは全くなく、行くとしたらすべて実費の一般入学で、もちろんそこにはすでに特待生がほとんど内定しているとの噂で、経済的にも無理です。毎月の寮生活費も入れて十万円くらいはいるようです。 通える範囲で長男の学力にぴったりで、野球部もそこそこ熱心、校風もいい公立高校があるのですが、息子は、そこに通うことは半分野球を諦めることになるといいます。 目指すはプロです。(夢半分ですが、本人はマジです^_^;) でも、私自身、進学校で進み、今の自営業が成功したのも今までの勉強のおかげと思うので、とても悩むのです。 野球ばかりする高校生活もいいですが、勉強も捨てて欲しくはない、親としても欲張りな願いなのです。 同じ経験をした方があれば、アドバイスください。

  • 高校一年の息子

    高校受験で大学付属の私立高校に入りました。 しかし 部活も入らず(魅力的な部活がなかった)成績も最下位位下がってしまい付属大学にいけるかもわからない状態で本当に心配です。 夏休みも夏期講習勧めましたが行きたくないと。 ファッションに興味があり 他の高校のファッション好きな仲間と遊びにいったりします。 家にいるときはパソコンやメールばかりで本当につらくなってきて私が精神的におかしくなりました。(安定剤を飲んでます) 息子と会話しようと思っても いい争いになり お互いストレスになってます。 長い夏休み私は息子とどのように接していけばいいのでしょうか?

  • 野球が強い私立の進学校

    来年高校受験の息子を持つ親です。現在硬式野球(リトルシニアリーグ)チームに所属しており 高校進学後も野球をする予定ですが、将来を考えると有名私大か国立大に進学してほしいので できれば私立高校で野球が強くて進学校を望んでいます。 そこでどなたか関東一円でそのような学校をいくつかご紹介いただけると助かります。 例えば、早稲田実業のような高校です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう