• 締切済み

自分を追い込むためには

資格試験って難しいです。なぜなら先延ばしが 出来るから。学生時代入試や単位の認定試験って そうそう何度も先延ばし出来ないから必然的に 追い込まれてやってました。しかし社会人に なっての資格試験って極端な言い方をすれば 来年受けてもいいわけですよね。もちろん 長い目で見てこれくらいまでには受かって おかないとなという目安はありますけどね。 そういう意味で自分に踏ん切りをつける コツってありますか?

みんなの回答

  • kiyosuke
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.3

私も皆さんと同じように宣言する派です。私の場合は、さらに自分を追い込むごとく、「あれは少し勉強すれば合格する試験だよ」的な、あの試験落ちたら・・・というような発言までしました。その後は自尊心との戦いになるのは言うまでもありません。 結構、プレッシャーになりますよ。 そして、合格したあとの満足げな自分を想像しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Fat01ton
  • ベストアンサー率46% (122/264)
回答No.2

私も同じようなことを思い実行しました。 私の場合、業務にも関係しそうな資格だったので 上司に宣言してしまいました。 ほとんど勉強していないので今では宣言したことを 少し後悔しています。 でもいった以上やらないとです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.1

友人知人、親兄弟、親類、会社の同僚に宣言すれば、かなり追い込まれますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会人看護学生の方、教えてください!過去に大学で履修した科目はいつ単位認定されるものですか?

    私立看護短大に合格した社会人です。入試説明会で社会人の単位認定制度があると聞いていたので、先日それについて詳しく問い合わせたところ、大学で取った単位の認定相談は6月から受け付けて、実際に認定が下りるまでは更に時間がかかるとのことでした。そしてそれまではとりあえず全ての授業を受けてくださいと言われました。社会人枠での入試だったこともあり、社会人の受け入れは当然スムーズだろうと思っていたのですが、入学前に単位認定の相談すらできないというのがどうしても納得いきません。大学での専攻や現在持っている国家資格などを考えても、明らかに受けなくてよい授業がいくつかあると思うのですが...。あとで認定が下りてやはり授業を受けなくてもよかったんだとなると、本当に時間の無駄で腹立たしくなると思います。できれば、単位認定されて空いた時間を苦手な科目や課題に取り組んで有効に使いたいのです。 他の社会人看護学生の皆さんは、単位認定はどのようだったのでしょうか?入学前に申請して認定されるというのが一般的だとしたら、短大側にもっと強く言って改善してもらおうと考えています。 ご回答宜しくお願いします

  • 取得しやすい資格は?

    私は大学生で、単位認定の為に資格取得を考えています。 私の大学では、在学中に取得した資格には単位を認定する制度があります。 それを利用するために、資格を取得しようと考えています。 Microsoft Office Specialist試験(エキスパート) ビジネス能力検定(2級) このふたつの資格は、どちらも取得した際の認定単位が同じなので、これらの資格のうちどちらか(または両方)を取得しようと考えています。 このふたつの資格なら、知識のない状態から勉強を始めて取得するまで、どちらが簡単でしょうか。 また、どちらがおすすめでしょうか。具体的に学習にかかる期間の目安なども教えていただけると幸いです。 MOS試験に関しては、スペシャリストを取得しても、エキスパートの半分の単位が認定されます。 スペシャリストを取得する方を考えた方が良いでしょうか。 私は来年度4年になるので、一度落ちてしまった試験の受けなおしなどは在学中にはできないと思います。 MOS試験も、「先にスペシャリストを受験して…」と言う事はできないと思います。 資格の取得以上の事は考慮していませんので、ご理解のうえ回答をお願いします。

  • 通信制高校のスケーリングによる単位取得

    明日高校卒業程度認定試験を受けるのですが8教科すべてを受けるため すべて合格できるとは思えない学力の為11月までを視野に勉強しています。 そこでお聞きしたいのですが、通信制高校の科目別履修による単位取得が 可能であることを知ったのですが、例えば8月試験の不合格科目分を 9月から来年1月までに通信制高校のスケーリングによる単位取得は 可能でしょうか? というのも、来年大学受験を目指しているので絶対にそれまでには 卒業程度資格を有しておきたいのです。 高校卒業程度認定試験の本等を読み漁ってみたのですがそのあたりが いまいち不明確であまりわからなかったので具体的な例も含めお教えください。 流石に8教科すべてを勉強するというのはとても大変で、特に大学入試の 対策教科を中心に勉強していきたいのですが11月まで高校卒業程度 認定試験の勉強をしているとそちらもダメになってしまう可能性があります。 そもそもこの程度が出来なければ大学入試も論外なのは重々承知の上です。

  • 一般入試?社会人入試?

    一般入試?社会人入試? 今医療系の専門学校に入りたいと思っているのですが、 一般入試か、社会人入試か、どちらで申し込みすればいいのか分かりません。 私は高校卒業後、就職をせずアルバイトをしながら3年が経っています。 はずかしながら、職歴はありません。 専門学校の受験資格を見ると、 一般入試は  1 2010年3月に高等学校を卒業見込みの者、または高等学校を卒業した者。  2 外国において12年以上の学校教育課程を修了した者。  3 高等学校卒業程度認定試験に合格した者。 ※社会人入試受験資格者も受験可能 となっており、 社会人入試は 1 高等学校を卒業した者。 2 外国において12年以上の学校教育課程を修了した者。 3 高等学校卒業程度認定試験に合格した者。 となっています。 どちらも高校を卒業した者、という点で共通しているのですが 一般入試、社会人入試どちらで申し込めばいいのでしょうか。 できれば学科試験が免除される社会人入試がいいのですが、 人数がいっぱいいっぱいになった際、一般入試の方が優先されてしまったり、そういうことはあるのでしょうか。 また、私は学力が極端に低いのですが、入試はどのくらいのレベルの物が出題されるのでしょうか・・・。 医療系はやはり難易度が高いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 合格「見込み」とは?

    11月にある高卒程度認定試験に合格後大学受験を考えているのですが、 社会人入試の受験資格に、 「文部科学大臣が行う高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した者、および平成19年3月までに合格見込みであることが証明される者」とあったんですが、なにをもって合格見込みなのでしょうか? 今年8月に4教科合格し残り4教科を11月に受けるのですが、社会人入試が高認受験前なので、今年度の社会人入試での受験はできないのでしょうか。 それとも高認受験前に「合格するので受験します」とかができるのでしょうか…?? 基本的なことかもしれないのですが、良かったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 仕事と勉強

    仕事と勉強の関係 学生時代、勉強が得意だった人は社会に出ても仕事ができるのがやはり一般的ですか?そりゃ、偏差値のそこそこ以上高い大学生(目安として偏差値63以上)くらいでも仕事ができない人もいると思いますが、そこそこ以上偏差値の高い大学の入試を突破し、卒業に必要な単位を取る過程などで高められる能力と社会人に必要な能力とはどれくらい相関関係があるのでしょうか。皆様のご意見をおきかせください。

  • ホームページ制作能力認定試験とWebクリエイター能力認定試験

    趣味で4年ほどちょこちょこですが、メモ帳でHPを作ってきました。 最近資格を何かとりたいと思い、その経験が活かせそうなHP作成関連の資格を考えています。 調べたところ、ホームページ制作能力認定試験とWebクリエイター能力認定試験があったのですが、これら二つはどういった違いなのでしょうか?(難易度、試験内容などの点で) また、これらの試験を受けて合格しても就職などではあまり価値のないものなのでしょうか?(まだ学生なので社会での資格の価値があまりよくわかっていません) ご存知の方よろしくおねがいします。

  • 旅行業務取扱管理者・国内の勉強量

    こんにちは。 今年の9月に行われる国内を受験しようか迷っています。 そもそも、私はこの資格のことを最近知ったばかりで試験まであと2ヶ月しかありません。 そこで質問なのですが、国内に受かるためにはどのぐらいの勉強量が必要でしょうか? 人それぞれなのはわかっていますが、目安がわかりません。 ちなみに私は学生なので試験まではずっと夏休みです。 1年に1回しか試験がないので受けるとしたら今回だけです。 来年で3年生なのですが、来年は留学を予定しているため、受けられません。。。 ちなみに目安としては私はそんなに賢くないので、偏差値50の生徒が受けるとして、でお願いします・・・ 2ヶ月で可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自分の中の邪念の捨て方

    22歳来年から社会人の男です。自分の中のコンプレックスという邪念を捨てたいのですが、どのように捨てるか・対処すればよいのか分かりません。 自分は恋愛経験もない、異性とのプライベートな関係も築かないまま学生時代を送ってきました。 そこに結びつけるような努力が足りていなかったので悲しむ資格は無いです。ですが、学生のうちに同年代の人と恋愛をしたかったです。 これから今までの自分を変えていきたいのですが、いざ学生の同世代カップルを見ると虚しく、劣等感を感じてしまいます。 こんなんじゃ恋人なんて出来っこない気がします。この心が沈んでしまうのをどうやって対処すればよいでしょうか?上手く割り切れません。

  • 19才男です。高校中退で紆余曲折あって現在に至ります。

    19才男です。高校中退で紆余曲折あって現在に至ります。 高卒認定資格を取得してしばらくは将来就職して働きたいと考えていましたが、 今になって大学へ進学したい思いが強くなってきました。 もし今年の入試で受かれば2浪で入学になります。去年の高卒認定試験以来勉強らしい 勉強はしていませんが、今からでも国公立大レベルの学力をつけることは可能でしょうか。 高校二年生時点までなら教科書や問題集はあります。文系の学部に進みたいです。 目安にはならないかもしれませんが、高校時代の模試では偏差値国語60前後、数学40~50ぐらいでした。 回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J880Nで光沢紙を印刷する際に、インクが斑点のようについて汚れてしまいます。普通紙では発生しません。
  • お使いの環境はWindows11で、Wi-Fiで接続しています。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品での光沢紙印刷時の汚れについてのトラブルです。斑点のようにインクがついてしまい、黒インクやマゼンタなど色々な色で汚れます。普通紙では発生しない問題です。
回答を見る

専門家に質問してみよう